• 締切済み

女が結婚したいと思うのは悪いことですか?

私は26歳の女です。 私には大学の時から仲の良い男友達がいて、 6年程前に一度告白されたのですが、彼氏がいたので断りました。しかし、その後も友達として遊んだりしていました。 大学卒業後少し疎遠になっていたのですが、最近2年ぶりくらいに連絡があり、会いました。その時に私は彼のことを好きだと気付きました。しかし、過去にふったことがあるので、慎重にメールをしたりしていたのですが、先日遊びに行った時にカラオケの個室の中で良い雰囲気になり告白しました。 彼から「振られてからもずっと好きだった。何回か告白されたこともあったけど断ってた。」と言われました。その後キスをしたりとイチャイチャし・・・ とここまでなら良い話なのですが 彼が、付き合いたいけど一つ条件があると言いました。 「束縛されるのが好きじゃないから、毎週とかは会えないし、仕事が忙しかったり疲れていたりしたら誘いも断るときもある。」と言われました。 彼に合わせるわけではなく、私も仕事が忙しいので好都合で別に問題ありませんでした。 私も1つ条件を言いました。 「別に何歳までという確約をしなくてもいいから、いずれは結婚をするという心づもりで付き合ってほしい。」と言いました。 それを言った瞬間彼は顔色が変わり急に冷めていき会話がなくなりました。 「別に絶対にという意味ではないし、別れたりすることもあるかもしれないけど、それくらい真剣な付き合いをしたい。」と言ったのですがもう手遅れだったようで何を言っても返事が返ってきませんでした。 6年も思ってもらっているという気持ちもあり、真剣に付き合いたいという意味だったのですが、何度説明してもだめでした。 翌日、彼に電話をし 「結婚とか言っちゃったけど、それはしたくなったら考える。したい時にあなたにその気がなかったら別れるだろうし、それでも別れられないくらい好きだったら我慢する。とにかく今好きだから付き合いたい。」と言うと彼から、分かったという言葉をもらいました。 そして、話しているうちに私が「昨日はきまずい形で別れちゃったし、しばらく仕事で休みが合いそうにないから、7月上旬にでも予定が合えば会いたい。」と言いました。 すると彼が「ほら、そうなるだろ。束縛されるのが嫌だしこの前会ったばかりでまた7月上旬に会うのは・・」と言いだしました先日会ってから2週間くらい間が空くのですがそれでも嫌なんだったら仕方ないなぁと思い、「じゃあいいよ。」と言うと 彼は「やっぱり前言撤回。会おう。」と言い、その日何をするかの話で盛り上がりました。 しかし、何日にしようかという話になると「俺はインドアだから。やっぱりまた会うのはなぁ…8月中旬じゃだめ?」仕事で7月半ばから9月まで忙しく会えなくなるから7月上旬にと彼には伝えていたのですが…。 私は好きだから彼の仕事やライフスタイルに合わせたいと思っています。でも、彼はインドアとか会う間隔とかそんな理由ばかりを言ってきます。 「結局私のこと好きじゃないの?」と言うと、「彼女としては見れないかも。友達に戻れない?」と言われました わけがわかりません。結局電話で話していくうちに昨日の結婚の一言が重かったとのことでした。ただ、私はそんなに深い意味ではないという説明を昨日今日として、数十分前には理解してくれたのに…。 本当にその一言が効いているのなら、翌日の電話で付き合うのをOKしなければいいし、7月上旬の約束もOKしなければいいのにと思います。 ただ、1点腑に落ちないのは、彼は6年も私のことを思ってくれてました。キスをする時も緊張して彼がすごく震えているのもわかりました。きっとその気持ちは嘘じゃないとは思うんですが、その一言は6年の思いも吹き飛ぶくらいのものなんでしょうか。 私は、こんな勝手な男は嫌いなので今までなら一切連絡を取らないんですが、やはり彼への思いが強くまだ好きです。 結婚の一言は口に出しても許されないことなんでしょうか 6年も思い続けてくれた彼でさえ、こんな態度になるんだから今後私は男の人とどう付き合っていけばいいか分かりません。 結婚を前提に付き合うなんて言うのは禁句なんでしょうか。 何で今まで付き合った人にはそんな話しなかったのに彼にはしたんだろう…。もう私の一言を許してくれないし、理解してくれない妥協もしてくれない彼に対してと、たった一言で恋愛が終わったことに涙が止まりません。 皆さんの客観的な意見を聞かせてくれませんか。

