• ベストアンサー

市立小学校の格差について

子どもとかかわる職業なので、自分が子どもの頃のことをふと思い出し、疑問に感じたので聞いてみたくなりました。 五年生のときに宿泊学習、 六年生のときに修学旅行って全国必須なのでしょうか? 私は市立の小学校に通っていましたが 五年生のときは宿泊を伴わない遠足のみ、 六年生のときの修学旅行は隣の市だったのですが、それって誰に聞いてもおかしい!と言われるのです。 そういうことって学校裁量なのでしょうか? それとも教育委員会やどこが決めているのでしょうか? 市立の小学校にも格差はありうるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taa1031
  • ベストアンサー率38% (147/377)
回答No.1

専門家ではないのですが 学校裁量と聞いたことがあります。 ですから 修学旅行の日数などが校長先生が変わった際に変わることもあります 宿泊を伴った研修で問題が起きた前例などがあれば無くしたりともちろん変更をする際には教育委員会における問診などがありますがそれをクリアすれば変更ができるはずです。 ですから 格差というかどうかはわかりませんが 違いはあります。

mayo9999
質問者

お礼

学校裁量で違いはあるんですね!ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

修学旅行は小学校は大抵近隣都市ですよ。北海道は道内で済ませますし、九州もほぼ九州内ですよ。少し遠目の社会科見学といったところでしょうか??予算や要綱は都道府県や市町村単位(私立は同盟校や周辺校も参考にし、地域的事情や予算も考えた上で設定するのでは?)で決めますが、詳細は学校裁量でした、小中学校では地域が狭いので、コネ系の嫌がらせっぽい行き先だった(特定の人の本籍地の出身地巡りとか言ってみたり)学校もあったとか(へんてこりん)。たいてい国際教育や歴史教育や平和事情と絡めてありますよね。私は博多の方なのですが、近隣の学校(同じ市立、同じ郡でも)は、小学校は萩・津和野か長崎、中学は奈良・京都か大山スキーか広島か韓国か沖縄、高校は長野・北海道スキーか、飛騨高山・東京かオーストラリア(公立)やアメリカや中国(公立)など様々でしたよ。地理的事情や予算も考慮して決められていたようですね。

mayo9999
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。おかげさまですっきりしました!

回答No.4

うちらは必修でしたよ。欠席になるし。遠足な気がする。修学旅行もそう。 高校の修学旅行は病気で行けなかったんだけど、その分補習と清掃があった。

mayo9999
質問者

お礼

修学旅行にいけなかった場合にも補修と清掃があるのは知りませんでした。ご回答ありがとうございます。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

「格差」という言葉が適切かどうかは別にして、小学校の「宿泊を伴う行事」の実施形態や内容は基本的に学校裁量です。ただし、教育委員会毎に「内規」のようなものがあるのが普通です。この「内規」は「上限」をある程度決めるものです。例えば、いくら学校裁量と言っても、公立小学校の修学旅行で、「オーストラリア1週間」なんてのは有り得ませんよね。そうした日数や費用、ひいては行き場所を、ある程度コントロールするものです。これは、小・中・高とも、公立では一応存在します。 したがって、それを超えない限り、実施学年も行き場所も学校が決めます。実際、同じ自治体の学校で、5年生の宿泊行事がある・無い、6年生の修学旅行の行き先が違う、なんてことは普通にあります。時には、その学年の先生の考え方で、その年度から行き先が変わるなんてことも無いとは言えません。

mayo9999
質問者

お礼

ありがとうございます。 ”内規”に下限があるとしたら、うちでしょうね・・・。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

同じ市内でも、かなり差はありますよ。また、年度末に配布される会計報告を見るとわかりますが、PTA費から補助を出している場合もあるので、保護者の協力がないところでは予算不足になることも考えられます。ただ、小6で隣の市、小5で宿泊無しというのは、少数派という気がしますが。

mayo9999
質問者

お礼

少数はですがありえるんですね!ありがとうございました。

関連するQ&A