• ベストアンサー

高2です。センター過去問解いてみました・・・

県内の関関同立や大阪教育大、兵庫教育大、兵庫県立大、山口大などがやっといけるかどうかの高校に通ってる高2男子です。 学校のレベルがレベルなんで大学受験の厳しさに少し疎いです。 進研模試では国数英の偏差値が62。各偏差値は数69、英58、国53です。英と国はだいたいの記憶です。(高1の1月です)。 自分なりに数学が得意で、国語(古文、漢文)と社会は全然ダメ。理科はあまり勉強できてません。英語は最近意識しだしたせいか伸びてきています。 本題です。センター過去問(18年度)の数I+Aと英語(記述)をやりました。 数I+Aは81点。原因は把握しました。 大問3の図形分野です。それ以外は1問しか間違ってません。図形を克服しようと思います。 英語は115点・・。一番最後の一番長い長文には圧倒されました。 こんな状況ですが京大の薬学or農学、阪大の薬学、神戸大の農学、のいずれかを目指してます。かなり大学間にレベル差がありますがまだ決めれてません・・。 部活もやってます。これは最悪状態の学力でしょうか・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんにちは。 質問者様と同じぐらいの高校出身で神大の理系に通っているものです。 まず、進研模試ではなく、河合とかの模試を受けることをお進めします。 そして、大手予備校などの夏期講習を受けてみてください。 一番上かその一個下のクラスです。(京大・阪大・神大志望者がいるであろうクラス)そこにいけば自分の位置がつかめると思います。 あとセンターは時間を計ってやりましたか? マークシートでやっていないなら55分ぐらいでやらないと足りませんよ。 私のおすすめとしては、最初志望校を神大にしておいて、成績がのびてきたら阪大・京大にした方がいいと思います。 阪大の薬と神戸の農はおっしゃってる通りレベルが開きすぎています。 まずは神大の農が見えてきてから阪大を目指す方が、自分の弱点をつぶしたりするのにはよいと思います。あんまり最初から上を目指しすぎると結局のびなかったりしますので。。。 不可能ではないと思いますが、結構厳しいと思います。 そのレベルの高校では。。。 周りの空気とかもありますしね。 私は1,2年の河合の模試で偏差値63ぐらいを常に出していたら、 先生が有望株として育ててくださいました。 そのランクの高校から京阪神に行くためにはほかの子より頭一つでて、 先生の協力をあおぎましょう。 で定期的に予備校の講習を受けて、同じレベルの大学を目指しているクラスで自分のレベルをはかる。 これで2年の末まで行けます。 ですが3年になったら塾なり予備校なりにいって受験モードにならないと厳しいです。 数学の範囲はなれが必要なので、できる早く終えて、いろんな問題に挑戦すべきです。理科は教科書のことをしっかり押さえておけばなんぼでも応用が利きます。今は習うところ習う所の基本知識をしっかり身に付けるべきです。 部活をやってるのはすごくうらやましいです。 私は高校3年間のうち高2後半から勉強に打ち込んでたので、 高校時代部活はできませんでした。 部活やって、予備校や塾にもいかず、京阪神に行く人もいます。 確かにごく一部ですが実際いるので、質問者様に部活と勉強を両立してほしいなと思います。 無理はなさらずに、今自分になにが大事かを見極めて、貴重な高校生活を過ごしてください。 がんばれ!!

その他の回答 (8)

回答No.8

 回答していらっしゃる皆様に大変申し訳ないのですが、こういうどのような人が回答しているかわからないところで得た回答は参考にするにとどめ、受験の情報については学校の進路の先生など、ある程度信頼できる人に相談するのが良いと思います。受験のように重大な事柄に関してはなおさらです。  難関国立大学への合格の指針などというものはそう簡単に示せるものではないと思います。難関国立大学へ行っていない人も回答できるこのような場の回答は慎重に受け止めてください。  p.s 回答者様方を非難しているわけでも否定しているわけでもありません。気分を害された方がいらっしゃいましたら謝罪いたします。申し訳ございません。質問者様がお若く、インターネットで得た情報を心底信じてしまうことを危惧して、投稿いたしました。

