- ベストアンサー
「甘えさせる」と「甘やかす」の違い???
3歳女の子と1歳男の子のママです。 下の子ができたら、できるだけ上の子を優先させて・・・ 上の子は存分に甘えさせてあげて・・・ とよく聞きますし、そう心がけてきたつもりです。 抱っこをせがめば抱っこ。 食事を食べさせてと言われれば、箸やスプーンを口に運び、 おっぱいを欲しがったら、口にくわえさせ(真似だけで満足してます) 等々・・・ でも、下の子が産まれてから早一年。 いつまで赤ちゃん返りを続けるつもりなんでしょうか。 下の子もいつまでも赤ちゃんではありません。 食事時は二人で私の膝の上を奪い合いです。 パパが手を出そうとしても、二人とも泣きながら拒否です。 毎日どちらかの泣き声が響き険悪な雰囲気の中での食事で、全然おいしくありません。 そもそも、下の子が産まれた時に、上の子の望むがままにママの膝でママの手で食べさせたのが間違いだったのでしょうか? 甘やかしすぎたのでしょうか。 そう考えると、「甘やかす」と「甘えさせる」の違いが分からなくなってきました。 私の基準では ○悪いこと・危険なことは泣こうが喚こうがダメ。 ○どうでもいいこと(例えば今日はこの服はイヤとか、あっちのお店で買い物がしたいとか)は譲る。 ○抱っこなど甘えてきたは事情が許す限りしてあげる。(荷物が多い時はあきらめてもらうように説得する←手ごわいですが) という感じです。 パパは、抱っこしすぎだと言います。 保育園(上の子が通ってます)の他のお母さんにも「いつも抱っこだね(笑)」と言われたこともあります。 来年には下の子も保育園に預けるのですが、上の子を抱っこして下の子の手を引いて登園(駐車場から園までですけど)しないといけないかも・・・ と半分諦めていますが、それは甘やかしすぎなんでしょうか。 (現在は、下の子は私の実家に預けていて、私の仕事が終わったら実家→保育園の順に迎えに行っています。 下の子はまだ歩けないのでベビーカーに乗って、上の子を抱っこして車まで行ってます) なんだか取り留めのない文章になってしまいましたが、 「甘やかす」と「甘えさせる」の皆さんの線引きの基準を教えていただけたらな~と思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 「甘えさせる」と「甘やかす」の違い、たしかに難しいですね。 私の頭の中には、はっきりと線引きがあります。 「甘えさせる」は親の感情とは無関係なところで、子供のために、子供の気持ちを十分に受け止めてあげること。 一方「甘やかす」は、子供のためかどうかは全く無関係に、親がラクするために子供の要求をむやみに通すこと。親の怠慢だと思っています。 でもその場に立つと判断は実に難しいです。 親にも感情がありますから、だんだんわけがわからなくなって来るんですよね。 ここで要求を受け入れるのは子供のためなのか、自分の怠慢なのか・・・。 それはさておき、赤ちゃん返り対策ですが。 ちまたではよく「上の子優先」という言葉を聞きますが、それってどうなんだろう?と思います。 本来の意味は、親はついつい本能的に下の子を守る・かわいがる方に回ってしまいがちだけれど、ものがよくわかるのは上の子のほうだから、上の子の感情をないがしろにしてはいけないよくらいの戒め的な意味なのではないでしょうか? 私は上の子「優先」という意識はあえて持たないようにしているほうです。 その代わり、「公平に」ということはつねづね心がけています。 上も下も抱っこされたがっているときは順番に。 下の子が上の子を痛い目にあわせてしまったら「ごめんなさい」させる。(ほんの形だけですが。まだ0歳なので) そしてどちらが優先かということの決め手は、どちらが緊急性が高いかで判断しています。 「上の子優先」という考えが一人歩きしているように思いますが、本来育児の知識を持たない親がどうやって子供同士を納得させていこうかと考えたら、「緊急性の高い子優先」になるのではないかな?と思うのです。 例えば、下の子に離乳食をあげているときに上の子が「トイレについてきて~」と言った場合は、少々中断して受け入れてあげてもいいかな?