締切済み 口座維持費が無料の銀行はりますか? 2008/05/28 17:55 口座維持費が無料の銀行はりますか? それ以外は重視しません。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 oska ベストアンサー率48% (4105/8467) 2008/05/29 17:17 回答No.3 >口座維持費が無料の銀行はりますか? 日本国内に本社・本店が存在する店舗型金融機関は、基本的に口座管理料は必要ありません。 口座規約にも「将来、口座管理料を徴収する可能性がある」と記載があっても、今は横並びで皆無ですね。 ただ、一つの金融機関が管理料徴収を開始すると、雪崩をうったように多くの金融機関が追随するでしよう。 ただ、10万円から30万円の平均預金残高の預金者が「振込手数料無料回数が(規約改悪されて)制限が発生した」という批判が多くなっています。 金融機関側としても、預金者の差別化に進むのも時間の問題でしよう。 金融機関平均で、約80%の口座が「利益を生まない口座」です。 (口座管理料(費用)の方が高い) のこり20%の大口預金口座が「利益を生む口座」です。 利益を生む預金者に対しては、振込手数料回数無制限とか預金金利優遇・クレジットカード年会費無料などのサービスを行ないますが、利益を生まない預金者に対しては・・・でしよう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 owaraigapp ベストアンサー率32% (77/234) 2008/05/28 18:03 回答No.2 口座維持費が必要な銀行のほうが少ないと思います。 ほとんどの地方銀行・信用金庫はいりません。 メガバンクでも特別なサービスを受ける口座は口座維持費が必要(条件によって無料)ですが必要のない口座もあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sachi218 ベストアンサー率16% (545/3288) 2008/05/28 17:58 回答No.1 私が使っているところはどこもかかりません。 ただし、JNBは預金が10万以上あることが 条件だったと思います。 なので、ずっと10万の定期を置いています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー暮らしのマネー銀行・ネットバンキング 関連するQ&A 作るのと維持するのが無料の銀行口座を教えて下さ 銀行口座を作るのが無料で、その口座を持っている事にお金がかからない銀行の口座を教えて下さい。ちなみに便利でできるだけ大手の口座が良いです。よろしくお願いします。 無料で作れる銀行口座ってありますか? 学生です。 銀行口座をいくつか持ちたいのですが、(ちゃんとカードも発行) ジャパンネットは維持費がかかるので少し抵抗があります。 イーバンクは1050円のカードがかかると聞いています。 スガル銀行は複雑です。 維持費が無料で、開設にあまりお金がかからないところを探しています。 ジャパンネット銀行の口座維持手数料を無料にする方法? Yahoo!ネットバンキングを使おうとしているのですが、ジャパンネット銀行の口座が必要との事で開設を渋っていたのですが、 Yahoo!ネットバンキングを使うとジャパンネット銀行の口座維持手数料が無料と書いてありました。しかし、「利用登録されている場合、翌月の口座維持手数料が無料」とあるので1回だけ無料になるのか、それともYahoo!ネットバンキングの登録中(利用中)はずっと無料なのか良く分かりませんでした。 既に利用されている方がいらっしゃったらそこのところを教えていただけないでしょうか。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム ジャパンネット銀行の口座維持手数料無料化法について ジャパンネット銀行について 『前月中の口座への振込入金回数が2回以上』あるいは『前月中の口座からの振込利用回数が2回以上』ならば口座維持手数料が無料になります。 (http://www.japannetbank.co.jp/services/charge.html) これを利用して (1)証券会社口座を作る→ (2)手数料無料(証券会社もち)の入出金を使って 何回か振込入金・振込をする→ (3)JNB口座維持手数料無料!! と目論んでいるのですが、これは成立しますでしょうか? 一応『振込利用回数には、リンク決済・ezp@yでの決済の回数も含まれます。』とあります。 証券会社への振込みはリンク決済でしょうし… 新生銀行から2回振り込むのも考えましたが、他に無料振込は使いますのでこの方法を検討しました。 実際にこの方法を使ってらっしゃる人がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。 