• ベストアンサー

泣くことは、よくない?

 最近、不安かなんか分からないモノに襲われて、泣いてしまいます. それから、ちょっとしたことがきっかけで、泣くようなことでないのに 自分が嫌になり、涙が勝手に出てきたりします. 訳がわからなくて、ないてしまったりすることに、 付き合ってる人は、「泣くな」と言います. ”泣いて解決はしない””弱い”といわれます. 泣いてしまうのは、やはり、よくないことなのですか? 一人でも、生きていけるように強くなることは必要だとは思いますが、 ”泣くこと”を禁止(?)されても、勝手に出てくるのです. 泣くのは、弱いことですか??いけないですか?  19歳 女

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papapiko
  • ベストアンサー率35% (128/359)
回答No.13

hoho65さんへ 泣くって、大切な感情です。泣けるうちにどんどん泣いておきましょう。 (^-^)大人になると、泣けない時もありますから。 私も泣き虫です。多分、hoho65さんは何でも無い時に涙が出るとの事ですから 元々、感受性が高いのだと思いますよ。 元々、そちらのスイッチが入りやすいところに、バイオリズムの並みの高い時が 重なってる、そんな状態かもしれませんね。 私も、31にもなって、年に1回くらいそんな時期がありますね。。。未だに。 それに、自分のことを書くと、子供の頃から泣いてばかり(子供は泣くのも仕事だね。笑 ) の深泥の中に思春期はあったので毎日毎日泣いてました。 家庭も、学校もしんどかったんです。今考えたらよくまああんなに泣いた物だと。。 だから、私の下まつげはありません。タオルで毎日こすっては泣いていたからです。 19歳、可愛い年齢じゃないですか、女の武器みたいに泣いているのではなく hoho65さんは自然に涙が出るのですよね。問題ないです。きれいな涙じゃないですか。 私は悲しい時も、嬉しい時も、泣きますよ。 男の人って、女性に泣かれるとどうして良いのか解らなくなるらしいです。 > ”泣いて解決はしない””弱い”といわれます. これは、一理あるとおもいますが、今のhoho65さんの問題とは少し一致しない文句ですね。 泣いて解決はしない、というのはこれからhoho65さんが、生きてゆく上で 自分の口からこういえるようになったときに、理解がつくと思います。 ワーワー悩んだり、辛い時、悔しい時泣きます。でも、泣くとすっきりします。 力も湧きます。悩みの解決の糸口が見えたり、通常の精神状態ではありえない 突撃攻撃の、パワーが沸く時もありますしね。(苦笑 嬉しい時も涙は自然に出ます。あの涙は最高に幸せですね。 胸と目頭が熱くなって、頭の中が真っ白になります。 19歳のhoho65さん、安心して下さい。 これから泣く事に関してもどんどん変化してゆきますよ。 私の女友達が良く言う言葉に、 「泣きたい時は泣きなよ!!」って、良く言ってくれましたね。 男の人にありがちな意見を、彼氏さんは言ってますね。 私の彼氏も、どちらかと言えば、同じタイプです。 参考として「”泣いて解決はしない””弱い”といわれます. 」 聞いておけば良いと思います。 彼氏も、あなたには強い女、問題から逃げない解決して欲しいなんて 向上を求めて、期待してくれているのでしょう。 こうあってほしいと、思ってくれてるんですよ。 愛されてると、すり替えて受け止め勝ちしましょう♪ >”泣くこと”を禁止(?)されても、勝手に出てくるのです. 素敵な感性です。悩まないでね。 禁止についてあまり厳しく偉そうに言われた時には、 「出てくるものは仕方ないでしょう、故意でないの。」と、きつい口調で言いましょう。 まだ禁止するなら、彼氏の好きな事に制限つけてやりましょう。 何か彼氏にも、禁止出しましょう。お互い様です。 夢を見ても私は泣きますよ。目が冷めたら泣いていた事がなんどもあります。 2日前は、お父さんともっと居たかった、甘えたかったって 私の心の中に封じ込めている気持ちが出て、夜中に泣いてました。 んで、それを思い出して、今も涙はでました。(笑 泣く事は、神様が人間に与えてくれた感情の表現法の一つです。 大切な物ですよ。 心を洗い流し、立身させてくれる作業かも知れませんね。 取り合えず、心配ないで~す。 ”泣いて解決はしない””弱い” これは、責任を背負ってる男の人の立場の 見解に近いですね。 私も、もし、会社をもったり経営者の立場になったら、なきたくても泣く前に やらなければいけない問題解決に、動き回る方が先になる(今の雇われ)とは 違う思い責任感から、”泣いて解決はしない”を実践するでしょう。 泣いている間の時間があったら手を打たねば、社員を賄えませんからね。 男の人ってやっぱり子供の頃から、責任感が違うと思うんです。 結構女性より、背負ってる物とか有るみたいで。 泣けないんですよ。だから言うんでしょうね。 実際、私の彼氏が泣いたら、私も胸が痛むだろうな。 よく泣かずに頑張ってくれているよ。と、思いました。。。。 >自分が嫌になり、涙が勝手に出てきたりします. そんな時もありますよ。あんまり心配しすぎないでね。

