• ベストアンサー

良い音楽ってなんだ。<バンドミュージック>

良い音楽ってなんでしょう。ひどく混乱してます。 古今東西・賛否両論様々な音楽を聴いてきて、自分の中では 「人間って何のために~」並みの哲学なんじゃないかってくらいの壁にぶち当たりました。 生意気で長々していますが、どうか最後までお付き合いください。 自身、高校生なのですが、高校レベルとしてはそれなりの 音楽的教養を持っていると自負しているつもりです。 (ここで、なんだ生意気なガキの話かといって見捨てないでください) もちろん大人の方々にとってはハナクソみたいなものでしょうが。 ホントに自慢とかするわけじゃなくて、まず、自分の現状としてどのレベルにいるのか(っていう示し方もどうかと思いますけど) 知っていただくためにどんなミュージシャンが好きか例を挙げると(俺こんなの聴いてんだぜ!みたいな感じで自己嫌悪に陥りますが)、 Radiohead、Sigur Ros、Travis、Oasis、Stone Roses、Pink Floyd、 The Flaming Lips、The Beatles、Blur、Muse、The Smiths、Feeder、Cream、JET、My bloodly Valentine フジファブリック、thee michelle gun elephant、FISHMANS、くるり、SUPERCAR、Mr.Children、凛として時雨、GRAPEVINE etc... とまぁこういう音楽を好いています。特にジャンルで選ぶつもりはありませんが、J-HIP-HOPとメタルは絶対聴けません。ジャズは好きですが、クラシックは全くわかりません。 ******************************** さて、本題なのですが、冒頭で言った通り、良い音楽ってなんでしょうか。 大体、「そんなの人によるじゃん(笑)」(死)みたいな一般論で片付けられてしまいますが。納得いくわけないです。 いや、ホントその通りなんでしょうけど。 でも、俺が音楽を聴くとき、どうしても世間体の評価を気にしてしまったり、 新しい音楽やヒットチャートに偏見を覚えたり、逆に、オヤジ世代(すいません。)も 古い人々が過去にしがみついてるだけだろ(ほんとすいません。)とか思いもします。 リスナーのレベルが(比較的?)高い欧米においては、「売れれば正義」みたいな感じですが、 それもどうかと思います。無条件で「UK」に反応するの人も嫌気がさします。 どんなCDを手に取る上でも、一瞬硬直してしまいます。俺にはもう好みとかそれ以前に、 音楽を聴き定めることはできなくなってしまいました。 支離滅裂でごめんなさい。。 さて、皆さんはどう考えますか?良い音楽ってなんでしょう。 俺が異常なんでしょうか?世間が異常なんでしょうか? それとも、俺は「音楽」のとらえかたを根本的に間違っているんでしょうか? なんだか、いまの音楽は、音楽じゃない気がしてきました。 民族の音楽みたいのが本来の姿のような・・今は誇大化しすぎのような。 批判、中傷、共感、意見待ってます。 意味不明に抽象的すぎて、発言してくれない気もしますが・・。 なにかありましたら、幸いです。 というか、もうなんでもいいです。音楽の好みで共感や中傷でもなんでもいいです。意見いただければ。 とにかく混乱してます。;;文章で嫌悪をいだかせてしまったらすいません。 ここまで付き合ってくださった方々、本当にありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.2

