- 締切済み
先輩から嫌がらせを受けるのではないかと不安です。(長文です。)
一昨日の事です。 朝、職場(観光地)に行くと、とある男性に「今日は何日ですか?」と尋ねられました。 その時は、「おはようございます。6月1日ですよ」と笑顔で答えて、仕事場に入りました。 すると、先輩に 「あの人、おかしくなかった? 頭、おかしいよね?」 と言われたのですが、私自身その方のことをよく知らないし、ましてや他のお客様が建物内にいつ入ってこられるかもわからない場所での会話でしたので、 「そうですか? そうは思わなかったですけど」 と答え、話を終えようとしました。 すると「あの人、頭おかしいんだよ。ずっとベンチに座ってるし、どこ見てるかわからないし。こっちで商品買ってくれるから、それなりの対応してるけど……」と先輩は、迷惑そうに言ったのです。 ですが、私自身、精神科に通院していた事もありますし、精神的に障害のある友人もいますので、個人的に「頭おかしいよね?」という問いに同調するのは、とても抵抗がありました。 しかし、「私はそう思いません」と言ったことが、先輩としては聞き捨てならなかったようです。 翌日の朝、「人の話を聞きなさい」と注意を受けました。 「私達は長くここで働いている。昨日来た人のような人間は、何をするかわからない。 放火するかもしれないし、人を刺し殺すかもしれない。 そうなったら、知らないでは済まされない。 あなたも、あの人のことが視界に入るのなら、見張っていないといけない。ああいう人は、犯罪者候補なのだから」 (実際は、もっと読み書きに耐えない言葉を使っていました。) 確かに、これは先輩個人の自由な考えです。悲しいし腹立たしいと思いますが、それをどうこうしようとは思いません。 もちろん、不審者に気を配る事も必要だと思います。 しかし、不審者に気を配る事と、はじめから不審者として見る事は違うと思うのです。 すると 「誰だって、自分の考えを否定されたら面白くない。あなたも、自分の考えを言うのは結構だけど、”そうですよね~”って同調する事から始めないと、会話が広がっていかない。 あなたは人の話を聞かないから、人間関係で上手く行かない事が多いでしょう? 友達も少ないと思う」 と言われました。 「人の話を聞きなさい」と注意してくださったのは、ありがたいと思います。 でも、私自身は、先輩の「おかしいでしょ?」という発言に対して、差別や偏見のようなものを感じ取りました。 なので、「そうは思いませんよ」と言ったのですが、これは間違っていたのでしょうか? こんなことを、お客様の目がすぐそこにあるところで話し、なおかつ「どうせわからないだろう」と、聞くに耐えないあだ名を付けて、バカにして笑っている人がいる観光地には、地元観光に携わる一人として、胸を張ってお客様を案内する事は出来ません。 また、地元の人間として、そういったことをお客さまの目の前で平気で話し、クスクス笑ったりしている観光地が地元の目玉になっていることを、恥ずかしく思います。 私個人としては、 「人に対して危害を加えるのでなければ、障害の有る無しに関わらず、一人のお客さまとして、平等に、できる限り質の高いサービスを提供したい。 もちろん、お客様によって案内できる事に差は出てくるけれど、それでも地元の観光を楽しんでいただいて、良い思い出を持って帰っていただきたい」 と思っています。 そういった差別や偏見があることは理解していますが、毎日のように差別的な発言を聞かされると、気が滅入ってしまいます。 また、先輩に同調しなかった事で嫌がらせを受けるのではないかと、不安です。 何かコメントやアドバイスをいただければ、心強いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- avy-avy
- ベストアンサー率40% (316/787)
質問者様のお考えは立派だし正しいとも思います。 実際のやりとりを見ているわけではないので、あなたの態度に問題があったのかあなたのおっしゃるとおり先輩の行き過ぎた対応なのか……。 それにしてもその「注意」も主観的過ぎていただけない内容だなと思います。 「友達少ないでしょう?」はその先輩に言ってやりたい言葉ですけどね^^; ただ……正しいことを言える人の肩身は、哀しいかな狭くなってしまうのが現状です。 正論を振りかざすと、それを煙たく思う人間がいることは間違いないんです。価値観の相違なのですが、自分の気持ちばかりを押し付けると嫌になることありますよね。実際、先輩があなたに言った事もそれだと思いますが……。 