と思います。 でも下の子のウンチのオムツを替えているときにトイレ~と言った場合は、下の子の替えかけオムツを閉じてついていってあげるほどの必要はなく、「今は手が放せないからちょっと待つか一人で行って」でいいと思うんですよね。 どちらかの子に優先権があるのではなくその場その場で緊急性の高い方を選んでいくという感じです。 物がわかりかけている上の子に対して比較的説得力もあるのではないかと。 最後に抱っこについてですが、下の子の気持ちを無視してまでいつも上の子抱っこをすることはないと思うのですが、状況が許すなら別に周りの声に振り回されずにたくさん抱っこしてあげていいと思いますよ。 子供によって、どのくらい手をかけてもらえば安心できるかという基準は全然違いますよね。 それをわかってあげられるのは親だけです。 うちの上の子も人並み外れた気難しやの甘えんぼでしたからわかります。 親だけが持つセンサーで、受け止めてあげましょう! ちなみにウチの子は2歳過ぎても保育園の帰りはいつも抱っこでした。 私が妊娠してもそうでした。 そのうち私が切迫流産になり、そこでお迎えの時の抱っこはきっぱりやめました。 切迫流産は軽いものでしたが、もし何かあったとき絶対に後悔したくなかったので。 「ママはお腹が痛いからもう帰りは抱っこできないの。病気になっちゃうんだよ」と何度も説明しました。 それでもどうしてもせがむときは、じゃあの電信柱までだよって感じで・・・。 幼心に一生懸命協力してくれたように思います。
その他の回答 (6)
- hymr
- ベストアンサー率16% (32/199)
no4です。うちも保育園に行ってます。 家では野菜とか食べないし、途中ですぐに立ち歩きするし、トイレも行きませんし、髪結いも大泣き。 保育園では、ちゃんとご飯も食べるしトイレでしたり、おりこうさんですよ。 保育園で栄養とってるからいいか。。。と開き直れたのはつい最近です。 それだけ、緊張もし、集団生活をしてるのですよね。 そう思うと、一日お家に居る子よりも甘えさせてあげようと思いません? まあ、そう思って自分を納得させてるみたいなとこありますけどね。 友人が保育士していますが、どの子もそんなもんらしいですよ。 そのうち、きっと、そのうち、自分から、自分でやってくれるようになりますよ
お礼
再度のご回答、ありがとうございます。 保育園では、小さい子の世話を焼いてみたり、喧嘩の仲裁をしてみたりと、お姉さんぶったことをしているらしく、 (もちろん年少少組らしい事の方が大半だとは思いますが) 先生から話を聞くたびに、ギャップの大きさにとまどい、あせっていた気がします。 そうですよね、緊張した集団生活を送っているはずなんですよね。 >そのうち、きっと、そのうち、自分から、自分でやってくれるようになりますよ 私も、そう言い聞かせてます。 たった一年で結果を求めてはだめですね。 ありがとうございました。
補足
みなさん、ご回答ありがとうございました。 この欄をお借りして、改めてお礼申し上げます。 最初は、一般的な意見をお聞きしたいと思って立てた質問ですが、 頂いた回答と、自分の求めていたものがずれていると感じてしまい、 自分自身で考え直しましたら、結局 「あなたは間違っていないよ」 と言って欲しいだけな気がして、そんな自分に後悔したりもしましたが、 当初頂いた回答も、後から頂いた回答も、今後の育児に役立てて生きたいと思います。 本当にありがとうございました。
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