hoho65
質問者

お礼

ありがとうございました。 お~そうか・・・・という感じでした。 彼は、きつい口調で言ってもたぶん、折れないと思うのですが 何とかしてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

私も、泣くのはいいことと思います。 彼が「泣くな」というのは、 彼女に泣かれたときに、どうにかできない自分がはがゆい、ということも あるんじゃないでしょうか。どうにか笑顔にさせたい、 でも、原因がわからないのでどうしようもない。 俺にどうしろっていうんだ、俺にできることがないなら、俺の前で泣いてくれるな という気持ちなのかもしれません。 彼を安心させてあげるのも、あなたを守るひとつの方法です。 彼のいる場所で泣けるだけで、あなたはきっと安らぐのでしょう。 だったら、そのことを彼に言ってあげて。 ひとりで泣くよりも、彼の前で泣くほうがずっとしあわせで、 彼には、そのときいてくれるだけでいいし、もっとなにかしたいなら 抱き寄せてくれるともっとうれしい、それ以上のことを望んでいるわけではなくて ただ、一緒にいるときに泣かせてくれることが 自分にとってとても大きな安らぎであること、 そうできる相手はほかにいなくて、彼だからできるのだということ。 彼はきっと、それを知れば、 「自分はどうしたらいいんだ!」という悩みを持たずに 静かにそばにいてくれるのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

 私は31歳ですが、泣きますよ。職場の先輩たちもよく泣いてます。  ツライ時、悔しい時、悲しいとき、切ない時、人間は泣くようにできているんです。                                    泣くってことは生理現象であり、自然現象であり、当たり前の人間の活動の一環ですよ。                泣けない人の方が異常らしいですよ、何かテレビでやっていましたね。  “あるある大辞典”でしたっけ?私もチラッとコマーシャル見ただけですけどね、泣けない人には重大な問題が あるらしいです。>付き合ってる人は、「泣くな」と言います. ”泣いて解決はしない””弱い”といわれます.  ずいぶんですね、ずいぶんエラソーですね。“じゃあオマエは何があっても絶対泣くなよ”って言ってやりなさい。苦しみやツラサや悔しさを受け入れることが本当の強さだと思いませんか!?                    カッコつけて泣くのを我慢しているのは単なる強がりで、そう言うやつって本当はヒヨワなやつなんです!      (あ、力が入っちゃった) 泣きなさい、どんどん。じゃなきゃ次へは進めないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raki911
  • ベストアンサー率5% (2/40)
回答No.11

泣くことは悪いことじゃないよ。弱いことでもないよ。泣かなければ、 弱いままなんだよ。 「泣くな」なんて言う人の神経がわからないね。 泣くことってスッキリするし、解決より先ず、泣いて吐き出すことが大事 なんじゃないかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • julianod
  • ベストアンサー率22% (39/174)
回答No.10

