• ベストアンサー

脳梗塞後の脳出血、点滴の効果等教えてください。

6月27日夜8時ごろ、父が脳梗塞を起こし、緊急入院をしました。 その後、順調に回復し、右手指先が少し動きにくい程度の身体的な 後遺症と、突然話を振られると、すぐに答えが出せないくらいの言語障害、 ひらがな・カタカナ・漢字を書くことが結構難しいようなのです。 今日の朝、リハビリの為に廊下を少し歩こうと思った際、右手に痺れを 感じ、呂律が回らなくなってしまったため、ナースコール後、CTを 撮った結果、脳出血が確認されました。 元々、脳梗塞の後に血栓を溶かした際、脳出血を起こす可能性があることは、 医師・看護師から説明(日常会話程度です。)をされていたのですが、私と母が病院に着いた際には すでに父は病室におり、点滴を受けていました。 父は自分で話すことはできていましたが、今までなかった、 右口角の麻痺?(話していても動かない・左との口角の高さが違う) を見られました。 医師からの説明は一切なく、大変不安に思っています。 そこで、父が受けていた点滴をメモしてきたので、 効能等を教えていただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 点滴は、  ・グリセリンF注  ・ヘパリンNa でした。私がネットで調べた内容では、 グリセリンF注は頭蓋内圧に関するもの、ヘパリンNaは血液凝固抑制作用があると書いてありました。また、ヘパリンNaについては、「出血している患者には注意して使用する」とも書かれていました。 医師の説明もないので、注意して使用しているようには到底思えないのですが・・・ 長文で申し訳ありません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.3

 USB99先生の回答を読ませていただいての私の考えを述べさせていただきます。  私は今回の脳梗塞は当然心原性塞栓であると考えております。しかし幾ら心内血栓が残っている可能性があるとはいえ、へパリンの使用はケースバイケースと考えます。具体的には、内頸動脈や中大脳動脈などの主幹動脈が閉塞して、側副血行も悪く広範に梗塞巣が出現してしまった場合には、もしも出血性梗塞を起こせば致命的となるので、一旦はへパリンの使用は控えるべきと考えます。また、主幹動脈が閉塞しても側副血行路が発達していて結果的に梗塞巣が狭い範囲で済んでいる場合には、もしも心内血栓の存在が疑われるのであればへパリンを使用しても良いと思います。迷うのは、梗塞範囲が比較的狭い範囲であったにもかかわらずその内部に少量の出血を来していた場合です。ただ、少量でも既に出血を起こしているのであれば、一旦はへパリンの使用は控えるべきなのかなと私は考えます(恐らく脳外科医としてそんなにぶれた考えではないと思いますが・・・)。 ・・・とその辺りのことは実際に患者さんを診察しないと分からないことなので先のような回答をさせていただきました。また、実は今回新たに別の場所に梗塞を生じていて、出血していたのは前回の病巣が出血性梗塞を起こしたもの(脳塞栓症では発症後2-3週間でじわじわと出血することがよくあります)なのかなあと思ったり・・・、その辺の可能性も考えるとやはりちょっと回答は難しいかな、と考えた次第です。 失礼致しました。

anrun412
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 病院で診断を受けたとき、 「脳梗塞です。ただ、脳血管障害によるものなのか、 心原性塞栓症かは判断できません」と 言い切られてしまいました。。。 なので家族自身、原因も何も分からないのです・・・。 やはりヘパリンは気をつけて使用しなくてはならないのですね。 夕方には点滴は全てはずされ、ヘパリンは錠剤で 4錠飲んでいるようでした。 ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.4

 そうですか・・・。心原性塞栓かどうかは分からないと言われてしまいましたか。通常は心原性塞栓でなければへパリン以外の薬を使うことが多いと思いますけどねえ・・・。  新たに開始された飲み薬はへパリンではなくてワーファリンだと思いますよ。  ネットでの回答って難しいですね・・・。私にはやはりお父様の状況が掴めません。

anrun412
質問者

お礼

うまく説明できず、申し訳ありません・・・。 本当にありがとうございます☆

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

心房細動に伴う脳塞栓では、心房内に血栓が残っている可能性があり、梗塞後出血の可能性があるのは承知でヘパリン投与を行います。 基礎疾患に心房細動があったのではないですか?

anrun412
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 父は若い時に心臓肥大と診断されていたそうです。 今回の入院時の検査でも心臓肥大を確認され、 脳梗塞の治療と同時に治療します。と説明を受けたそうです。 今回の投薬とつながるんですね。。。 ありがとうございました!!

  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.1

 薬の効能についてはあなたの調べられた通りで良いと思います。へパリンについては出血を起こしている患者さんには一般的には禁忌です。ただ、実際に患者さんを診察したり、CT、MRIを見せて貰わなければ、脳梗塞の程度やこれまでの病気の経緯・治療の経緯が我々には分かりません。従ってこの場で得られる情報だけでの正確な回答は困難と考えます。現在使用中の薬剤については主治医の先生に考えがあってのものかも知れませんし、或いは質問を読ませて貰った限りではあなたの心配されるような不適切な使用である可能性も否定できません。  当初予測された経過よりも現在は状態が悪化しているわけですから、ここは一度主治医の先生からの説明をお願いしてみるのが良いでしょう。この場での憶測による回答を参考にするよりもその方が正確でしょう。

anrun412
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 父は糖尿病を患っており、血糖値は400を超えていました。 (今現在はインシュリンによって 200前後~300位を行き来しています) その点もあっての今回の投薬だったのでしょうか・・・。 夕方改めて病院に行ったときには、すでに両方とも 点滴が外されていて、食事も取っていました。 外されたときも何の説明も無かったようです・・・ 転院も含めて 主治医の先生に聞いてみます!!ありがとうございました。

関連するQ&A