- 締切済み
どのように話し合いをすれば・・・
結婚半年。私は初婚33歳、専業主婦です。旦那は再婚(二人の子供に養育費を支払っています)39歳です。 結婚前に1年程、同棲していました。 最近、旦那が何を考えているのか分かりません。 ・以前から、二人に関わる事を何か決める場合はきちんと相談をしてほしいとお願いをしているのにもかかわらず、義母(遠方に一人暮らし)の介護をうちですることになった(うちで引き取る)。となんの相談も無く報告してくる。 ・思い通りにならないことがあると、言葉が汚くなり怒鳴り散らす。(以前はそんなことはありませんでした) ・旦那が中古車を買いに行くのに一緒に連れて行かれ(私は家で待ちたいと意思表示した)、結局、帰ってきてからおまえは連れて行かなければよかった。と言う。 ・家ではすっとだまってテレビを見ているのに、自分の親や兄弟が来るとよく喋る。 これは、ここ数日の間にあった出来事です。 普段から考え方が違いよくもめますが、その都度修復はしているつもりです。私もできればあまりもめたくないので、多少ためてしまう部分もあります。また、普段は家にいるだけで、必要以上に考えすぎてしまうのかもしれないのですが、これから長い事一緒に暮らしていかなくてはいけないのに、旦那の態度はどうも自分勝手な気がしてしまうのです。 義母の件に関しても、協力はするつもりですが、相談ナシに色々言われると気持ちよく受け入れることが出来なくなり、余計に空気が悪くなってしまいます。 私も良くないとは思いつつ、何を話せばいいのか分からなくなり、一緒にいても無言で過ごすことが多いです。 どうすれば、この重い空気から逃れられるのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuu-nao
- ベストアンサー率13% (10/75)
回答No.2
noname#96559
回答No.1