- ベストアンサー
自営の有限会社です。役員について教えてください。
代表である義父が倒れました。主人も私もこの会社の従業員です。 私も主人も今は役員になっていません。 ゆくゆくは主人が代表者になりますが、義父が生きている間は、 義父が代表であったほうがいいのか、又、私はいつ頃役員になった ほうがいいのか、タイミングやメリット、デメリットについて教えて ください。 主人が代表になったとして、他にも役員がいないとなにか駄目なんで しょうか?(今は義母が役員) それと、給与の面で、「給与」が「役員報酬」になることで、なにか 変りますか?税込みで、主人は年間700万、今は年間80万でもらっています。共に役員になってもその額です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
お忙しい中、再びのご回答ありがとうございました。 親切なお気持ちに感激ですっ! やはり、主人を代表にしようと思います。 自分でも手続きできるんですね!実は司法書士に頼もうと 思っていたところで印紙代含め5万くらいと見積もっていたの ですが、自分でできるなら印紙代だけで済みますね。 法務局に通ってぜひ、やってみます。 本当にありがとうございました!