  • 21s-a
  • ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.7

偏差値は大してアテにはなりません。 高2段階での偏差値はいうまでもなく。 しかし自分の苦手分野を早期に発見できたことはよかったでしょう。 英語の長文は日ごろから長文に慣れる練習をすれば意外と簡単にレベルアップしますし古文・漢文は比較的短期で力がつきます。 合格圏内とは言えませんが、最悪の状態なんかじゃありませんよ。 神大は二次試験も課していますが、ほとんどセンター重視タイプで、センター試験の結果が合格に大きく影響します。 反対に京大は二次重視型ですので、さほどセンターでコケない限り、二次の結果が大きいです。 高2ではまだ早いという意見もあるかもしれませんが、各大学の対策は早いに越したコトはありませんので、早めに志望大学を絞りこんでその大学の入試科目(センターも)だけに力を入れるのも一つの手です。  頑張ってください。

  • candeias
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.6

こんにちは。 社会人から某地方帝大に行っています。独学で時間の制約もあったので、悩みがなんとなくわかります。 二年生ならまだまだ基礎に振り向ける時間はあると思いますよ。自分で苦手を分析しようと努めていらっしゃるようですし。 私は文系なんで、数理のことは詳しくはわかりませんが、英語・古典は単語、熟語は憶えることはもちろんですが、文法で差が出ると思っています。 文法が苦手で単語は抜群に覚えている人を知っていましたが、英語の長文の訳を聞いていると、すさまじい物語を語りだす人がいました。英文の構造が少し複雑になると、主語・述語がおかしくなり、修飾語もすごいかかり方してました。しかも訳出に時間がかかってます。 センター過去問をされたならわかると思いますが、長文の配点って大きいですよね。どんどん大量に英文を読ませる方向に行くと思います。 文法をがんばって長文を克服しないと、上位国立はきついですね。 二年生のうちにセンターレベルといわれるような単語・熟語を押さえて、英文の精読に力をいれれば最悪な学力なんてことはないですよ。 古典も同じだと思います。国語で点数を落とす人は、古典で落としていると思います。単語を覚えているだけじゃどうにもならないです。やっぱり文法です。 苦手科目って、なかなか点数があがらないし、やりたくないものですが二年生のうちに基礎を押さえてしまえば、三年になってから楽だと思います。教科書や基礎問題集をがっちりやってみてください。どの教科もね。 部活はまぁ、辞めない方がいいと思いますが、これから模試受けたりして勉強の進捗を見ていけばいいと思います。両立が難しくなる前に先生に相談するのがベターでしょうね。

回答No.5

基礎学力にもよりますが部活生など一般的な高校生は、高2段階ではまだ取れないもんですよ。数学はさすがですね。英語は長文を読む訓練が要りますね。 2年生のうちに理科1科目程度と暗記物をはじめておくことと、苦手科目をつぶしておくことが大事だと思います。

回答No.4

 私の経験上、2年生の時にセンターの過去問でいい点取れたから安心とかヤバイとかってことは関係ないと思います。少なくとも志望校を決定するのはセンターが終わってから大学に願書を出す時です。今の時期から不安に思っているようでは、3年生になってから困りますよ(笑)。3年の3学期に京大レベルの問題が解けるようになっていればいいのですから、今は自分のレベルに合った問題集などを解くことです。英単語、古文単語など覚える系は今のうちにしっかり覚える事が重要です!今は3年生になって過去問を解くための基礎体力をつけることが必要です。  もちろんセンターを解いて苦手分野を把握される事は素晴らしい事だと思います。「最終的にはこういう問題を解くんだな」って、いい経験ができたと思います!ただ、京大レベルともなると、センターはできて当たり前、2次試験が勝負となりますから、あまり現時点でのセンターの出来不出来に固執することなく、今のあなたのレベルで何をやるべきかということをしっかり考えて下さい。国語の偏差値が53なら53の人なりの勉強方法を選択しなければなりません。  社会や古文漢文は3年になって苦手のままだと理系にとっては致命傷です。なぜなら理系にとって重要な数学理科に割く時間が少なくなるからです。ですから、今の時期に社会と国語はしっかる勉強しましょう!古文は文法や古文単語をしっかり覚えていますか?漢文は公式を覚えていますか??社会は定期試験レベルの暗記事項をきちんと覚えていますか??そういう基礎をしっかりやることが受験勉強の第一歩です。理科はどの科目を取っているのかが分からないので何とも言えませんが、2年の夏休みに今まで習った範囲の総復習をして苦手分野をつぶしておくのが必要ですかね。今難しい問題を解くのではなく苦手をなくすことが最優先事項です。 ダラダラと書いてしまいましてすみません。今の時点で明確な目標を持っていることは素晴らしいです!頑張ってください。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは 難関国立受験者はなんでもできないといけませんから、センター模試が本格的に始まるまでに、それなりにできるようにしておきたいところですね。 教科書(か基本レベルの参考書)をきっちり仕上げておくといいと思います。 といっても、センター向けに勉強するのは早いですから、二次試験をみすえて進めるといいでしょう

