- 締切済み
再発なのか逃げなのか
最近職場で頭がよく働かなかったり、怒られることが増えてきました。 自分でも不思議なくらいに以前出来ていたことができなくなり、 人のことを考えない身勝手な行動や、逆に媚びたような振る舞いをして失敗してしまいます。 上司には「あんたと仕事していると疲れる」「あんたにやらせると二度手間になるから何もするな」と最近繰り返し言われます。 しかし、上司が悪いのではなく、失敗しているのは確かに私で、それも以前できていたことなのです。 しかし最近は頭が真っ白で何も考えられなくなったり、判断の基準が「怒られるのが怖い、どうすれば怒られないのか」になり 誰かに相談しようと思っても頭の中で「人のせいにするな」と自分の声がする気がします。 私は3年ほど前に大学の対人関係から躁鬱病になり、1年休学して結局退学しました。 その1年間は通院し、薬を毎日服用していましたが、何度か自殺未遂をして入院することもありました。 先生から治ったと言われたわけではないのですが、回復を感じたのと遠い病院に連れて行く母の負担を考えて行くのをやめました。 その後、働くことを決め、面接を受けたところが今の職場なので、2年ほど順調に働いてこれたことになります。 頭の中では「また鬱のふりをして逃げるのか」「お前はどこにいっても働けない」と言われている気がします。 「こんなところに相談して病気認定してほしいだけなんだろう」と声がする気がします。 これはやはり逃げなのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kappa_kun
- ベストアンサー率49% (28/57)
>人のことを考えない身勝手な行動や、逆に媚びたような振る舞いをして失敗してしまいます。 >私は3年ほど前に大学の対人関係から躁鬱病になり、1年休学して結局退学しました。 >先生から治ったと言われたわけではないのですが、回復を感じたのと遠い病院に連れて行く母の負担を考えて行くのをやめました。 その後、働くことを決め、面接を受けたところが今の職場なので、2年ほど順調に働いてこれたことになります。 ↑上記の内容を見る限り、貴殿はやはり躁鬱病ではないでしょうか? 単極性のうつと違い、躁鬱の場合は、躁状態のときに決まって、自信過剰・周りを省みないような行動を取って、上手くいくときもあるのですが大概は墓穴を掘ることになります(かく言う私も躁鬱の気があります)。その時の失敗経験が、鬱に転じた時に非常に重い罪悪感になる…というのが躁鬱の典型的な悪循環の構造です。また、躁と鬱の転換期に固定的な周期性があるわけでもないので、何年かして突然切り替わったりすることもやっかいなところです。 単極性の鬱に比べ、躁鬱はなかなか周囲の理解が得づらいのが現状ではありますが、貴殿が言うような「逃げ」とは違うとは思います。 躁うつ病の治療経験が豊富な先生を探し、再度治療をしたほうが良いと思います。
- IceCocoa31
- ベストアンサー率52% (142/269)
うつ経験者です。 「弱い自分を見せること」も強さです。 その反面、強くなっていく姿勢も大切です。 >上司には「あんたと仕事していると疲れる」「あんたにやらせると二度手間になるから何もするな」と最近繰り返し言われます。 そう言いたくなる気持ちも分かりますが、 これは上司さんも悪いところがあるのだと思います。 失敗した相手に対する言葉の選び方というものもあると思いますから。 >遠い病院に連れて行く母の負担を考えて行くのをやめました。 この気持ちを大切にして欲しいです。 病院には(重度だと感じられたら)通われた方がよいのかもしれませんが、お母さんは気を使って貰えて嬉しかったと思いますよ。 (同時に病院にいくか、それとも質問者さんの意志で今の状況を乗り切って欲しいとも想われているかもしれません) 逃げではありませんよ。 質問者さんはご自身のお気持ちと戦っていらっしゃるのだから。 「逃げているのではなく交戦中」です。 闘っているものに勝ち、「働いていくこと」もきっとできますよ。 うつで本当お辛いと思いますが うつは治る病気です。 質問者さんが今のお辛さに勝たることを心よりお祈りいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 以前は出来ていたということが、余計に気持ちを焦らせていたのかもしれません。 自分でもゆっくりゆっくり脳が考えることをやめるような感覚で物事ができなくなったように感じます。 なんとか不安に負けないように日々を過ごしてみます。
躁鬱病なら、ずっと薬を飲み続けないといけないと思うのですが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BA%81%E9%AC%B1%E7%97%85 遠い病院が困るのならば、近くの病院に行かれたらいかがでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 抗不安剤と睡眠薬を服用していたのですが、なくても過ごせるようになったので飲まなくなりました。 違う病院に行くと以前の辛いことを思い出さなくてはならないのではないかと不安です。 しかし、近くの病院を探してみようと思います。
- wsws
- ベストアンサー率9% (256/2568)
逃げではなく仕事に慣れた末の迷いだと思います。 身勝手、媚びた、これは過信慢心による行動です。 同僚上司会社が何も言わないと心の中でうそぶいていたのでしょう。 出来ていたと書いていますが出来ていなかったのです。 思考の悪循環により鈍くなった質問者様。 それを回りは感じ取って援助も無いのです。 同僚上司会社が許してくれるなら初心の気持ちで最初から始めることです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 出来ていたというのは自己評価ではなく上司からの評価なので、間違っているとは思いません。 wswsさんの思っておられる人物像と私はずいぶん違っているように思います。
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
>先生から治ったと言われたわけではないのですが、回復を感じたのと遠い病院に連れて行く母の負担を考えて行くのをやめました。 病気かどうかを判断するのは医者の役目ですし、 治ったかどうかを判断するのも医者の役割です。 逃げではありません。病院にいってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 いつまでも病院に行くと、だんだん行かなくてもいいのに甘えてるんじゃないかと思えてきたのです。 もともと鬱になりやすい性格のようなので、悩むたびに行くようになってしまうのではないかと不安になりました。 しかし、一度病院で診てもらおうと思います。
- hiyodora
- ベストアンサー率24% (61/250)
普通は頭の中でそんな声はしません。(笑) 逃げではないと思いますよ、誰かに相談すべきだし、カウンセリングを受けるべきだと思います。 社会人なら親に連れて行かれなくても、自分から病院に行けないのでしょうか。 一人で悩んでいても悪い方へ考えてしまうと思うので、きちんと病院へ通った方が良いと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 初めに行った掛かりつけの病院はかなり遠い上、辺鄙なところにあるので 車でしか行くことができず、私は免許を持っていないのです。 話しやすい先生がいるのでその病院を希望していたのですが 社会人のくせに甘えていたのかもしれないですね。 歩いてでも行くべきでした。
お礼
ご回答ありがとうございます。 自分がただ落ち込みやすいだけなのか、そうではなく再発なのかが分からずに不安です。 周りに理解されたいのではなく、なんとか自分でどうにかしたいのですが何をすればいいのか分かりません。 もう一度病院に行って、鬱なのかそうでないのかを聞いてみようと思います。