• ベストアンサー

テレビをPCディスプレイとして使う設定

テレビはアクオス LC-32D30 PCのOSはVistaです。 これまでRGBケーブルで接続し、問題なく映っていましたが、画面の設定を変えたら、テレビ側が「この信号には対応していません」という表示が出て、映らない状態になってしまいました。 RGBケーブルを差し込むと、PC(ノートパソコン)の画面も大きくなってしまい、操作できない状態になってしまいます。 画面の設定を間違えてしまったと思うのですが、規定値に戻すにはどのようにすれば良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fineimage
  • ベストアンサー率34% (143/419)
回答No.1

TVによってはアナログRGBの解像度制限があります。 解像度を上げたりしませんでしたか? HDMI端子とPC側にDVIがあるのであればデジタルで接続すべきです。

kita-manbou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。デジタル接続したいのですが、PC側にDVIがありません。

その他の回答 (1)

  • affilie
  • ベストアンサー率36% (173/474)
回答No.2

こんばんわ。 方法はイロイロと出てきそうなので、私なら…の方法を書いておきます。 まずはBoot選択メニューを表示させ、「前回正常の…」で起動させます。 これでダメならSafeモードでの作業を考えます。 WindowsをSafeモードで起動します。 画面のプロパティで640x480を選択し、OKボタンを押します。 一見、何の意味もなさそうな操作ですが、クセツケっていう考え方です。 その後に再起動させ、「通常起動」させます。 「前回正常…」は行いません。 これでダメなら、Safeモードでグラフィックドライバをアンインストールします。 その後に再起動させ、強制的にVGAカードを再登録させるようにします。 もっともSafeモードなら表示してくれると思います。 そのSafeモードでregeditでレジストリ作業も可能ですが、その力量があれば質問はしないと思いますのでレジストリ編集は割愛します。

kita-manbou
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。