- ベストアンサー
天邪鬼な3歳児について
いつもお世話になってます。今回は7月で3歳になる長男についてご相談があって。 長男は私に似て意地っ張りで困ってます。 たとえば・・・ 先日、昼食にパンを食べる!と言って聞かないので仕方なくパンをあげました。一袋6本入りのぶどうパンです。私はその横で「やっぱり納豆食べる」と言ってくるのを狙って、長男の大好物の納豆を食べました。が、しかし、意地になった長男はなんとパンを1袋全部食べました。明らかに無理をして。お茶を3回もおかわりしました。 昨日は、いつもは車で行く公園に歩いて行くと言い張ったので歩いて行くことにしました。片道30分程です。 出発する前に、 「歩いて行くって言ったのは自分なんだから途中で絶対に抱っこしないからね。それでも歩いて行くのね?」「歩いて行く!」という会話をしました。 公園で2時間遊び、帰りももちろん歩きです。相当疲れたらしく、帰り道はお花や虫を見るフリをして座り込んでました。それでも「抱っこ!」って一言も言わなかったんです。くたくたになって家についても今度はシャボン玉をする!と言って1時間家に入らず。 舟をこぎながら夕飯を食べたというのに、食事後「お散歩行く!」と言うのでお散歩へ。心ここにあらずという具合で三輪車に乗ってました 。 意地っ張りで天邪鬼なのは私に似たんでしょうが、こんな親子関係でいいのかと悩みます。母と子である以上は、「やっぱり○○する~」とかいう甘えもあっていいんじゃないかと。それともその甘えを受け付けてくれないと思われてる私の姿勢に問題があるのでしょうか?どこまで厳しく接して、どこまで甘えを許すか悩みます。 みなさんは子供の『意地』にどうやって対応してましたか? 教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
お返事ありがとうございます。 連れて歩くのが長男一人だったら「抱っこしてあげよっか?」って言葉が出たのかもしれないですが、下の子のベビーカーを押しながらだったので、自分の大変さを思うとなかなか言葉にできませんでした。片手でベビーカーを押しつつ、抱っこして歩くのは私にはちょっと無理で・・・ でも、子供と一緒になって意地を張っていたのは確かです。抱っこできなくても優しい言葉をかけてちょっと休憩したりすればよかったんですよね・・・・。 「心にゆとりをもって穏やかに」 実際に文字にして教えていただくと心にストレートに入ってくるものですね。頭で分かっているつもりでもできていませんでした。 今日から気をつけて生活してみようと思います。 ありがとうございました☆