みんなの回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.17

要するに、彼の中では質問者さんのことは、そんなに貴重な存在じゃないということ。 結婚の話とか、束縛しようとしたとか、それは枝葉のことにしか過ぎない。 異性でもあるし、他人でもあるし、恋愛関係でも相手のことがワケワカランになるのは当然のこと。 そう、「当然のこと」とも思える余裕をまず持つこと。 その上で事態を客観的に見て見ましょうよ。 結局彼は、「恋愛関係はいらないや」と言ってる。 このつじつまがいかに合わなかろうが、ここで納得すべきです。 それからキスのとき真剣で震えたとありますが それは目安にはなりません。 不倫相手や浮気相手だからと、あっけらかんとチューするとは限らない。 よく年配の経験豊かな女性から、若い方へのアドバイスで 「男性の言葉を信じるのではなく、行動をみて」というのが本などでもありますが 私も結局、それが一番無難で失敗がないと思いますよ。 確かに、終わってしまった恋愛を、どうにか解剖してみたい 真相を知りたいという気持ちはわかります、そういう経験はあるから。 でも「理屈」をつなげて解釈すればわかるという考え自体に無理がある。 こういうのは、質問者さん自体がもっと経験を積んで、「頭で」ではなく 心と体と頭で素直に判断できる状態にならないことには 変に理屈っぽい偏った分析にしかならないと思います。 多分私は、結婚に関する言葉や、束縛っぽい言葉のひとつひとつではなく とにかく二者が、同じ言葉や時間を共有しながらも まったく目線がズレていた、ただそれだけのことだと思います。 もう「結果」だけ理解して、お茶でも飲んで、泣いて 楽になることをして・・・次に向かう準備をする。 今することは、これだけだと思いますよ。

noname#152608
質問者

お礼

何か最後の3行に救われました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anzianzi
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.16

こんにちわ。 女が結婚したいと思うのは悪いことですか? →NO 結婚の一言は口に出しても許されないことなんでしょうか →NO ただ、相手によりけりだと思います。 私の場合、2年ほど付き合った方と(うち同棲1年半) 「これからどうする?結婚する?それとも別れる?」と 迫ったことがあります。 たまたまその彼は、その言葉を素直に受け止め、受け入れてくれましたが、 「何だこの女?何様や」と逃げ出す男がいることも無きにしも非ずですし、 付き合って早々、この発言をしていたら、温厚な彼も引いていたかも しれません。 質問者様の場合、彼の必須条件として、 「束縛されるのはイヤ。」と告白されているのにも関わらず、 「いずれは結婚をするという心づもりで付き合ってほしい」と 条件を出されたのは、彼としては、立派な「束縛」だったの かもしれません。 他の回答にもありますように、ただ質問者様と 彼は自由に、何の制約もなく(しかも自己中心的に) あなたとの恋愛を楽しみたかったんではないでしょうか。 顔色が変わった彼に対して、 何度も撤回するような発言をしていらっしゃいますが、 質問者様の本音はどうなんでしょうか? そこが一番重要ではないかと思います。 「いずれは結婚をするという心づもりで付き合ってほしい」と 最初に条件として出されたのが、強い希望、本音でしたら、 結果、この彼は、あなたの相手ではなかったと思います。 お付き合いするにあたり、質問者様の条件は間違っているとは 思えません。 ただ、お相手の方は、それを受け入れられない姿勢をとられた。 要するに価値観、温度差の違い、あなたの気持ちを理解する能力が 欠落していた、と私は思います。 縁なかった、それだけの相手だったと、割り切り、 質問者様のこと全てを受け入れてくれる方と、巡りあい、お付き合いされた 方が幸せだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1771)
回答No.15

まあ個人差が強く出る部分じゃないですかね? 何も一まとめに「女性」が「結婚したい」と思うのは「悪い」か?ってなると 「そーでもない」って事になるでしょうね。 一部の男性にとっては「結婚」の前に「恋人としての期間」が無いと 手順をすっ飛ばされた感じがしてイヤだ。って思う人間はそれなりにいる気はします。 そして「恋人としての期間」としての期間が心地よい。だからずるずると いつまでも恋人状態でいようとする男性がいる。 女性としてコレが理解できないなら、私独自で女性用にこの理屈を置き換えるとこうなります。 一部の女性にとっては「恋人」の前に「友人としての期間」が無いと 手順をすっ飛ばされた感じがしてイヤだ。って思う人間はそれなりにいる気はします。 そして「友人としての期間」としての期間が心地よい。だからずるずると いつまでも友達状態でいようとする女性がいる。 男性の一部に「恋人」までを急ごうとして女性に引かれる人がいるように 女性の一部に「結婚」までを急ごうとして男性に引かれる人がいるだけなのではないかな?と。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.14

