• ベストアンサー

最近のケータイ全般、なぜこんなに高い?

最近のケータイってなぜあんなに高いんでしょう? 数年ぶりにケータイ(ドコモ)が壊れかけなので、買い換えを考えています。 で、下見で都内のケータイショップを3軒、ヨドバシカメラを1軒回ってみたのですが、どこもかしこもめったやたらに高い!! 私が希望する機能は電話ができて、メールができて、海外対応ならそれでいいのですが、無駄(と思える)に豊富な機能ばかりがくっついているため、店頭にあるものは機種変だとほぼ4、5万円台。安くて3万円台。 こちらとしては最新モデルは別に欲しくないのですが、古いモデルの品揃えがそもそも店頭にほとんどない。 「ワンセグだの何だの無駄な機能はいらない。シンプルなケータイでいいのでもっと安く買いたい」という希望を店員に伝えたところ、「ワンセグは標準装備と考えてください。分割支払いもできます」という回答。そういう意味じゃないんだけど…。あほらしくなって引き上げました。 「ケータイ業界はキャリア主導だからしょうがない」という意見も耳にしましたが、だからといって大手各社が揃いも揃って「機能盛りだくさん→価格も高騰」という路線に統一する必要はないじゃないですか。 シンプルで必要最低限の機能だけに絞ったケータイはなぜ消えてしまったのでしょう? 何か業界内で裏事情があるのでしょうか?  そしてこの理解不能な潮流は続くのでしょうか? そもそも日本の技術をもってすれば、多様なオプションの中から自分に必要な機能だけ選べるケータイが出てもおかしくないのでは? ケータイを安く買える方法を知りたいのではなく、 納得できないことにお金を払うのがアホらしいのです。 どなたかご存知の方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ogawa_sora
  • ベストアンサー率36% (468/1280)
回答No.4

今晩は。 最初に、携帯電話本体と通話料金の区分が変わった事はご存じですね。  http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070921_10.html 今までは、本体が安いと思っていたかもしれませんが、それは、本体の 価格を通話料に加算して、月々5千円~ぐらい払っていたのですが。 新しい区分では本体価格と通話料は別々に請求される事になったのです。 つまり、今まででも本体価格は3万円以上はしていたのですよ、それを 何ヶ月もかかって通話料と一緒に払っていたのです。(今では2年以上 使わないと元が取れなっかた) 新しい区分では、本体と通話料は別なので、本体の料金を支払ってしま えば、月々の支払いは純粋な通話料金だけですから、1500円~ぐらいにな ります。 ドコモですが(国際電話には非対応)  http://www.nttdocomo.co.jp/product/easy_phone/rakuraku4_s/index.html  http://www.nttdocomo.co.jp/product/easy_phone/basic_s/index.html 国際電話対応になるとやはりフル装備になりますね。

nyamy
質問者

お礼

通話料金の区分が変わったことも知りませんでした…。非常に参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (9)

noname#110252
noname#110252
回答No.10

材料費の高騰により、物資の値段が上がったため、携帯本体の値段も上げざるを得なくなりました。値上げの波はいよいよ携帯の世界にまで押し寄せてきたわけです。 今まで1円とかで売れていたのはインセンティブの影響もありますが、 今後も値上げが続く以上、近いうちに安くて6~7万円の時代が来るでしょう。