「泣くこと」は悪いことではないですよ。 泣くことで一種のストレス発散がされているらしいです。 精神的に不安定な状態になっているんでしょうか。 でも、彼の言葉も間違ってないと思いますよ。ちょっと弱くなっているんでしょうね。強くならないとだめですよ。だめ、というか、その方が自分のためです。自分で強くなろう、と思わないと無理ですから、頑張って強くなりましょう。 自分のことで申し訳ないですが、私も似たような状況に陥ったことがありました。 5年も付き合った彼氏がいて結婚も考えていました。母親とは親友のような関係でした。ただ、思うような仕事につけず、フリーターをしていました。そういったことで将来に対して不安だったんでしょうね。よく不安に襲われて泣きたくなるようなことがあったし、彼氏とのケンカでも泣くことじゃないのにすぐ泣いていたりしました。でも、つい先月、事件が起こりました。両親の離婚、彼氏からの別れの言葉でした。突然、何年もつきあった彼氏から別れを言われ、母親からは離婚を告げられ、さらには再婚相手がいることも告げられ、そしてさらに再婚相手の転勤についていくから私とは遠く離れたところで暮らすことを告げられ、そしてそのために一人暮しをすることになって・・・。幸い新しく仕事が決まっていたのですが、仕事と一人暮しと慣れないことだらけ。悲しむ暇もなかったといえばそうなのですが、でも、夜一人でアパートにいて、自分の置かれた状況を思って、・・・泣きたくなった・・・、のではないんです。あまりにも大波が一気にきたため、涙が出ないんです。そんなことよりも一人で生きていくためには・・・、なんて真剣に考えたりして。泣く暇がないんです。でも、体内に涙がたまっているのがわかって、ビデオをみたりして泣いたりしました。それでスッキリです。 泣くのはおおいに結構。でも、本当に泣きたいような状況の人間って、案外泣けないものですよ。泣けるうちは甘えてるってことなんじゃないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ybarbara
  • ベストアンサー率17% (17/97)
回答No.9

泣くことは悪いことではありません。 しかし、泣かれた方の身にもなってみて。 きっと、困ってるんだよ、彼(同い年くらいの人でしょ?)。 どう慰めたらいいのかわからないから。 それで、「弱い」とか「泣くな」って言うんじゃないかな? だからといって、彼の前で泣いちゃダメって言ってるんじゃないのよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3491
noname#3491
回答No.8

泣く=弱いの発想は、幼稚園レベルだぞ。  おもちゃとられて、泣くかボケっていってやれ。 強弱の尺度を勝手につくんな。 一人でも、生きていけるように強くなる  これも勝手に強弱つけんな。 泣くという行為は、感情の解決策  感情に規制かけんな 「泣く子はいないか」おまえが泣かしにかかっとんじゃ、なまはげ どんな風習やねん。  きれいな涙だけ、評価すんな。 ちょっと熱くなっちゃた、ゴメンナサイだ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuukk29
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.7

目を潤すためでなく、喜怒哀楽に伴って出る涙には、ストレスを受けた時に生成される物質が含まれているそうです。 つまり、涙を使って体内から悪いモノを排出している。 泣いて何かが解決するわけではないでしょうが、泣くことによってストレスが少し減り、元気が少し出る→冷静になってよく考えることが出来るようになる。 毎日泣いてばかりでは一緒にいらっしゃる方も辛くなって、そうおっしゃったのでしょう。でも、その人と四六時中一緒にいるわけではないですよね?一人の時、明日目が腫れててもいいやーって時に思いっきり泣いた方がいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 >最近、不安かなんか分からないモノに襲われて、泣いてしまいます. それから、ちょっとしたことがきっかけで、泣くようなことでないのに 自分が嫌になり、涙が勝手に出てきたりします 多分、あなたは感受性が強いんでしょうね。 感情が豊かで、繊細、いろんなことに敏感な女性なのですね。 >付き合ってる人は、「泣くな」と言います. ”泣いて解決はしない””弱い”といわれます. これは、あなたの彼氏なりの、あなたへの「エール」だと思います。 だれでも愛する人が悲しみにくれて泣いていたら 「もう泣かないで!!」って思います。 彼なりの、叱咤激励なんだと思いますよ。 >泣いてしまうのは、やはり、よくないことなのですか? いいえ、泣くのをガマンするほうが、よっぽど体によくないです。 今はあなたは、泣きたい気持ちになっているわけですから、 心のそこから満足するまで、泣いてみましょう。 泣いて泣いて・・・したらすっきりするものです。 男の人って、女に泣かれると、どうしていいか分からないようです。 彼はそれがもしかして苦手なのかも知れません。 もし、彼の前で、また涙がでてきたら 「ごめんね!!あと5分、泣かせて!!」って言ってみたらどうでしょうか。 その間に、気分を切り替えて、せっかく彼氏といてるんだから、なるべく 楽しくなるようなことを考えてみましょう♪ それと、一人でいるときに、いくら泣いても全然かまわないと思います。 そういう時こそ、自分を見つめなおして、何故泣けてくるのか・・ とじっくり観察してみてもいいでしょう。 あまりナーバスになると、ますます「泣いてはいけない」と思うと 泣けてくるものなので、あまりくよくよ考えないことです。 泣くのはいけないことではないけれど、彼氏といるときは お互い楽しく過ごしたいよね。 それさえ気にとめていれば、自然に感情がコントロールできてくるんじゃないでしょうか。 頑張ってくださいね!!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nazca
  • ベストアンサー率39% (167/419)
回答No.5