このタイミング(=告白直後)に「束縛されるのが好きじゃない」という言葉が出てくるところが、自己中心的な思想があるが故だろうと思います。 そんな彼からすれば「結婚」は「究極の束縛」なわけですから、恐怖心が先に出てきちゃったのではないでしょうか。 このリアクションは彼の個性故のものです。 同時に、あなたから「いずれは結婚をするという心づもりで付き合ってほしい」という言葉が出てきたのは、彼が束縛云々という場違いな条件提示をしてきたからだろうと思います。 あなたが言っているのは「遊び」でない限り当たり前の話なのですから、彼以外の男性であれば、それは暗黙の了解としてお互いの中にあるものだろうと思います。 質問に対する答えとしては、「女性が結婚したいと思うのは当たり前のこと」ですし「女性が結婚の一言を口に出すのに許すも許さないも無い」ということになります。 今後については、この彼は見限るべきだと思います。 あなた自身も言っているように「こんな勝手な男は嫌いなので今までなら一切連絡を取らない」というのもありますが、6年以上も友達やっていて彼のそういう部分を見極められなかったなたにも責任があると思うんですよ。 「やはり彼への思いが強くまだ好きです」はあなたの負けず嫌いなところが言わせているのではないでしょうか? 潔く失敗を認めて終わりにすることがお互いのためだと思います。 本来縁の無かった二人なのに好きになってしまった不幸……ということだと感じました。

noname#152608
質問者

お礼

>本来縁の無かった二人なのに好きになってしまった不幸……ということだと感じました。 確かに本当にそんな感じがぴったりあてはまります。 相手は束縛されたくなく、責任を負わずに付き合いたいといっているので、もう会わないか私も別の相手をさがしつつ、友達付き合いを彼と続けるかを彼の態度を見て考えたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.13

いろんな可能性があってなんともいえないけど、 とりあえず「女性から結婚の話をしては絶対に絶対に絶対にいけない」と思っている人は男女問わず相当数いると思います 私自身は別にいいと思うんですが、 そう信じてる人にとってはもう理屈ではなく信仰のようなものなので(笑) たった一言でもおっしゃるとおり「禁句」であり、 彼もまた信者である以上、 禁忌を犯したあなたに対する反応を覆すのは非常に厳しいと思います 価値ある人なら、そんな厳しい道でもすすんで行くところですが、 彼にその価値はないと思うな、なんとなくですけど

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SC-22
  • ベストアンサー率11% (42/366)
回答No.12

彼は既に結婚されているのではないですか? それか、彼女と同棲中か。。。。。 『結婚を前提に』というセリフって、相手の男性にもよりますよね? まだまだ遊びたい盛であれば、重過ぎる言葉だと思います。 ただ、『束縛されるのは嫌い』これは、私も理解できますが、次回会う約束を言うと、それを束縛と感じる、または表現するのって少し変に思いました。 不倫相手になっていないか確認した方がいいと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.11

既婚男性です。 >女が結婚したいと思うのは悪いことですか? これは、むしろ「女性が結婚をほのめかすと、なぜ男性は退こうとするのか?」という趣旨のご質問と受け止めた上で回答させていただきます。 あるいは、なぜ、古来男性が女性にプロポーズするという手続きを踏んで結婚が成立してきたのか? また、現在も、どんなに女性が結婚したいと思っても、男性からプロポーズされたがるのか? という問題とも相通じるような気がします。 それは、男女間ではセックス動機が微妙に大きく違うことに基づいています。 簡単に言いますと、女性がセックスしたければ、ほとんどの男性は無条件で受け入れてくれますが、男性がセックスしたければ、昔ならば人間的、経済的に一人前の男性と認められ、妻への扶養義務等の厳しい条件をクリアすることが大前提だったわけです。 昔ほどではないにせよ、現代でも、男性は大金を払えば別ですが、原則として女性ほど簡単にセックスさせてもらえるわけではないのが現実です。 多くの性的に健康な男性は、口にこそ出しませんが、心の底には、結婚すればセックスできる、でも結婚すると義務・責任が課され、社会的、法的に束縛される、できれば、こういう束縛を受けずにセックスできれば理想的なのだが、という思いを隠し持っているわけです。 以上を踏まえて、彼氏の質問者さんに対する態度や言動がどういう理由に基づいているかとお考えになれば、彼氏の本音を推察するのはさほど難しくないと思います。 >6年も思ってもらっているという気持ちもあり、真剣に付き合いたいという意味だったのですが、何度説明してもだめでした。 もうお分かりだと思いますが、彼氏はそうと自覚せずとも、結婚を約束しないとセックスさせてもらえない女性相手では面倒だ、と判断しただけのことです。 でも、質問者さんが結婚という注文なり条件なりを呈示した上で付き合ってくれるように申し出たことは何ら間違っていないと思います。 でないと、本サイトに多く寄せられる質問にもあるように、より深い関係になった後で結婚を打診した結果、彼氏に逃げられてしまい、女性だけが心身に大きく傷つくことになるのは目に見えているからです。 >わけがわかりません。結局電話で話していくうちに昨日の結婚の一言が重かったとのことでした。ただ、私はそんなに深い意味ではないという説明を昨日今日として、数十分前には理解してくれたのに…。 いいえ、「わけがわかりません」ではなく、彼氏はあまりにも露骨に本音を見せているではありませんか。 「結婚という責任・義務を課されずに付き合うなら構わないよ」と本音では言いたいだけです。 このことが明白である以上、そして、質問者さんがご自分の今後の長い人生、10年後、20年後の人生を大切になさりたいとお思いなら、現在の彼氏にそれを託したり、期待したりできるのか?と冷静にお考えになることです。 >やはり彼への思いが強くまだ好きです。 辛口で申し訳ないですが、やはりもう少しご自分を大切になさって下さい。 どんなに時代が変わっても、女性が幸福な結婚生活を実現したければ、女性が好きになった男性とよりも、女性をより好きになってくれた男性と結婚するのがやはり大前提であるという事実だけは今後も変わらないからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96559
noname#96559
回答No.10