>大体、「そんなの人によるじゃん(笑)」(死)みたいな一般論で片付けられてしまい >ますが。納得いくわけないです。 >いや、ホントその通りなんでしょうけど。 ご指摘の通り、そのままです >でも、俺が音楽を聴くとき、どうしても世間体の評価を気にしてしまったり、 いい曲を求めるなら、やはりここが問題点かな 自分はあまり気にしません ただし仕事の関係上、ヒットチャートを知ってないといけないところがあり、嫌々ながら最近の曲をちょっと耳に入れたりするだけです お陰さまで自分のジュークボックスに入っている曲のジャンルや世代は、あまりにすっとんきょうな感じです 全然売れなかった曲でも自分的に良かったら入れてます >新しい音楽やヒットチャートに偏見を覚えたり、逆に、オヤジ世代(すいません。)も >古い人々が過去にしがみついてるだけだろ(ほんとすいません。)とか思いもします。 世間体を意識し過ぎかな まぁ高校生だと結構周りが趣味に対して色々言ってくる事が多々あるから仕方ないのかもしれませんね それであれば、対友人用にヒットチャートはチェックしておき、自分が好きな曲は別途チェック それで十分対応できるんじゃないかな >リスナーのレベルが(比較的?)高い欧米においては、「売れれば正義」 売り上げで判断するのは、一つの評価方法です ただし「いい曲だから売れる」とは限らない 「マイナーでなければできないいい曲も存在する」 この辺りもご質問者様はご理解されてるっぽいですね >どんなミュージシャンが好きか例を挙げると・・・ 知っているのが6割ぐらいしかなかったのですが、結構有名なのが好きなんですね いい曲を求めるのであれば、アンダーグランドにも入った方がいいですよ アンダーグランドではハズレも多いですが、メジャーでは絶対有り得ない凄まじい曲も存在します 例えばインプロセッションとかです インプロセッションはその環境・その面子・その瞬間でしか生み出す事のできないグルーブを持ってます(再現性がない) >さて、皆さんはどう考えますか?良い音楽ってなんでしょう。 >俺が異常なんでしょうか?世間が異常なんでしょうか? 異常というより、世間体と自分がいいと思う曲の違いに戸惑っているだけに見えます 自分の好きな曲は好きな曲、一般で高評価な曲はそういう曲 分けて考えれば問題なし >なんだか、いまの音楽は、音楽じゃない気がしてきました。 >民族の音楽みたいのが本来の姿のような・・今は誇大化しすぎのような。 音楽の発展という意味では、大分行ききってしまい、新しい作品を作る事が難しい状態ではあります しかし、いい曲は最近の曲であろうと昔の曲であろうとやはりいい曲です 深く考え過ぎないのがポイントだと思います さてさて、自分的にはご質問者様が認識している通り「自分が気持ち良くなれれば、それで良し」 例えアニソンでもね(笑) ちなみに最近は演奏にも手を出してます 「本当に自分の好きな音やリズムは、最終的に自分の中からしか生み出せない」と感じる事があった為です 結果、自分の曲の特徴は「変拍子(基本3拍子で、4拍子が入ってくる感じ、無拍子もたまに入る)、ピッチが可変的、結構マイナー調」 いい曲とは最終的に「人それぞれ」 これはどう考えても変えれない答えです

その他の回答 (4)

  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.5

>民族の音楽みたいのが本来の姿のような なかなか、いいとこ突いてますよ。 アメリカやUKだけに音楽がある訳じゃありません。たまたま、経済力と英語で世界の音楽の発信地となっているだけで、優れているからかというと疑問です。アメリカはジャズやロックの発祥の地であるのでまあ理解できますが、UKなんかRolling StonesとBeatlesが出たというだけです。 ジャズやロックの源流はアフリカにあるということはご存知ですよね。ということで、アフリカの音楽やその影響を強く受けている中南米の音楽を是非とも聴いてみてください。アメリカやUKの最先端の音楽の影響と受けながらも、アメリカやUKの音楽にはないピュアな感じがあります。中近東やインドも奥深いものがありそうですが、まずは欧米の音楽の一つの源流になっているアフリカ発祥の音楽の方が親しみ易いと思います。 ところで、以前よくアメリカに行ってましたので、アメリカ人と音楽の話をしましたが、殆どの人は白人はロック、黒人はR/B系と好みがはっきりしてましたね。黒人と話していてEryka Bduいいね!っていったら「日本人がEryka Bdu聴くの!」とびっくりされました。日本人は日本の音楽(J-POPか演歌)を聴くもと思っているのです。ということで、欧米のリスナーは質が高いというのは間違っていると思いますよ。もちろん、質の高いリスナーもいるだろうけど、それはどこの国でも同じでしょう。 この自分のルーツに根ざした音楽を聴くって、民族音楽と共通するものがありますよね。つまり、世界中と売ろうと頑張るものよりもそれを受け入れてくれる人だけを考えてを曲をつくる方がやはり無理なく良い曲ができるのではないでしょうか。それが世界の多くの人に受け入れられば、それに越したことはないでしょうが、そういうことは稀です。いや、何も日本の音楽を聴けと言っている訳ではありません。日本の音楽もアメリカ/UKも今ひとつしっくりこないのであれば、どこかに自分に合う音楽があるはずです。今は試聴できるサイトが一杯ありますから、ネットで音楽の旅をしてみてください。