#5です。お礼拝見しました。ありがとうございます。 赤ちゃん返り中の上の子が、外でできるはずことを家では「やって~」というのは当たり前の姿だと思いますよ。 だって上の子は今、ママの愛情を確かめたくてヤキモキしているときなのですから、まさに上の子の「緊急性が高いとき」なんです。 無理のない可能な範囲で助けてあげましょう。 この時期、結果的に上の子に手を取られがちになるのは仕方ないことです。 私も、上の子と2人きりで過ごす時間は積極的に作っていますよ。 それは上の子優先ということとは違うと思います。 その子、その子に必要なときに必要な助けを与えるということこそ、公平・平等ということなのではないかなと思っています。 「今はどっちを優先するの?」って思うと難しくなると思います。 「今はどっちがママを必要としているの?」と考えれば結構答えはシンプルに出るのではないでしょうか? 最後に・・・混乱してしまったらすみませんが。 私がいつも心の片隅で忘れないようにしている考えがあります。 それは「手のかからない子には気を使ってあげる」ということ。 手のかからない子供は、親に気を使って遠慮していることもあるので、親の側が気を使ってあげる必要があるということです。 手のかからないのをいいことに、どちらか一方をいつも放っておいてはいけないという戒めです。
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 >赤ちゃん返り中の上の子が、外でできるはずことを家では「やって~」というのは当たり前の姿だと思いますよ。 そうですよね。 私も、この文章を読んで、「当たり前じゃん」って思いました。 どうして、こう、自分の子供のことになると、視野が狭くなって、 客観的に見れなくなってしまうんでしょうねToT 色々、お気遣いありがとうございます。 大丈夫です、多分混乱してないと思います。 上がとても手のかかる子で、その分可愛いのは確かですが、 下の子もとても大切で可愛い子です。 手が掛かるかどうかは、今後また変わってくるとは思いますが、 二人とも大切に育てていこうと思います。 ありがとうございました。
- hymr
- ベストアンサー率16% (32/199)
難しいですね。 私もいつも迷います。 うちの子は怖がりの甘えんぼ。 いつも抱っこ抱っこです。抱っこでない時は、手つなぎ。 たまには、いい加減にしなさい!とか怒りたくもなるんですが・・・・ でも、今、それを欲してるのなら与えてあげようと思っています。 この子にはそういう接し方が必要なんだと、自分に言い聞かせています。よそのお子さんに比べると手のかかる子で、ため息、そして、ちょっと肩身の狭い思い。でも、今だけですよ。今だけ。きっと、お子さんは、まだ納得できていないんですよ。下のお子さんとママを共有しなくてはいけないことに。 意外と下のお子さんは抱っこ抱っこっ子にはならないかもしれませんよ。それぞれですから。
お礼
今まで頂いた回答が、みなさん割とはっきり区別なさってたので、 「難しい」と言っていただいて、ちょっとほっとしています(笑) そうですね、やっぱり今はまだ必要なんでしょうね。 要求に応えてあげればいいんでしょうか。 ただ、トイレも食事も、家では全くといっていいほどしないので、 全部保育園任せになっており、先生から 「今日は一回もパンツを汚しませんでしたよ」 「お箸の練習も始めたので、おうちでも持たせてやってください」 と言われると、さすがにまずいんじゃないかな~・・・とあせってみたり(汗) そのうちに、抱っことは別に できる事は自分でしようと思うようになるんでしょうか・・・ すいません、なんだかグチになってしまいました。 ご回答ありがとうございました。
- onegai1
- ベストアンサー率32% (154/468)
甘やかす・・できる事に手を出し、口を出し、子供に親の考えを押し付けること。成長を止めること。 甘えさせる・・子供の気持ちを汲み取る。そのままの子供を受け入れる。これによって成長できる環境を作る。 いかがでしょう? 三歳と言えば「まま大好き」時期です。 少しづつですが親から離れる時期だからかもしれません。 抱きしめられ安心を感じ、前に一歩踏み出す。不安になったら再びままに抱きしめられ二歩目が進める、そんな時期です。 今大変かと思いますが、いっときです。上手に乗り越えてくださいね。
お礼
