• ベストアンサー

歌がうまいってつまりどういう事でしょうか?

歌手で歌が上手い人って誰?っていう話になった時、結構みんな言う人がバラバラなんですよね。考えてみると歌が上手いってどういう事をいうのかなーと思いまして・・。歌が上手いといわれている人達は最低この条件は必要やろっていうのを挙げてもらえると分かりやすいです。 例えばビブラートができるとか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.5

混声合唱のトップテナーです。 ビブラートを使いこなすのは、ひとりで歌いこなすジャズやPOPSで有効な技であり、合唱では不許可。混声合唱のトップテナーの場合、あるときは和音を成立させるのが仕事なので、アカペラの曲でソプラノがずれていると感じたら、ソプラノにあわせて自分もずれるのが仕事です。しかし、男声合唱のトップテナーとは違い、主旋律が回ってくることが多々あります。よって、目立つべきところ、和音の成立のため中間音に徹するべきところにより、歌い方を変えることが必要となります。 西洋のクラシックでは、あまり存在しない問題だと思いますが、日本語での歌の場合、メロディーの進行と単語のアクセントの進行が、まったくかみ合っていないことがあります。例えば、平井賢の歌う「大きな古時計」は、「今はもう動かない」の部分が、関東人には、「いまわの際に牛がモ~と鳴いた」と歌っているように聞こえます。関東語では「今」は、イにアクセントがあるのに、マのほうが高い音で目立つからです。無論、関西語ならマにアクセントを置くことは不自然ではありませんが、ただ単に、平井賢が何も考えていないだけに見えます。 究極なまでに難しいPOPSといえば、谷山浩子の「さよならのペガサス」という歌があり、あれは、トレーニングなしの人が、まともに歌える曲ではありません。日本語の進行とメロディーの進行が合わないなどというレベルを超え、無茶苦茶な乱高下と、ひとつの単語の2つへの切断、さらには、3連符まで使うという、無茶な曲です。このような歌に対応するには、「どのように歌ったら、日本語として聞き取り易いのか」を常に考えておかないとなりません。例えば、重要性の低い助詞は、本来、小さめの音で歌わなければならないのに、助詞をいきなり高いところに持ってくるなどの傾向がある「さよならのペガサス」の場合、高いところだからといって、助詞の部分で爆発的な音量を出すことは許されないわけです。具体的には、「まばたきひとつの速度で、消えたね、流れ星」という歌詞ですが、「まば」と「たき」がメロディー上では分割されており、「ひとつの速度で」では、本来、目立ってはいけない「の」が音の頂点となっており、さらに「速度で」は、「そ」を伸ばし、「くどで」を3連符で処理。こんなの、本格的な練習を2年か3年こなさないと、歌えません。 うまく歌える人の条件は、何よりも、「日本語を語り聞かせよう」という意識が高いことだと思います。これがない限り、どんなトレーニングを積んでも上手くなりません。

9869
質問者

お礼

すばらしい回答ありがとうございました!そういえば、以前テレビで劇団四季の方に密着取材するという番組で、歌の話になった時、劇団員さんが同じような事を言ってました。確かにそこまで深いレベルになると、それなりの訓練をしていないと無理ですよね・・。そうそう簡単に出来る事ではないですし。奥が深い・・。私は「さよならのペガサス」という歌は知らなかったんですが、聞いてみます(^^)細かく説明して頂いてありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#171433
noname#171433
回答No.6

