• ベストアンサー

お斎のマナーを教えて下さい。

至急お願いします。 上司の身内に不幸があり、会社から受付を依頼されています。 お斎の席も用意しておくと上司から連絡がありました。 別の上司と2人で会社から出席しますが、お斎の席は初めての為、注意すべき点をお願いします。 ・30代(未婚)、お斎代も含め香典は1万でよろしいでしょうか? ・袋は『御霊前』、別で用意するつもりはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.6

曹洞宗の僧侶です。 お斎の起源については諸説がありますが、基本的には施主が飲食を会葬者やお寺さんに布施し、その功徳を故人に回向するというものです。単なる慰労の宴席や食事会ではありません。 結婚披露宴とは異なり、会葬者は「お客さま」ではありません。施主とともに故人を葬送する法式の修行者ですから、それなりの心づかいが必要です。「施主家にできるだけ金銭的な負担をかけない」というのが基本です。お斎の席に着くのであれば、本来のご霊前にそのお膳分を加えて差し上げるべきです。 sumomo2jpさんのケースでは、直接の親戚知人ではなく、会社関係で仕事を依頼されていくのですから、その仕事の寄与分も考えれば1万円で良いのではないでしょうか。袋は別に用意する必要はありません。 お斎の席では、最後にご飯や麺類が出ますが、これが本来の「お斎」で、これを施主、会葬者、僧侶が、故人の御霊とともに「共食」することで、追善の気持ちを表すのです。ですから、他の料理とは違い、最後のご飯や麺類は、配膳されたら勝手に食べ始めるのではなく、一同にいきわたってから、施主あるいは僧侶の「おあがりください」「いただきます」等の言葉を待って、一緒に食べるのがマナーです。最近は「お斎」の意味も廃れて、お寺さんですら。このことを知らない人がいます。実際に他の人が勝手に食べていれば仕方がないですが、ご飯や麺類に手をつける時には、一言「いただきます」という言葉を発するくらいの気持ちがあるとよいと思います。

sumomo2jp
質問者

お礼

このたびは大変勉強させていただきました。 また、料理は告別式会場だったこともあり、待ち時間はありましたが、すでに料理はいきわたっており、僧侶の「いただきます」にて始まりました。

その他の回答 (5)

  • syou31
  • ベストアンサー率32% (130/395)
回答No.5

以前はお斎の料理は精進物と決まっていました。 今は料理屋からの取り寄せで生臭物も入った普通の会席料理だと思います。(まだ田舎では近所の人が手伝ってお手製のものもあるかと思いますが、気を使うよりお金で済む取り寄せを選ぶほうが多いと思います) 上司の方の気配りに感謝して遠慮なく飲み食べてください、それが故人への供養ですから。 チャンとあなたの分まで数えていますので遠慮すると、料理が無駄になりかえって失礼になります。 香典は5,000円でも十分過ぎると思います。 お斎はあなたへのいわば報酬ですから、たとえ勤務時間であっても遠慮は要りません。

sumomo2jp
質問者

お礼

このたびは大変勉強させていただきました。 告別式会場で料理屋からの普通の会席料理でした。 香典の金額は悩むところでしたが、周りの意見から5000円を包みました。

  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.4

#3さん 葬儀直後に身内や関係者(当然お寺さんも付きます)が会食するのも「お斎」というのですよ。 料理店やホール備え付けの会食場でお膳が出ます。 私の地方では斎場で遺体を預けると「何時頃終了します」と告げられます。 一旦皆でお斎に付き、時間になったら何人かがお骨を拾いに中座します。 喪主は参会者の相手のため中座しません。 地方によっては家で葬儀をするところもまだ多く、会食場から戻ってくると留守宅を預かっていた近所の主婦を集めてもう1回席を設けます。 コレを「残振る舞い:ざんぶるまい」って言います。 会社関係は葬儀直後のお斎で終りのことが多いです。

sumomo2jp
質問者

お礼

このたびは大変勉強させていただきました。 告別式会場でのお斎で、途中の中座はありませんでした。 地方によっていろんな習わしがある事、慣れない席でしたが、いい経験をさせていただきました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

お斎と言うのは法要の時の食事です.葬儀の手伝いの後の食事を用意しとくからという意味で間違って使っているのでしょう. 用意されているので席に案内されたら食べるだけです.     http://sogi-iso.jp/jouhou/sougi21/21_1_1.html 香典は5千円でいいと思います. (お礼は1万円位されると思いますから,頂いておきます.)

sumomo2jp
質問者

お礼

このたびは大変勉強させていただきました。 香典は周りの意見も考慮し、5000円を包みました。

  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.2

香典は5000円が相場かと思います。 お斎代を別に用意する必要はないです。 お斎と言っても、例えは悪いですが宴会と同じ流れです。 喪主による挨拶があり献杯で席が始まります。 酒を注ぎに回るなど、席を立たず、出された料理を食べ、お酒も若干頂く、という感じでしょうか。 注意点としては故人の死因などを余り根掘り葉掘り聞かないことでしょうか。 喪主などがお酒を注ぎに来るかと思いますが「この度は突然の事で驚いておりますゴニョゴニョ・・・・」と語尾をはっきり言わず濁せばよいかと思います。 受付についてのねぎらいもあるかと思いますが「何かそそうはなかったでしょうか?」と言っておけば良いかと思います。 中には故人はしみったれた事が嫌いだったからと結構賑やかな席になる事がありますが、その時は「お人柄が偲ばれますね」と言っておけば良いでしょう。 自分からは行動を起こさず誰かの真似をしてればつつがなく終わると思います。

sumomo2jp
質問者

お礼

このたびは大変勉強させていただきました。 親族の方はちらほらと席を立っていましたが、自分は席を立たないよう、あまり目立たぬよう注意しました。 細かなアドバイスをありがとうございました。

  • bamuse9
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

お斎って仏事の際の食事接待のことですよね?間違っていたら御免なさい。受付を依んだので食事の用意をしておきますからという事を丁寧に言ったのではありませんか?私は東京在ですが握り鮨や煮しめ、天婦羅、香の物などが用意され特別なマナーを要求されることはないと思います。香典も普通の関係なら十分な額ですしお斎代などを包む必要はありません。むしろ上司がお世話になったとお礼をするのが普通だと思いますが。注意すべき点ではありませんが神仏の席で勧められたお酒は浄めの意味があるので固辞せず口をつけるマネだけでもしたほうが良いとおもいます。

sumomo2jp
質問者

お礼

このたびは大変勉強させていただきました。 香典は周りの意見も考慮し、5000円を包みました。 お酒ですが、献杯のお酒だけは口マネをしました、地方で車を運転する身、又体が受け付けない体質なので、ソフトドリンクを固辞させていただきました。

関連するQ&A