• ベストアンサー

保育士さんのアドバイス欲しいです。

28歳、女性です。 2年前に保育士、幼稚園教諭の資格を取得しました。今まで保育の現場で働いたことはありません。 最近両親に、せっかく資格を取ったのだから資格を活かせる職場に就職をしてほしいと言われています。 しかし、どうしても悩んでいることがあります。 実習でいくつかの園に行き、現場を少しですが経験して「私には向いてない」と感じました。 子どもや仕事内容は好きです。が、いつも笑顔で明るく、子どもの前で大きな声をだして引っぱっていく保育士特有のあの感覚がどうしても苦手で… 私はどちらかというとおとなしいタイプだし、冷めている部分もあるので保育士には向いてないと考えるようになりました。 資格を取ってから気付いてしまい、なんとも情けないですが、保育士は夢でもあったしやりがいもあるし、こんな私でもやってみたい気持ちもあります。 それ以上に、通信で資格を取ったのですが、一緒に入学した子達は7~8割辞めていく中で頑張って資格取得し、卒業したことを誇りに感じています。 しかし、好きと向いているはイコールではないので、考え直した方がいいのか悩んでいます。 対人間、しかもかけがえのない子どもと関わる仕事なので慎重に考えてしまいます。 また、遅くに資格を取って今まで経験0なのでその不安もあります。 何か良いアドバイスいただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

保育士ではないのですが、幼稚園に子どもを通わせている母です^^ うちの子が通う園に、ものすご~くおとなしい先生がいます。 そして、去年受け持ってもらった先生もこれまたおとなしい先生でした。 どちらの先生も、見た目、話し方ともに本当にもの静かで、表情も乏しい。 喜怒哀楽もあまりない。 幼稚園の先生というよりも悩める病弱な少女って感じです。 しかし、こういう先生のクラスのほうがまとまっていたのです。 声が小さいからか、子どもたちは必死で先生の話を聞いているし、人気も高い。 うちの子に至っては、元気いっぱいで「あら~~~~!どうしたの~~~~~????」みたいな先生は迫力満点でコワい、と言っていましたので、おとなしくて冷めてるくらいのほうが実は保育に向いているのかもしれませんよ。 私も、幼稚園の先生といえば「はーーーい!みなさ~~~~ん!!!いっしょにお歌歌いましょうね~~~~~っっ!!!!」って元気いっぱいのイメージだったので、こういうのもアリなんだな~って思いました(笑) 幼稚園によって、元気いっぱいの先生を好んで採用するところと、おとなしくてもしっかり子どもたちを見てくれる先生を採用するところ(うちの子の園は後者のタイプですね。案外元気いっぱいの先生は少ないです)があるので、就職するときは自分に合った園を選んだらいいと思います。 年齢は全然気にしなくていいと思いますが、自分より年下の先生が「先輩」になるわけですので、その辺が大丈夫なら何も問題ないと思います。 保護者としても、若いだけの先生より、ある程度自分と年が近いほうが話しやすいしわかってくれそうな気がして安心します。 せっかくがんばって資格をとったのですから、ぜひ現場に生かしてください。 文面を拝見した限りでは、自分をしっかり見つめてらっしゃる方のようですから、きっと子どもたちのことも冷静に見て指導していけると思いますよ。 がんばってくださいね。

peisanaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 へぇ~なるほど!!そんな先生もいらっしゃるんですね! >声が小さいからか、子どもたちは必死で先生の話を聞いているし… そんな反応するんですね(笑 私が実習でお世話になった園は、それこそ「は~い!!みんな○○しましょうね~!!」といった先生方が多かったので、私の引いてる姿勢が浮いてしまい、何度か注意というかアドバイス(もっと大きな声で積極的にいくようになど)を受けたので私の性格では無理なんだと思ってしまいました。 yamayuka2005さんのアドバイスで少し自信が出てきました。 せっかく資格取得したので、やっぱりあきらめず頑張ってみたいです!

