- ベストアンサー
不思議!別のURLで連動しているブログ
ある人のブログを見ていたのですが、あることに気づきました。 そのブログで(ドメインA)で、あるリンク(そのブログのコンテンツページ)をクリックしたら、まったく別のドメインBのページへ飛びました。興味があって、そこのドメインで「/index.html」を付けてどこへ飛ぶか試してみたら、最初に見ていたブログのホームページに戻りました。ところが、ドメインはBのままです。 クリックしたリンクのテキストは、両方のドメインのページで連動して変わっていました。つまり、まったく同じブログが、ちがうドメインのURLで連動しているんです。 これってどういうことなんでしょうか。アフィリエイト関係のブログなので、利益をあげることにつながるんでしょうか。また、どうやって連動させれるんですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ホームページもそうですけどHTMLを相対パスで記述していればどこのドメインでも変更なしにそのままアップすれば動作します。 全く同じホームページを別ドメインで作るのはスパムとみなされることがあるのでやらない方がいいです。
その他の回答 (2)
- thila
- ベストアンサー率73% (45/61)
もしドメインAが独自ドメインで、ドメインBがサーバーが提供したと思われるドメインでしたら、単純なリンクの設定ミスの可能性があります。 独自ドメインを取得している人は、サーバーからあてがわれたドメインと、自分で取得した独自ドメインとの2つのドメインで、全く同じウェブページを持つことになります。 相対参照のつもりで記述したリンクが、ブログシステムを介して絶対参照に書き換えられた場合、サーバー側の判断で独自ドメインではない方のドメインに振られる可能性も、ブログならありうるかなと思いました。 独自ドメインでない場合は他の方の回答を参考にして下さい。 因みにこちらの場合はスパム行為には微塵も該当しません。 不可抗力か不注意の産物です。
お礼
ありがとうございました。 そういう場合もあるんですね。知らないことがまだまだたくさんあります。勉強になります。
- wel-dall
- ベストアンサー率0% (0/3)
先に投稿されている方の意見に同意いたしますが、 同じソース構造で作られているページを違うドメインで持つことは避けたほうが良いです。 同一ページをたくさん増やすことで、 お客さんの訪問数が増えることは一瞬望めるかもしれません。 リンクをしあうことで、外部リンクの効果も生めますが、 それはすべて、一時期の話だけで、 Yahoo・Googleを中心とした検索エンジンから、スパム(違反行為)とみなされ、検索エンジンに表示がしばらくされなくなってしまいます。 結構、そのテクニックを多用しているサイトが昔は多くありました。 今はすたれた技術ですね。 くれぐれもアフィリエイトなどなさる場合は、 やらないほうがよろしいかと思います。
お礼
ありがとうございました。 その方のページは、アフィリエイト関係のブログなんですが、宣伝ののリンクは一切張っていないので、大丈夫のようです。でも、アフィリエイトで成功している方なので、こういうところに成功のカギがあるのかなと思ってしまいました。
お礼
ありがとうございました。 相対パスというものがあるんですね。調べて勉強してみます。