nyamy
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

  • yurara21
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.9

今まで1円などで機種を売っていた時代があったでしょう? 総務省がそれを警告したんです。そんな高価な機械を1円で売るのはおかしいという指摘。確かに電話とメール機能だけでも小型のパソコンにしかるべき機能があり、そんなもの普通は5万以上くらいが相場なんです。そしてこんな異常な売り方をしているのは世界でただ日本だけ。 海外は、機種が何万も高いけど、基本料や通話料が安いのです。 日本だけおかしな設定の価格を総務省が警告の下、改めるように指導しました。まずソフトバンクがならい、機種をおよそ5万~8万(最近の新機種なら10万くらいしますが)という本来の適正な価格で売ることにしました。そのかわり基本料を安くし、自社同士通話無料など始めたんです。そうすれば、機種代は高くても支払う総額はそれほど変わらないか、自社の通話が多い人なら今より安くなるくらい。そしてこれはヒットし、ソフトバンクの純増数ナンバー1の時代が現在1年以上続いています。 この状況を見て、次にドコモが追随しました。そして最近auもならいました。ただし、日本の今までの市場から考えていきなり5万円としても売れるわけがありません。ですから、分割でも支払できるようにしたんです。もちろん機種代を適正な価格にした反面で、家族間の通話が無料になったり、基本料が安くなったりしているわけで。本来のあるべき形に落ち着こうとしているということです。これが機種が高くなった業界の流れです。 こうした異常な価格設定が日本だけになっていたのは、携帯電話という便利な機械を普及させるためです。 しかし、最初に5万円で売っても、一般の人は買いたがらないでしょう。たとえ通話無料だとか固定電話並みの通話料にしたとしても、現代人の感覚で5万円は高すぎる。一方でどんなに優秀な機械も売れなければただのゴミです。日本は携帯電話という便利な機械をもっと広めたかった。ゴミにしたくなかった。 それで考えだされたのが、1円など最初は安価で機種を売るかわりに(安さで釣るんです)、基本料や通話料をばか高く設定していたんです。基本料4000円とか、世界からみればアホみたいな値段で。それでも最初が1円ならと、日本的にはその売り方がヒットした。 だけど弊害も出てきました。質問者さんのような、本来の携帯電話の価格を1円とかすごい安いものだと誤解してしまう人。 そして本来数万円もするものを1円で買っては短期で解約し、また1円で買うなどの人。つまり、本来何万もする機械を使い捨て感覚で使用する人がでてきたんです。 さて、どこでそうした人の赤字を回収するか。どこかで回収しなきゃ商売になりません。そして、同じ機種を長く使ってる人から本来もう十分機種代価格を毎月のものすごく高い基本料で支払ってきた人たちから、使い続けてる間、延々と続けて高い基本料を徴収し、赤字分に補填していたんです。 従来の販売方法は、すべての人にとって、本当に不公平な制度でした。これを総務省が改めるように指導し、そして会社側が「消費者の公平性の維持」を目的として、あらためたんですよ。 そう、それは同じ機種を長く使ってきたり、電話なんか通話できればいい、そういった質問者さんのような情報に疎い、何も考えようとしない(失礼な言い方ですみません)人たちに公平性を与えるために。 機種代が高くなったのは、あなたのような人たちを守るためです。

nyamy
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。通話料金との関係がとてもわかりやすかったです。情報に疎い一市民として参考になりました。

  • jn1llg
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.8

確かにおっしゃるように最近の携帯は高いですねぇ というより、以前が安すぎたのでしょうけど... 確かに各キャリヤとも多機能ばかりを前面に出していますが、商売上しょうがないのかなぁ 以前はシンプルを売りにしたキャリア(ツーカー)もありましたが潰れてしまいましたので 安い機種を探すのであればオークションなどで古い型を探すなんてのもありますけど

nyamy
質問者

お礼

オークションは見たことなかったです。ありがとうございました。

  • mable2006
  • ベストアンサー率35% (214/598)
回答No.7

やはり、日本の携帯市場が世界から見て特殊なことがすべての原因です。(ガラパゴスと揶揄されるほど) 海外でのGSM機種(2バンド機種)には1万円を切る価格で電話+SMS(ショートメールサービス)に対応した機種が普通に出ています。 http://www.stf-phone.com/shopbrand/016/P/ http://www.mobile-outlet.com/NOKIA.htm http://www.mobile-outlet.com/MOTOROLA.htm http://www.mobile-outlet.com/other.htm しかもSIMロックのない機種なので、ヨーロッパ、アジア(3GとCDMAしかない日本と韓国を除く)、アフリカ、オセアニア(アメリカ領であるハワイ、グアムなどを除く)で現地のプリペイドSIMに差し替えれば自由に使える機種もあります。 ただし、この機種の欠点は日本、韓国、南北アメリカ、ハワイ、グアムなどで使えないことと(これに対応するにはどんなに安く見積もっても1万5千円以上の機種にする必要があります。南北アメリカでは携帯電話の周波数帯が特殊なこと、日本と韓国ではGSMに対応していないことが原因)、日本語のフォントがないのでSMSを含めたメールに対応していないことです。 日本の市場が世界から見て狭いこと、日本での携帯ユーザーの多くが高機能の機種を求めていること、そして開発がキャリア主導でキャリアとのダブルブランドで販売していることの3点が「ガラパゴス」と揶揄される理由なのです。

nyamy
質問者

お礼

日本の携帯市場はやはり特殊だったのですね。簡潔かつ丁寧なご回答ありがとうございました。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5096/12301)
回答No.6

>多様なオプションの中から自分に必要な機能だけ選べるケータイ これは端末を売る前に電波法の認証を通さないとならない以上は無理な相談じゃないかと… auが「フルチェンケータイ」と銘打って新機種を出してきましたけど、結局は外装交換と設定変更の組み合わせでしかありませんし。機能の有無にまで踏み込んだカスタマイズは現状不可能であろうと思います。 #ウィルコムのコンセプトモデル「プラモフォン」が商品化された場合どうなることやら。結局外装のみにとどまるのか、それとも…

nyamy
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ma3zu
  • ベストアンサー率27% (285/1036)
回答No.5