私の価値観で見ると、あなたは正しいし立派なお人柄だと思います。 だけど社会人として見ると、少々世渡り下手なのかなとも思います。 正論や自分の芯をきっちり持っている人は、他人からの反感を買われやすいので……。 実は私もはるか昔は非常に正義感が強く、ダメだと思うことは臆することなくバッサリと進言してました。 でも……そうすることで私への陰口が目についたり^^; 正義だけじゃ世の中渡るのは難しいのだな……と子供ながらに思ったくらいです。 そこで、協調性を学んだ気もします。 ちょっと話は違う気もしますが、聖書の中に「右手のしたことを左手には知られるな」みたいな言葉があったのを思い出しました。 右手が何か良いこと、正しいことをしたとしても、左手にはそれを知られてはならない。左手に知られることなく心の中に大事にしまっておけば、いずれ報われる時が来る……みたいな。 要するに自慢話をするなとか、自分が正しいと思ってやっていることでも他人に見せては意味がないとか、そういうことだったと記憶しています。 右手に持つあなたの「正しい信念」を左手……つまり先輩に見せてしまったことによって要らぬ反感が生まれたってことだと思うんですね。 あ、別にあなたが悪いといってる訳じゃありませんし、どちらかといえば先輩の方が酷いと思います。人を外見だけで判断して、お客様が入られるような場所で悪口雑言を言うのは大人として社会人としてどうかと常識を疑います。酒の席ならまだしも。 ただ、やはりこういったことはあまり表に出さない方が、あなたのためになるのではないのかなぁ……と思うのです。 分かり合える人とはとことん話せばいいと思いますが、そうじゃない人もいますもんね^^;この場合先輩ですね。 ですので、あなたの右手に掲げている信念は大事にして、決して左手を見せないようにするのが得策かと思います。 一時のことならいいですが、ずっと仕事を続けていく職場のことですし……望まない衝突があってはやりにくいですしね。 先輩に同調する必要はありませんが、反発は避けておきましょう。 先輩は右から左に垂れ流し状態ですから、いずれその言動から身から出たサビ状態になることでしょう。どうぞ質問者様がそれに巻き込まれないようにだけ、注意を払ってください。 とても不快なことだと思いますが、あなたは正しいと思いますのでその気持ちに自信を持ってくださいね。 あと、職場に信頼の置ける仲間がいれば相談もしましょう。 それにしても、どこにいっても困った人っていますねぇ^^;
- -catmilk-
- ベストアンサー率15% (6/38)
こういう時には、全否定するのではなく、一度相手を認め、でも・・・ と自分の考えを言うといいと思います。 先輩の、あの人がおかしいんじゃない? という質問には 「そうですね、でも私にはまだそのようには思えないので少し様子を見てみたいです。」 のように、当たり障りなく言えばいいのでは??
お礼
回答、ありがとうございます。 先輩が言った言葉に対して、「どうして、そんなことを言うのかな?」という配慮というか考えが足りなかったと思っています。 少し考えれば、「そうですね」の一言が出たはずなのに……。 一言目に「そうですね」と相手を認める。 今度から実践してみようと思います。 ありがとうございました。
- Go-RUNWAY
- ベストアンサー率50% (78/156)
確かによく分かります。 上下関係のあるならば その人の話を適当に受け流せば良いんですよ。 「はいはい」と話の間にあいづちを入れたり まともに聞いてるほうが疲れますよ。 その先輩はそういう先輩なんだと思い、 「先輩の有難いお話」なんだと思わなく、 「どうでもいい話なんだ」と心の底で思っていれば。 一つ一つにイライラを募らせて ストレスをため過ぎると体によくありませんので。 この世の中、貴方と同じ意見を持つもの居れば、 全く異なった考えを持つ人間もいるのですから。 偏見的な考えを持つ人はそんな簡単に治りませんからね。 いずれ、身から出た錆びのような状態になるかもしれませんよ。
お礼
回答、ありがとうございます。 上下関係というか、私と先輩はそれぞれ別な会社に雇われています。 (先輩は観光地管理会社に雇われていて、私は自治体に雇われていて観光地に出向しています。) なので、直接の先輩ではないですし、担当する場所が同じ建物の中でも全く別なセクションなので、色々と指導されることは少ないです。 ただ、雑談でそういうことが聞こえてくると、やっぱり笑顔が引きつります。 しかし、そこは「人は人」と割り切って、できるだけ(雑談は)聞き流し、上手くやっていきたいと思います。 ありがとうございました。