考え方によっては、これで良かったのではないですか。質問者さんが何となくすっきりしないのは分かりますが。 20代も後半になると、結婚を意識して当たり前だと思います。それを避けようとする方とは、お付き合いしていくうちにイライラ不信が募りそうです。 こちらの質問を見ていても、 結婚を前提とか、将来は結婚もと言って付き合い始めても、いっかなそういう方面に具体的に進まなく、挙句に、結婚しても上手く行きそうにないとか、結婚は余りしたくないとか、言い出す男性も多いようです。結果的には結婚を匂わせて、恋愛だけしたかったになるのですが、ならば、早めに撤回するべきなのですが、好きな気持ちはあると称してズルズル付き合う人も多いようです。 彼はうまくそういうことをする「才覚」がなかったのでしょう。彼の態度はそういうことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62605
noname#62605
回答No.9

別れて正解だと思います。 そして「結婚前提で」のお付き合いは悪いことじゃないし、禁句だとは思いません。 それだけtanabota32さんがお互いで色々向き合って進んでいこうっていう気持ちを表明しているんですから大好きだったらそこで拒否する理由などないはずなんですけどね。 (別れる/別れないはあくまで結果論に過ぎないと思います。) 向こうから好きだったとアクションがあったはずなのに「束縛はいやだ」ってtanabota32さんは彼からどう思われてるんでしょうね。 ただの遊び?(友達以上恋人未満な関係)を望んでいるのでしょうか…。「重い」とか「軽い」と考える人はそのように考えている人が多いかも知れません。 結婚願望がないにせよ恋愛って2人がいて成り立つことを彼はまだ理解できていないようです。 インドアだったらインドアなりの楽しみもあるのに、そこで断るってことはきっと好きだとアクションしたものの自分が望んでた形にならなそうだから距離を置こうとしているように見受けられます。 tanabota32さんは彼のどのようなところに惹かれて好きになったんですか?今まで友人として付き合ってきたから内面が分かってたと思ったのでしょうか?彼がずっと想いを寄せていて告白してきてくれたからでしょうか? そんな彼のことはとっとと忘れたほうがいいと思います。 tanabota32さんのことを向き合ってくれる人は絶対にいますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoo3rty99
  • ベストアンサー率21% (16/76)
回答No.8

彼は、6年間のあいだに自分の中で 「理想の質問者様」 「質問者様との理想の恋愛」 をひたすら作りあげてしまったのでは? 恋愛慣れしていない人によくある"恋に恋する"みたいな状況になってしまったのではないかと…。 少なくとも6年間は他人との恋愛を実地体験することはなかったんでしょうから、その間は恋愛において相手の都合や気持ちを考えることを経験できてませんし。 文面を見る限りそんなふうに感じました。 それ以外にももしかしたら理由があるかもしれません。 全くの想像ですが質問者様が失業中だったり、結婚発言でそうでなくても経済的に寄り掛かろうとされてるように見えてしまったりとか。 これまた勝手な意見なのですが、文章から質問者様が男性に「してもらおう」とばかり思っている方に見えました。 してもらおう、とばかり思っていては気持ちを裏切られて当然のように思います。 (失礼ですみません) 少なくとも今回は、早く気付くことができてよかったと思いますよ。 精神的に成熟した誠実な男性と、いい出会いがありますように。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A