noname#61617
noname#61617
回答No.2

確かに、農学・薬学は難しいのでまだまだ点数が足りないと思いますが、高2の今からならまだ十分間に合うと思いますよ。それと、部活をやっているうんぬんは高校生活の思い出なのでやめないでもいいと思います。ですが、あなたの周りの状況をみて塾に通うとかの対策は必要です。また、3年になってからは予備校に通って農学・薬学部受験に必要な知識を身につけたらいいと思います。そして、一教科だけでもこれなら他の人に勝てるというくらいの得意科目を探してください。また、よく言われていることですが、高2の今からグンと知識をつけて無理に勉強をすると、人によっては受験のシーズン頃に無理がたたってスランプになる場合があるので気をつけてください。あと、自分の高校のレベルがこんなだからいい大学にはいけないなんてのは、学校の勉強以外は頑張る気がないと言っているようなものですから、その辺は気にしないほうがいいですよ。周りに気にせず勉強してください。 私も、超三流で大学なんて上のクラスの人しか行かないような高校出身ですが、夏に予備校などに通い国立に合格しましたよ。それに、最近はAOや推薦などといった方法でも受験できるので、どうしても行きたい場合は同じ大学でも何度も受験してみてはいかがですか? では、志望大学に合格することを遠くより願っています。

dondon0309
質問者

お礼

部活はNo.1の方に答えたように3年の11月まであります。やりつづけるつもりですが、顧問と相談してやり方に制限を加えるつもりです(陸上なんで事由がききやすいですし)。 「農学・薬学部受験に必要な知識」とはなんなんでしょうか。 2次試験のときに特有の問題がでるってことなんですか?? 後、通う時間も惜しいので予備校は通わないってのが今のところ考えてた方針だったんですがそれはそれでいいですよねえ? まわりの人の言うことは気にしません。(してないつもりです)。 高校の環境が低くても自分は頑張るつもりです。 (ただしやっぱりクラス内に国公立いくような人がいっぱいいる上位校はやっぱり羨ましいですねえ。。身近な人と競うことにも意味が出てくるので)

  • nomori
  • ベストアンサー率32% (64/195)
回答No.1

>これは最悪状態の学力でしょうか はっきり言って、高2レベルの偏差値などあてになりません。高3以降の駿台模試レベルから、受験を考えられる偏差値が出ると思って下さい。高2で部活も当たり前です。高3まで部活をしていても京大に受かる人は受かります。 今からセンターの何番の対策、なんて視野の狭い学習をしている方がよほど問題です。今解くのはセンターじゃないでしょう。数2B、3Cはやっていますか?化学は?生物の勉強は?それもやっていないのでは話になりません。 さっさと勉強して下さい。問題なのは学力ではなく勉強に対する視野の狭さです。国公立は私立と違いまんべんなくとらないと落ちますよ。

dondon0309
質問者

お礼

解答どうもです。 部活は普通のと違って駅伝やってるんで3年の11月まであります。 まあそれはさておき、お言葉ですがセンターの過去問は早いうちに解くべきだと思ったんですが。むしろ1年の間に解いておくべきだといわれたこともしばしば。ある程度力をいれてやってた数学に関してはセンター試験をやってボロボロだった部分(数Aの図形)を見つけて、それ(苦手)を克服しようとするのはむしろ、正解ではないですか?? 今の偏差値があてにならないってのは確かにそうですよね。 偏差値は高い方がいいけど当てにならない・・ってくらいのつもりで今はとらえておきます。 数3Cはまだです。化学と物理は・・数学と英語に時間がかかるので土日と学校を使ってがんばります。