- voda911
- ベストアンサー率27% (22/79)
あなた自身の考えはすばらしいです。 どんな圧力がかかろうとも決して屈しないでください。 人それぞれ考え方や価値観はありますが、その先輩の発言は問題だと自分も思います。 ですから、とりあえずは他のことには同調してあげておいた方がいいと思います。 あと、少しのことで先輩に感謝の辞(くれぐれもお世辞ではなく)を言ってあげると、機嫌がよくなると思います。 なんかつらそうな状態ですが頑張ってください。
お礼
回答、ありがとうございます。 そう言っていただけると、嬉しいです。 先輩は「あなたが可愛くなくて言ってるわけじゃない! ただ、若いのに誰もそれを教えてくれなかったら、それで終わりでしょ?」と仰っていました。 そういうふうに注意してくださるのはありがたいのですが、今回は注意よりも、お客様に見えるところで差別や偏見を口に出しているというのが、(個人的に)納得できませんでした。 考え方はいろいろあるでしょうし、先輩自身がもしかしたら以前、障害のある方との間で何かトラブルがあったのかもしれません。 色々と事情もあるでしょうし、考えも様々ですから、先輩の考え方に対して良いとか悪いとか言うつもりはありません。 ただ、私の考えとは違います。 先輩の他の意見に(適度に)同調しつつ、感謝の言葉を今よりもちょっとだけ多く言ってみようと思います。 しかし、いざとなったら、(先輩の雇われ先と、私の雇われ先が別なので)私の雇われ先に相談してみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
回答、ありがとうございます。 私自身の態度にも問題があったことはもちろんですし、先輩の言葉を表面だけで捉えて、とっさに「そうは思いません」と反発してしまったのは、自分でも間違っていたなと思っています。 もちろん、それは先輩自身の考えですし、変えようとか間違っているとかは言えません。 その先輩とは、適度に距離を置きながら、自分ができる限りのサービスをしていきたいと思います。 ありがとうございました。
補足
今まで、こちらの質問を放置していて申し訳ありませんでした。 みなさんからいただいた回答を拝見して、その後の報告をしてから締めたかったのです。お許しください。 件の先輩からですが、幸いにも、いやがらせはありませんでした。 しかし、今月いっぱいで現在の職場を離れることに決めました。 というのも、本来の仕事である「案内業務」よりも、掃除や雑用などの仕事が膨大で案内業務に支障が出ているだけでなく、掃除や雑用が負担になって私自身が体調を崩してしまったからです。 今のところは、薬を飲みながら仕事をしています。しかし、朝になるとストレスから体の痛みで、布団から起き上がれない日が続くようになりました。 現在は、なんとか薬と気力で抑え込んで、仕事に行っています。 しかし、それもそろそろ限界です。 今まで、私の許容量を超えた仕事に関しては、雇い先にも話をし、雇い先が間に入る形で出向先の専務とも話をしてきました。 そして、雇い先が改善策を掲示したのですが、出向先は「昔からの慣習を変える事はできない」ということで、まったく改善がみられませんでした。 加えて、新たな仕事も増えてしまいましたし、今まで私が管理していた日報のファイルなどは全て(無断)で、出向先の事務所が管理するために持って行かれてしまいました。 本当は、案内業務を続けていきたいです。 苦しい事も多いですが、やりがいもある仕事で、自分自身楽しい事も多いです。 案内業務だけならば、続けて行くことに問題はありません。 しかし、掃除の範囲と雑用の量があまりにも手に余るもので、案内業務に支障を来たしているだけでなく改善の望み薄で、精神的にも負担になっていたので、今現在の体調を治療するためにも退職する事を決めました。 こんな自分に対して、憤りを覚えます。 もちろん、こうなったのは、すべて自分の弱さ・わがままゆえです。がんばりが足りなかった、根性が足りなかったと言われれば、その通りです。 でも、案内業務を続けたい気持ちに変わりはありませんし、こうやって退職せざるを得ないことが悔しくて仕方ないです。 皆さんに、色々なアドバイスや励ましをいただいたからこそ、こうやって仕事をすることができました。 ありがとうございました。 なお、皆さんの回答に点数は付けられないので、ポイントは「該当なし」にすることをお許しください。