noname#66092
noname#66092
回答No.4

良い音楽かどうかわかりませんが(笑)、THE ALFEEを贔屓にしています。 彼らを好きになった理由は、「自分が一番悩んだ時に耳に入ってきた音楽だった」事ですが、ファン歴十数年、未だに聞いているのは、とあるコンサートでの一言「数ある音楽の中で、俺たちの音楽を見つけてくれてありがとう」に、ほだされたから(笑)です。 小中高と同級生とは音楽の話などしませんでした。 両親は、坂本九や三橋三智也世代なので、バンドとかロックとかは「悪」と言うイメージがあったようで、流行の音楽番組はシャットアウト。結果的に、同級生とは(音楽面の)話が合わない状態でした。 親の言い分は、「発声方法がなってない」「何を聴いても一緒」「メッセージがない」「叙情的ではない」「感情がこもっていない」事であり、それを理由に「今の音楽は、良い音楽ではない」と教えられてきました。 かといって、クラシックが良い音楽とも言わなかったです。 小中高(ALFEEを見つける前)は、音楽と言えば、専らアニメソングとそのBGM集でした。 音楽番組を見ず、「流行の曲は悪」として育った私にとって、当時は批判の対象だったアニメ界の音楽は「正義」であり、反抗期のまっただ中に於いては、社会に対する(ささやかな)レジスタンスの象徴だったのです。 そんな難しい事を言わずとも、聴く事ので来た音楽、引いては理解可能な音楽が、アニメ界だったとも言えます。 と言うわけで、私は音楽の知識に乏しく、偏った音楽しか聴いていな事を前提に・・・。 良い音楽が人それぞれになってしまうのは、人が歌を自分の体験と重ねるからではないでしょうか? 親には親の人生経験があって、それを彩った音楽を良しとするのでしょう。 クラシック音楽は、音楽の授業で聴いても何も感じませんでした。しかし、後に音楽家の境遇と創作時のテーマを知り、自らに共感出来る部分を見いだしてからは、名作だと思える曲も出てきました。 時代によって流行曲があるのも、購買意欲のあるリスナーが同世代のメッセージに共感するからである事は、よく言われる事です。 つまり、良い音楽=共感出来る音楽、と私は考えています。 共感出来ないと、聴いていて面白くないですから(笑)。 まぁ、私が言うのも何ですが、今の悩みは、きっといい結果を生むと思いますよ。 どんなテーマであっても、真剣に悩むと言う事は、自分の核となる部分を定めるきっかけですから。

