• 締切済み

学校統合に伴う校名等の変更について

 私の地区の中学校が統合されます。町の説明では校名、校歌等を変更し新しい学校をスタートすると言っていますが、統合先の学校の保護者の方は校名変更に伴い校旗、校章、校歌の作詞・作曲、部活のユニフォーム等を作り直す経費が無駄だと言っているそうです。職員の方も間に入って大変そうですが、頑張ってもらうしかないのでしょうか。  親としても、後々のことを考えると向こうの親とケンカしたくはありません。向こうの保護者の方を納得させる何か良い方法はないでしょうか。

みんなの回答

noname#72378
noname#72378
回答No.5

#3です。 補足拝見いたしました。差し当たり開校準備という名目で両校長、教頭、PTA3役(正副会長等)で話し合いの場を設けることが肝心です。 地元中学の閉校とは現保護者のみならず、地域住民(旧保護者、卒業生等)も交えての問題になりますから、地域感情も考慮しなければなりませんので、自治体からも地域住民、両PTAに対して今一度「対等合併である」趣旨の説明を公の場でしていただく必要が生じます。そうしなければ吸収という噂だけが先行し質問者様の学校のみが、不幸な結果を招きかねませし、そうなった場合には子供同士も「向こうから来た子供」という感情を持たせてしまう危機感も否定できません。 現段階では両校が明白なスタート台に立つことが大切で、校名校歌等は二の次です。 準備段階で両校の保護者を交えた委員会の早期設立を目指し、諸々の事については委員会の場で意見交換を行い、場合によっては自治体(教育委員会等)にも話し合いの場に参加していただき予算等に関しても助言いただばいいですね。 そうすれば先方の「勝手な言い分」は無くなります。 あくまで対等な立場という気持ちを強調することが色々な面で大切です。

jtbhis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手方は費用面の他に、教育委員会の校名変更への方針転換と説明の遅れを指摘しているようです。 教育委員会では両校の保護者と一緒に協議すると紛糾すると考えているそうで、まだ別々に対応するそうです。

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.4

対等合併とのことですが、それは実質も対等合併なのでしょうか?市町村合併では、名目上は対等合併であっても、規模などの問題で実質上は吸収合併であることも多いですしね。 町の方針で新しい学校をスタートするという前提で始まっているのであれば、しばらく経緯を見守るしか方法はないと思います。統合の前に準備委員会などが設置されるはずですので、その後はそちらの決定次第、です。こちらでも統合がありましたが、準備委員会が設置されると発言権の差でひっくりかえされることが少なくないです。特に歴史や伝統のある学校で、OBがその地区にたんまり住んでいる、という場合は、自分の母校がなくなることに対し反発が強いです。 「向こうの保護者の方を納得させたい」という思いの裏側は、母校をなくしたり不便な思いをするのは全員一緒にしたい、ということだと思いますが、費用の負担を行政が行うのか、学校・PTAが行うかでもかなり反応が違ってきます。 ウチのほうは校旗、校章、校歌は行政ではなくPTAや同窓会がずっとオカネをだしてきており、新しくするときどこが費用を負担するかでだいぶ揉めました。町も貧乏なので、ウン百万する校旗を作る予算もなければ、校歌を頼める予算もない状況でした。けっこう高いんですよね。。。 また部活のユニフォームはPTAの準会員(地域の一般家庭)からの会費でまかなっていたため、作り直すにはまたPTAの準会員の組織作りから行わねばならず、結局統合直後のユニフォームは保護者の自己負担となりました。なかにはユニフォームが間に合わず、学校名のはいったゼッケン+体操着だった部活もありました。 ウチのほうは、吸収合併に近いですが、学校そのものを移転(両校の中間地点)に建てたため、学校名以外はすべて新しくなり、両校廃校に近いものがあります。町も究極の財政難状態だったため、いろいろ揃うまで10年かかりました。学校に対し愛着のない人が多く(少子化なので学校と縁がある町民も少ないですしね)、物騒な事件の影響で校門を閉ざしていたことも手伝って、「地域の学校」という雰囲気はなくなりました。。。ようやくいろいろ揃ってきたところですが、学校名以外全部捨ててしまってよかったのだろうか?と、町民の多くが思っているのが現状です。たぶん、今後統合があるとすれば、規模的に対等合併であっても吸収合併になるように感じています(たぶん数年後には統合の話がでそな状態です)

jtbhis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手校の規模はこちらの3倍で実質は吸収のような感じだだと思いますが、町は吸収合併では当方側が納得しないので対等合併と言っているのだと思います。当初の説明では校名等は変更しない考えであったが、当方側が校名変更を譲らなかったので方針転換したのです。 急に方針転換したから相手校の保護者は黙っていません。地域エゴのぶつかり合いは避けたいものです。。

noname#72378
noname#72378
回答No.3

統合時PTAの会長を経験しました。 統合の経過が分かれば詳細を知りたいのですが・・・。 1:両校を閉校しての統合という解釈ですか? 2:先方校への吸収でしょうか? 3:自治体が校章、校歌等変更の旨を説明済ということは掛かる費用に関しては自治体の補助金が見込めますので、保護者が経費の心配をする必要はないのでは?

jtbhis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 吸収統合ではなく、対等統合だそうです。校名が変更になれば両校閉校だと思いますが、校名が変わらなければどうなるのかわかりません。 町の財政状況が厳しいから、このような所に経費をかけず別のところにお金を使うべきだと言っているようです。ようするに町の財政を理由に校名を変更させたくないということだと思います。 ただし、町の相手方への説明が、当方の了解を得てから説明するということで遅くなったことも反対の原因の1つかもしれません。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

こういう場合は「統合に関する組織委員会」のような名称で、 校旗、校章、校歌の作詞・作曲、部活のユニフォーム について検討する会合が開かれるものです。 両校校長や教育委員会、PTA代表が委員となって詰めるのです。 その際は、他の統合例を元に話し合われます。

jtbhis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まだ両校による検討委員会の立ち上げまで進んでいません。早く委員会が組織されればいいのですが。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

大人数で話し合いを持ってもまとまる話でもまとまりません。双方代表者を立てて話し合ってみてください。

jtbhis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。双方で話がうまくまとまればうれしいです。

関連するQ&A