>三歳と言えば「まま大好き」時期です。 >少しづつですが親から離れる時期だからかもしれません。 >抱きしめられ安心を感じ、前に一歩踏み出す。 >不安になったら再びままに抱きしめられ二歩目が進める、そんな時期です。 まだ、そういう時期と割り切ればいいんでしょうか? 保育園では出来ている事を、家では全然しようとしない我が子に対し、 >できる事に手を出し なのか >そのまま受け入れる なのか、日々葛藤です。 >今大変かと思いますが、いっときです。上手に乗り越えてくださいね 早く、そう振り返る日が来ることを願います。 一時なのですよね そう分かっていても、この瞬間がすべてのように思って煮詰まってました。 ご回答ありがとうございました。
甘えさせる=子の親の愛情を欲する心に応えつつ「こうしたら」も教える。 甘やかす親=子の物欲に根ざす要求等に応えつつ「こうしたら」は教えぬ。 まず、どうよう欲求・要求に応えるのかの違いがあると思います。 子としての親の愛情を欲する心には存分に応えても良いと思います。 が、親としては子の物欲に根ざす要求には我慢も教えるべきです。 次に、母親の本来の役目を果たしているかどうかでしょう。 母親の本来の役目=子のファーストティーチャーとしての役目。 この辺りで線引きされると宜しいと思います。
お礼
子供の要求が、精神面なのか物欲なのか・・・ あまり物欲のない子(何かを欲しがった場合の説得は、抱っこや食事に比べると楽だと思います。)なので、ちょっとピンと来ませんが、 一般論としてはわかりやすいお話です。 母親本来の役目、 ・・・禅問答になりそうです>< じっくり考えたいと思います。 個人的に、Husky2007様の回答をよくお見かけしてましたので、 私の質問に回答いただけて、ちょっぴり感動です。 ご回答ありがとうございました。
>下の子ができたら、できるだけ上の子を優先させて・・・上の子は存分に甘えさせてあげて・・・とよく聞きますし 今時の風潮ではそうなのかもしれませんが、3歳のお姉さんには1歳の弟の面倒を見させるくらいの教育が必要ではないですか? これは「姉だから我慢させる」とかそういう理不尽な押し付けではなくて、自然な姉弟の関係の中で、やはりお姉さんはお姉さんという意識の問題として。 競って母に甘えてくるというのでは、何にもならない気がしますけど・・。 甘やかすも甘えさせるも、何か意図的に行う必要はないと思うし、優しくも厳しくも沢山の愛情を持って接することが大切かと思います。
お礼
上の子は機嫌のいい時は下の子の面倒をよく見てくれますし、それなりにお姉ちゃんの自覚もあるように思います。 ただ、一旦機嫌を悪くすると、 「赤ちゃんになった!ママ○○して!」 と膝の上から離れなくなります。 そうですね、意図的に「こうしなければ!」と接していても無理がありますし、 自然に湧き上がる愛情そのまま接していけばいいのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
そうですね。 私も改めて考えてみたら「優先」ではなく「公平」の方がしっくりきました。 それでも、やっぱり下の子に比べたら上の子に構ってる時間のほうが長く感じます。 緊急じゃない場合は上の子をやっぱり「優先」にしてるような・・・。 子供に対して、自分の怠慢か子供のためか・・・ 仰ることは分かります。ものすごく納得できました! でも、自分の中でははっきりと区別がやっぱりつきません。-.-; 下の子を妊娠中に、私もやっぱり抱っこをせがまれました。 スーパーで子供がカートに乗るのを了解するまで長々と入口のベンチに座って説得してたのを思い出しました。 (説教じゃないですよ。) 最近はそれだけの時間を割いて説得することはなかったな~、と。 No.4の方のお礼にも書きましたが、 保育園で色々学び成長してくれているものの、家ではさっぱりなので、 果たしてどうなんだろう・・・?との疑問はイマイチはっきりしません。 食事を自分で食べるように説得しない私の怠慢が招いたことなのか、 ママに構ってもらいたい気持ちをそのまま受け止めていいのか・・・ 今更ながら、質問の仕方が下手だったと思ってます。ToT でも、先にも書きましたが、とてもしっくりくるご意見でした。 ご回答ありがとうございました。