• ベストアンサー

7年たったタイヤの性能どうですか?

人から7年たったタイヤをいただくのですけど、劣化のほう大丈夫ですか? 走行距離5000km、倉庫に入ったままで雨にも風にも当たっていないそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160975
noname#160975
回答No.4

元レース経験者です。 皆さん「使わないほうがいい」という意見ですが、確かにどっちかと言われれば使わないほうがいいかもしれません。でも別にレースやったり速さを競うわけではないのですから通常走行でどういう支障がでるかっていうとほとんど変わりませんね。 制動距離とか云々という人がいるかもしれませんが、そんなの毎月新品タイヤに書き換えるのでもないかぎり必ず影響がでますよ。でも実際それが支障があるかないかの問題ですね。 私は通常の走行をするのなら特に問題はないと思います。ただひとつ言えるのは劣化の問題とは別ですが、7年間の間のタイヤの技術の進化はめまぐるしいものがありますよ。そういう意味では7年前のタイヤは現在のタイヤと比べて大きく劣ると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.6

「使わないほうがいい」言うのは当然、誰でも答えらます、素人だって劣化してるのが推測出来るんだから!。(だから質問するんですよね) 質問者が疑問に思うのは至極当然。 でも、世間では実際は実に多くの人がこんなタイヤ使って乗ってますよね。 専門家は、毎日乗らないと、硬化するとか、どーだこうだと・・・ETC。 でも実際は1年以内の新品でもひび割れる事も有るし、バーストもする。 私の回答は、「実際に物を見てみないと解からない」です。  まず物の実態、そして車の主な使用用途で判断したほうがいいと思います。 とりあえず「エアを入れてひび割れているのはダメ」。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osaru10
  • ベストアンサー率13% (10/75)
回答No.5

わたしも#4の方と同じ意見です。 劣化しているのは確かでしょうが、ふつうに走る分について危険であることはないでしょう。 以前友人にもらったオンボロ車に1年ほど乗っていたことがあります。その車のタイヤも6年くらい経過していて2万キロくらい走っていましたが、全く支障はありませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12265
noname#12265
回答No.3

 クルマの設計屋です。  タイヤの劣化は、雨や風だけで起こるのではありません。ゴム製品である以上、紫外線による劣化はありますが、しかし倉庫などに入れて直射日光に当てなくても劣化は進行します。勿論、置き方を工夫しても有効な解決策とは言えません。  これはタイヤに限りませんが、ゴム製品はオゾンによってモーレツに劣化する為です。  自動車用ゴム部品で日本製のモノは輸入品よりオゾン劣化に強い様ですが、それでも7年も経過しているタイヤなら、仮に見た目は何ともなくても、表面は硬化・収縮し、タイヤとしての機能を十分果たせなくなっているはずです。(勿論、もしこれが輸入タイヤであれば、性能劣化はもっと深刻です。)  7年も経っているタイヤなど使わない方がヨイ、どころか『使えない』とお考えになられた方が無難でしょう。  ちなみに・・・・日本は主要先進国で、特にオゾンが強い地域の一つと言われています。かつて高級な輸入車でも短期間のうちに雨漏りが発生したり、輸入タイヤが2年持たずに細かいヒビだらけになったりしたのは、殆どがオゾン劣化によるモノでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どういう状況での保管なんでしょうか? 横置き、縦置き、車につけた状態 等 で 変わってくると思います。  ただ 先ず ある程度の劣化は 避けられないでしょう。  それと 7年前のタイヤでしたら 元々の性能も 今のタイヤに比べれば 劣ると思います。 (雨天時の グリップ、 ロードノイズ等)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiro-PaPa
  • ベストアンサー率30% (58/193)
回答No.1

7年ですか・・・ 使わないほうがいいと思います。 雨風にあたってなくても、 タイヤはゴムでできているので、 劣化してしまいます。 劣化すると、見た目は何ともなさそうでも、 亀裂が入っていたり、ゴム自体の硬さが変わっていたりと 決して安全ではないです。 もちろん、高速走行は恐ろしくて。。。 安全を考えれば、使わないほうがいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A