答えは簡単ですが以下の様なものではないかと思います 買い換えて買ってもらうため 前の機種よりは機能は多くしないと売れない 多くの機能は回線を切ったら使えなくなる SIMロックを使っているためでしょうか 期待のiPhone 3Gはワンセグもおサイフケータイも無く 値段もiPod touchよりも安く・・・ と、アイフォーンが何か変えてくれるかもしれませんが 携帯の多機能化は進んでいくでしょうね 現在の価格も機能を考えれば 破格のお値段では在ると思うんですけどね 納得できないけれども それが時代の流れです 原油高騰でプラスチックも値が上がる昨今 シンプルなものでも原価2万くらいはしてくるのではないでしょうか

nyamy
質問者

お礼

iPhone以降の変化も気になりますね。ありがとうございました。

  • sssilviaaa
  • ベストアンサー率46% (639/1368)
回答No.3

>最近のケータイってなぜあんなに高いんでしょう? そもそも最近は販売方法が変わり2万程度アップしてますので、全体的に見れば価格帯はそんなものかと。 #端末価格と月々の使用料トータルで考えればそんなに変わりませんしね。。。 って、若干話ずれてますねwww >シンプルで必要最低限の機能だけに絞ったケータイはなぜ消えてしまったのでしょう? 一昔?前まではシンピュアなんてシリーズもありましたが、いつの間にか消えてますね。 結局、ユーザが高機能を求めて、売れなかったと言うのが一つの理由ではないでしょうか。 売り上げもみても、結局売れているのは90x系の高機能端末で、70x系も頑張っていますが、ランキングで首位に立つことは少ないようですから。 #と言うか、トップになったのを見ないかもwww ワンセグもなぜか標準装備になってますが(個人的には、そんなに需要のある機能に思えませんが。。。)、販売方法が変わり、2年間などの使用を前提に考えなければならなくなった(短期での買い替えがしにくくなった)ので、より上位モデルに人気が集まっているのかもしれませんね。。。(付いていないよりは、付いていた方が何かと使うかも?と言う心理???) メーカも、開発には莫大な費用がかかっていますので、ペイ出来ない端末まで開発する余力は無いですしね。 しかも、らくらくホンですら高機能モデルが出てますので、やはり需要なのでしょうね。 まぁ、今までの販売推奨金を使った販売方法であったからこそ、高機能な端末でも安くどんどん販売することができたと言うのもありますので(だから、安くても機能がない端末には誰も見向きしなくなった?とか、高機能に慣れて下位モデルでは満足できない?と言うのもあるかもしれませんが)、端末価格が上がったこれからは、機能が少なくて安い携帯の需要もそれなりに出てくるのではないでしょうかね。 この前、docomoの新社長は価格が3万程度の簡素化したモデルを発売するようなことを言っていましたが。。。 >そもそも日本の技術をもってすれば、多様なオプションの中から自分に必要な機能だけ選べるケータイが出てもおかしくないのでは? 多分、出来なくはないですが、結局価格に反映されて簡素化したモデルでもかなりの高額になるのではないですかね。。。 同じものを大量生産しているのでまだこの価格ですが、中身がギッシリ詰まっている今の携帯を逆にカスタマイズするとそれだけ時間と人手がいりますので、結局その分の費用が上乗せされることになりますので。

nyamy
質問者

お礼

大変参考になりました。docomoのそのモデルをちょっと調べてみようかと思います。

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.2

携帯業界は、携帯の開発費はかさむけど販売台数が大幅に伸びることは期待できない、状況で苦しんでいます。大手の三洋が京セラに携帯事業を売っちゃいます。今までライバルだった会社と共同で開発したりもしています。 そんな状況ですから、高機能品~低機能品まで製品を開発する余裕はなかなか持てません。 では、高機能品、低機能品どちらを開発するとしたらどうしても高機能品を開発することになります。高機能品の方が売れるし開発するメーカーのモチベーションも上がるからです。当然キャリアの要求もありますから。。。 従って現在の携帯は高機能機種が多くなっています。 新機能機種の開発要求は、今度ソフトバンクで販売するMacの携帯の人気を見れば分かるかなと思います。

nyamy
質問者

お礼

メーカーサイドの事情も知りたかったので参考になりました。ありがとうございました。

noname#65902
noname#65902
回答No.1

年配者向けのシンプルケータイなどありますけど 人気があって大量に売れると思いますか? それが「作らない理由」でしょう。

nyamy
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A