• ベストアンサー

雇用保険について

雇用保険は退職する3け月前からの分を計算すると聞きました。その中には、交通費も対象になると、 ○○さんは遠い所に引っ越したから、失業保険が多くなるというような事を以前、聞いたことがあるんですがそうなんですか? 今の会社は給与と一緒に貰う人と、別に小口という形で貰う人がいます。なんか、不公平ではないかと思うんですが・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.1

カテゴリ違い!? 失業保険は、退職日から遡って6ヶ月分の給与所得が基準になります。 また、雇用保険料を2年間で12ヶ月以上納めている必要があります。 雇用保険料の対象として、通勤費が含まれます。 その為、失業保険を受け取る際にも通勤費を含んだ金額で 基本手当が決まります。 > 今の会社は給与と一緒に貰う人と、 > 別に小口という形で貰う人がいます。 > なんか、不公平ではないかと思うんですが・・・? 出張旅費とかじゃありませんか? 通勤費と出張旅費は別物ですよ。

natu3322
質問者

補足

ご回答有難うございました。カテゴリ違いですみません。 私の会社は変わっているようで、その時の雇用契約で色々らしいです。 小口現金で交通費を貰う人、交通費の申請書を出して給与の中に入っている人、まちまちなんです--; なので、出張旅費ではないんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 確かに雇用保険の計算に使う「賃金」には交通費が含まれますが、その支給方法は計算に関係ありませんから、給与と一緒であろうと別途支給であろうと、失業手当の金額に差は生じません。

natu3322
質問者

お礼

ご回答有難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A