その他の回答 (2)

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.2

同い年、現在幼稚園教諭8年目です。 一番一般的な保育一直線コースで短大で取得し、そのまま働いてます。 自分が向いていると思ったことは一度だってないですし、退職したらいずれ保育現場に復帰するとはあんまり考えてないです。 ただ、それしか道がなかったということで。。短大入った時点で、まず就職先が保育関連しかないですし、親には「無職は許さん」とだけ言い渡されていたので他に道もなく、それしかなかったって感じです。 結局それで辞めたら生活できないから、8年必死でやってきました。 むいてるとかむいてないの以前に、やるしかないって状態です。 結局そういうことだと思います。 完全に向いている人なんていないですよ。 誰だって最初から完璧になんて出来ません。ある意味、新人の頃持った子供たちは言い方悪いですが自分の学びのためにかなり迷惑をかけたと思ってます。 そういう時代を経て、今まともに動けるようになり、立場も結構上になりましたが… 保育は、誰でも出来ますよ。 結局そこに飛び込んだら、うだうだ考えてなんていられないですから。 最初はもう嵐のような状態の中、動いていくしかないです。 凄く辛いことが多いし、いまだに週末が終って月曜が来るのが本当に憂鬱だったりしますが、どうにかもがいて、1年やりきる、その繰り返しです。

peisanaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保育士、幼稚園教諭は最短で資格を取れれば20歳くらいでもう担任を持っている方もいますね。 aoislaveさんはその道しかない、やらざるをえなかったようですが、それにしても厳しい仕事を8年もの間、頑張り続けているなんて本当に頭が下がります。 保育士、幼稚園教諭は子どもを教育したり、指導したりしますが、何だかんだ子どもに教わることばかりだと聞いたことがあります。 もちろん、その考えだけではダメですが私もあまり重く考えすぎない方がいいんでしょうかね。 よく考え、いい方向にいけるように頑張ります!

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

こんにちは。 私は保育士ではありませんが、保育に興味があり、 資格取得も考えたことがあるものです。 あれは、結構な問題量ですよね。学校ではなく試験で受かる人は 大変だと聞いています。お疲れ様でした。 本題ですが、あなたが見た保育士さんは、みなそれぞれ経験もあるし、 さいしょはみんな、おっかなびっくりだったと思いますよ。 それに、明るい人、引っ張っていく人も多いかもしれませんが、 それぞれが「私の保育士像」を持って挑むものではないかな?と 思います。 「保育士とはこうあるべき」というガイドラインはあっても、 小中学校とちがって、人としてつきあうわけですから、 園児の個性を生かすように、 自分にも個性はあって当然です。 幼稚園児にとっては、 やさしい先生もいれば、ちょっと怖い先生もいる、 あの先生は自分に合う、この先生はどうもあわない、 この先生にはいざというとき泣きつけるけど、 あの先生にはなんとなくさらけ出しづらい、そういうもんです。 あなたの保育士像としては、逆に他の保育士がカバーできないことを カバーできるのかもしれません。 たとえば、内気な子供も、あなたの存在により、 自分はこれでいい、と自己肯定できるのかもしれません。 「私の保育士像」を、(もちろん途中変更もありで) もってほしいな、と思います。 できれば、モデルになりそうな人を探せれば一番早いと思います。 100人いれば100通りの保育士がいて当然です。 家庭だって、昔はお父さん、お母さんにしかられたら おばあちゃ~ん!!となきつける、そういうものだったように、 それぞれが違うことで、バランスをとりあえて、メリットになるのだと思います。

peisanaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、誰でも最初から何もかもうまくいく人なんていないわけで。。。 自分の長所をいかし、また短所の部分は努力していけばいいんですよね。 まだ今すぐは保育の現場に飛び込む勇気がないですけど、少しずついい方向に向けて頑張りたいです!

関連するQ&A