音程が取れていないとか、声が出てない人って いうのは、最初の段階で×ですね。(大体、ヘビー・ スモーカーや酒の好きな人はボーカルに向きません) ~No.5回答が参考になると思います。アイドル歌手と  オペラ歌手、同じ番組で歌っているのを見た事が  ありますが、もう比べるのがおかしい。 カラオケの採点は、全然あてにならないといいますよ。 美空ひばりは今でも国民的歌手なんでしょうが、私は今 のところ、彼女の歌を聞いて感銘を受けた事はありません。 森進一や八代亜紀なんかは、そりゃ相当な歌い手だって わかります。(演歌は、いわゆる【下手】って人はまず いないと思う。録音風景見た事あるけど、そりゃ厳しい もんです) どう見ても、この人下手な歌手だよな…っていう人でも ポップ・スターになってるって例は多い。22歳以下の 若手歌手でなかったら、女性に多いと思います。あと、 いわゆる紅一点グループ。楽器が出来ない女性が下手な 歌を歌って、彼女をアイドルにしているというモノ。 結局【下手】っていうのは、その人がその相手を好き・嫌い で捉えているのが圧倒的です。だから、ネットでは彼らに 対して(外国人よりも邦人に対しての方がやりやすいらしい。 そして悪口書くのは、ある程度以上トシのいった連中の方が ずっと多い)ムチャクチャ書いているのが非常に多いです。 あなたが、この曲はいいとか、この歌手・プレイヤーはいい と思ったら、それでいいんですよ。 追伸=上記、カラオケ採点で非常に悪い点を付けられたと    いうのは、あの山下達郎です。全国ネットのFM番組    を長年やってますが、それで言ってました。今年に    も言ってましたよ。あの素晴らしい歌い手が…!!    (日曜午後にやってるFM番組) ☆【上手い】歌い手をお望みならば、オペラ歌手、黒人のジャズ   歌手を聴いてみて下さい。

9869
質問者

お礼

ありがとうございます(^^)そうですか・・。人それぞれなんですね。難しいです・・。

noname#175583
noname#175583
回答No.4

音域がある人じゃないでしょうか? 高い曲も低い曲もこなせる人が上手いと思います。

9869
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはりみなさん一致しているのが音域があるという事みたいですね!!参考になりました(^^)

  • osaji-h
  • ベストアンサー率60% (412/683)
回答No.3

個人的には音程とリズムが正確=楽譜のとおりに歌えるのが大前提で、他に発声がしっかりしていること(かすれたり震えたりしない)、息が続くこと(聞き苦しい余計な息継ぎがなく伸ばすところはきちんと伸ばせる)が重要だと思っていますが。 世間一般では高い声が出せるという条件があるようですね。 小室ファミリー全盛の頃、あるテレビ番組で一般人を対象にこんなアンケートをやっていました。 「安室奈美恵、華原朋美、KEIKO(globe)のうち、いちばん歌がうまいと思うのは誰か?」 トップになったのは華原朋美で、約半数の票を集めていました。 私には3人の中では最も下手だと思えたのですが。

9869
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに聞いていて気持ちいい高音と、あきらかに無理して出してるからこちらが逆に聞き苦しい高音がありますよね。そのアンケート面白いですね(笑)確かに華原朋美さんは声高いですもんね。なるほど・・・。

  • m3o3m
  • ベストアンサー率32% (170/529)
回答No.2

・声がいい(魅力的で何度でも聞きたくなる) ・音程やリズムが正確 ・声量がある ・表現が豊か 上記が必ずしも揃っていなくても、自分なりの表現ができ(その人そのものがにじみ出る)人をひきつけてやまない魅力がある、魂を感じる・・などと思います。 例えばビブラートはクラシックの声楽においてはタブーですし、それぞれの分野(ミュージカル、ポップス、ロック、演歌・・)で適した発声をきちんと身につければ、あとはその方の中身や表現の問題と思います。もっと深いと思いますが簡単に思いついたまで・・。

9869
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^)ビブラートができる人は上手いって思い込みがあったので、とても参考になりました。やっぱり一概にコレができると歌が上手いんだとは言えないものなんですね^_^;奥が深いです・・・。

回答No.1

歌がうまい?まあ カラオケなんかで高得点を出すには、 音程が合っているって感じじゃないでしょうか? 音域が広い人は 歌がうまいと僕は思います

9869
質問者

お礼

そうですよね・・。やっぱり音程が合っているっていうのと音域が広いっていうのは絶対ですよね。納得です。すばやく回答して頂いてありがとうございます(^^)

関連するQ&A