こんにちは。 「泣かない」ことと「解決する」ことはまったくの別問題だと思いますけどねー。 泣こうが泣くまいが解決することもあれば、しないこともあるでしょう。 あなたは、泣くだけで何もせずに「解決策」が転がりこんでくるのを待ってるわけじゃないですよね? 泣いてすべてを解決しようとするなら、それは彼の言い分が正しいとは思いますが、あなたも努力はしているのでしょう? だったら、泣くのは悪いことでも弱いことでもありませんよ。 ただ、「怒られた」→「泣く」とか「思い通りにならない」→「泣く」では、いけませんよね。 これだけなら『おもちゃを買ってもらえない子供』といっしょですから。 まだ19歳、今は心の変換期でしょう。 少女から大人の心に移り変わる時期だと思うので、感情が不安定になるのはしかたないことですよ。 今は感情のコントロールがうまくできていないだけで、少しずつ自然に落ちついていきますよ。心配いりません。 今の年齢の時期に泣けるっていうことが、どれだけ将来のプラスになるか! 彼もこの先、泣くことが弱いことじゃないことはわかってくると思いますよ。 「泣くな!それじゃ解決はしない!」と言う彼の言葉には、『あなたのためを思ってキツク言ってしまってる』という気持ちが感じられます。 そうとしか言えない彼も、これからいろいろ経験して、あなたの涙のことを理解してくれるようになりますよ。 「弱いから泣く」ってことだけが涙の理由じゃないってことがわかるはずです。 心配しないで。 あなたの心が成長して行っている証拠なんですから。

hoho65
質問者

お礼

泣くだけで、解決しないのは分かっているつもりなのですが・・・ 感情のコントロールができるようにりたいとおもいます。 ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

いけないことでは、ないと思います。 自分に正直なだけでしょう。もっと、楽しいことを見つけて、泣かなくて済むような毎日を送れるように頑張ってください。 おじんですが、喧嘩は強かったのですが、涙もろかったです。 数年前は(単身赴任時は特によく)家族が寝てしまったあと、テレビを見ていて、(ニュースとか)内容とは関係ないのですが、無性に涙が出てきたり、泣きたくなる時があります。 さすがに、男ですから(セクハラ?)、人前では泣きませんが。 辛い思い出がよみがえって来るわけでもなく、怖いわけでもないのですが、涙が出てくる、泣きたくなる時、泣いてしまう時があります。 ひとつの癖又は、条件反射的に泣けてしまう、何か不幸を全部背負い込んだ感じがして(具体的なことを指すわけではなく)泣けてくるってありますよ。 泣いて気分が晴れる時と、返って自分が嫌になる時とがあると思います。 思い切り泣いても、気分が全く晴れない時ばかりになると、自然と我慢が出来るようになって行きます。 多分、今は、あなたは泣くことによって、気持ちが晴れる、周囲のひと、友人が気にしてくれているってことが、自分の中で気が付かないけど、泣く代償になっていると思います。 泣いても泣いても、代償もなく、気も晴れなくなると直っていきますよ。 波はもちろんあるでしょうが。 長くなりましたが、嬉し涙とかって言葉もあるように泣くこと自体は悪いことでもなく、いけないことでもないと思います。 これからは、泣く前に一呼吸おくとか、我慢とかを気にして見ましょう。徐々に、我慢できるようになりますから、気にしないで、がんばってください。

hoho65
質問者

お礼

ありがとうございました。 我慢することを覚えていきます.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A