noname#155689
noname#155689
回答No.3

43歳、オヤジ世代です。 でも、音楽の趣味は大体ご質問者さまと同じです。 って言うか、俺がリアルタイムで聴いてきた音楽が多いんですけど(笑 で。 よい音楽とは何か? 私も中学生から大学生の頃まで真剣に悩みました。 友達と喧嘩もしましたねぇ。 その結果、今どう考えているか?と言うと ●自分がイイと思う音楽がイイ音楽 としか言いようがありません(木亥火暴! > 良い音楽ってなんでしょう。ひどく混乱してます。 > 俺にはもう好みとかそれ以前に、 > 音楽を聴き定めることはできなくなってしまいました。 それは、多分、音楽の問題ではなくて ご質問者さま自身の問題ですね。 アイデンティティが揺らいでいる、というだけだと思います。 何となれば、自分がそうだった時期があるから。 何だろう?・・・例えば ●真実は人の数だけある とか ●自分にとっての真実は自分の中にしかない とか言えば、何か感じてもらえるでしょうか? 音楽を愛するなら 音楽をひとつの基準に縛ってしまってはいけないと思うのですよ。 そして。 音楽を頭で聞き始めたら、それはちょっと不自然な状態だと思うのですよ。 幼い頃は、きっと、もっと身体で音を味わっていたと思うのですよ。 それを忘れると、迷います。 でも、迷うことは悪くないと思います。 迷った、というのは、音楽を遠くからクールに眺めるイイ機会かも知れません。 今、お好きだという音楽は少々「偏り」を感じます。 また、音楽だけ聞いていて音楽が理解できるか?と言えば 多分それは大間違いだと思います。 ●良い音楽ってなんだ。 ご質問者さまも仰っているように これは哲学的な問いだと思います。 哲学を学ばないと、有効な思考が出来ないかも知れません。

noname#101325
noname#101325
回答No.1

一応音楽の学校に通っている者です。 質問者の方の音楽に対する考え方はある程度共感できました。 質問者の方の挙げたアーティスト、申し訳ありませんがミスチルぐらいしかわかりません…汗 なのでもしズレた回答になったら申し訳ないです。 ちなみに私はもう3年ぐらいJ-POPから離れてるし、洋楽も聴きかない人間です・・・という前提で聞いてください。 (じゃあ何聴くんだよと思われたかもしれませんが・・・察してください) 古い人々が過去にしがみついているだけだ、とありますが、そのとおりだと思います。 私は音楽は常に進化していかなければならないものだと思っています。 まあ良いものになっていくかはともかく、移り変わっていくものだと思うんですよ。 それがここ数年の間で、進化が止まっているような気がしています。 今のアーティストなんかを見ても(まあ語れるほど聞いてません。耳に入る程度です)、まるで個性もないし、みんな似たような編成で、90年代に彼らがあこがれたアーティストのまんまだなと感じるのです。 今の音楽シーン(特にJ-POP)は90年代の模倣とさえ思います。 進化が止まっているな・・・と(だから私は「自分で音楽作ったほうがマシ」と思って音楽家を目指すようになりました)。 ならどうやって進化すればいいのか・・・。 正直もうバンドサウンドやロックは出尽くした感があります。 つまりもうバンドサウンドは進化しないと思いました。 その証拠に過去に流行ったジャンルでデビューする新人アーティストなんかが今普通にいます。 過去の音楽をやってる人がいてはいけない!・・・と言うわけではありません。過去の音楽にまでさかのぼる人さえいるということを言いたいわけです。 これから数年の間に新感覚・新しいジャンルとしてデビューするロックバンドがあるでしょうか? ・・・ないでしょう・・・たぶん。 あったとしても別ジャンルとロックを組み合わせたようなアーティストぐらいでしょう。 というわけで私個人としてはもうロックとバンドサウンドを見限っています。 最後になりましたが、私が何を聴くのか?というと、かつてはあんなに馬鹿にしていたアニソン・ゲーソンが今は中心です。 なんといいますか、J-POPにはなかなか感じられないドラマ性が非常に豊富です。 もちろんストーリーを基にして作られている歌詞による部分もあるでしょうが、バンドサウンドのようにロックだからギターサウンドだけというわけでもなく、いろんな音色が登場するし、聴いてて非常に楽しいです。 結局見限りという結論で(おそらくバンドサウンドが好きだと思いますが)質問者の方には不快な回答になってしまったかもしれませんが、興味深い質問でしたので、つい心中も配慮せずに投稿したことをお許しください。

T_M_G_E
質問者

お礼

もうバンドサウンドは進化しない、という言葉に、強く胸を打たれました。 音楽を聴いてて、窮屈に感じるときがあるのは、やっぱり、薄々感じていた通り、 そういうことなのだろうなと思いました。思わされました。 学校に通っているということで、比較的近い年齢の方にご意見いただけたのは、 大変貴重に、ありがたく思います。 参考にさせていただきました。ありがとうございます。

関連するQ&A