• 締切済み

検察、検事について

東京地検や検察、検事と似たような名前でわかりんくく、それぞれどういった役目を担っているのか教えてください。どれも国家公務員だと思うのですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/日本の国家機関 にある国家機関のどこに属しているのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

 確かにややこしいですね。  「検事」というのは,「官名」といわれ,検察庁法の規定に基づいて,「検事」に任命された者を指します。検事総長,次長検事,検事長,副検事というのも,同様の「官名」になります。  したがって,「検事」は,国家公務員です。  なお,とてもややこしいことですが,検事正(地方検察庁のトップ)とか,次席検事(地方検察庁のナンバー2)というのは,検事のポストの名称(職名)であって,官名ではありません。  「検察官」というのは,刑事訴訟法において,捜査を行い,公訴を提起し,公判を維持する等の職責を有する訴訟法上の職種にあたります。  ですから,検事は,検察官の職務を行うことのできる官の一つではありますが,検察官の職務を行うことのできる官は,検事に限られません。検事総長,次長検事,検事長,副検事も,訴訟法上の検察官の職務を行うことができます。  また,検事の職域は,必ずしも,刑事訴訟法の検察官の職務に限られません。検事でありながら,検察官の職務を行っていない典型例は,法務省の主要なポストに就いている検事があります。  検察官は,そういう意味では,国家公務員ではありません。国家公務員でない者が検察官の職務を行う場合として,準起訴手続における検察官の職務を行う弁護士があります(刑事訴訟法268条)。この弁護士は,法律の適用上は公務員とみなされますが,国家公務員そのものではありません。  検察庁は,検察官の行う事務を統括するところ(役所=一つの組織)になります。裁判所の組織に対応して,最高検察庁,高等検察庁,地方検察庁,区検察庁とあります。検察庁には,検事のほか,検察事務官や検察技官が所属しています。検察庁は,法務省の中で,一つの独立した組織をつくっており,その中に,部分的なまとまりとして,最高検察庁,高等検察庁・・・があるというイメージになります。  「検察」というのは,法律上の用語ではありませんが,検察官の職務一般を指すものということになろうと思います。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4880)
回答No.2

Wikipediaの「日本の国家機関」では 「法務省」の「検察庁」 です。 で、「東京地検」も「検察」も「国家公務員」じゃありませんな と。 「東京地検」は東京地方検察庁の略称であり、役所の名称なので公務”員”ではない(法人の○○株式会社を「会社員」と呼ばないのと同じこと)。 報道等で「検察」と使うときは、検察庁なり検事なり、刑事訴訟における捜査及び訴追、裁判の執行の監督などを行う”立場”を指す場合に使う言葉か と。 で、「検事」というのは、刑事訴訟における捜査及び訴追、裁判の執行の監督などを行う「独任制の官庁」なので、厳密に言うと国家公務員とは言えなくなるけど、個人を指すことが多いので「国家公務員」でも間違いじゃないかな と。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%AE%98

noname#64329
noname#64329
回答No.1

「検察」というのは総称で、そこに勤めている人の「職種」が検事。 また所属は検察庁で、そのうち東京地検は「東京地方を担当」する部署のことです。

関連するQ&A