他行振り込み手数料が無料の銀行口座 他行振り込み手数料が無料の銀行口座は、 新生銀行以外にありますでしょうか? 条件付きで無料になる口座でも良いです。 りそなが無料になるとか聞いたことがあるのですが。 銀行の口座維持手数料について ジャパンネット銀行は毎月口座維持手数料がかかりますが、もし口座の残金が0円になった場合だと口座維持手数料の支払の請求はされるのですか? 先進国のアメリカの銀行は口座を作ったら年間維持手数 先進国のアメリカの銀行は口座を作ったら年間維持手数料を取られるのですか? 口座維持手数料の制度を導入している国はあるのですか? 日本の銀行だけが導入しようとしているのですか? アメリカの銀行は同行でのキャッシュの引き出し手数料は平日、休日、祝日でも無料なのに日本の銀行はなぜ休日手数料、平日手数料を自分の口座から自行のATMで引き出すのに手数料を取らないと維持できないのでしょう? 日本の銀行とアメリカの銀行のATM運営の根本的な違いはなんですか? なぜ日本の銀行は口座維持にコストが掛かって維持できない状態に陥っているのですか? アメリカと何が違う? セブン銀行 口座維持手数料について。 セブン銀行は 口座維持手数料かかりますか? 普通口座に何万円以上無いと口座維持手数料を取れますか? 口座維持費って…? 登録制のバイトで、給料を振り込みにしたら、銀行が違うと口座維持費の負担がとても大きいのにびっくりしました。給料の額によって、最高月850円くらいって書いてあって、でも手渡しにするとそこまで行く時間がもったいないので振り込みにしたんですが…この口座維持費って誰に払われるんですか? たとえば、登録会社の銀行がAとして、わたしの持ってる口座の銀行がBとすると…。 バカみたいな質問かも知れないんですが。 銀行口座でお勧めの銀行ありませんか? はじめまして。 銀行口座を作ろうと思うのですが色々あってわかりません。 ネットにて出来る銀行で口座維持0円でお得な銀行がありましたらよろしくお願い致します。 新生銀行はすでに持っているのでそれ以外で新生銀行のようなお得な銀行を探しています。 オーストラリア銀行口座 閉じるべき?維持すべき? シドニー在住者ですが、数ヶ月後ビザが切れるのにあわせて日本へ帰国します。 帰国手続きに関して色々調べるうち、現地の銀行口座について、 利率の良さゆえに、閉じずに帰国し維持している人が意外と多い事実を知りました。 但し利率が良い反面、帰国後は非移住者となる為に税金を払ったり、タックスリターンもおこなう必要があったり、さらに口座の維持費がかかる為きちんと管理をしないと損をしかねない、という情報も得ました。 以上の経緯から、現在この現地の口座を閉じて帰るべきか、それとも維持するべきか、迷っています。 ちなみに現在持っているのはナショナルオーストラリアバンクの普通口座(SAVING)ですが、もし口座を維持するのであればより利率が良いと言われる定期預金口座(TERM DEPOSIT)をつくってそこに3000.00AUD~5000.00AUDほど入れて半年から一年預金しておこうかと目下考えております。 オーストラリアには交際相手が住んでいるので帰国後すぐにではないですが再度訪問する予定があります。また、インターネットバンキングもやっているので預金額や残高の確認はネット上でできる環境です。 1)口座を維持するべきか閉じるべきか 2)維持する場合、預金管理はどのような方法になるか 3)維持する場合、どの銀行のどんな種類の口座がベストか 以上三点、ご存知の方、アドバイスいただける方、 回答をよろしくお願いいたします。 FXの口座を初めて作ろうと思うんですけど、口座維持無料なのでいくつ作っ FXの口座を初めて作ろうと思うんですけど、口座維持無料なのでいくつ作ってもいいんですか? そんなに作っても全てつかわない可能性があるんですが何か業者に言われますか? 最後に、お勧めはなんでしょうか?一応、マネーパートナーズ、外為どっとコムのNEXT, STAGE両方つくろうと思います。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 銀行の口座について 今度、銀行に口座を作ろうと思っているのですが、どこかいいところはありませんか? 高校生なので、大体4時ぐらいまで学校があり、銀行の窓口に行こうとしてもなかなか時間がありません。 早く口座が欲しいので、郵送での口座開設はちょっと遠慮したいのですが・・・・4時ぐらいでも開いていて、印鑑と保険証があればすぐにできるところありませんか? できるだけ開設料・維持費がないところでお願いします! ジャパンネット銀行・イーバンク以外で!!! 銀行の約款と口座維持手数料の徴収 ネットオークションの関係で、新生銀行の口座開設を検討しています。しかしネックとなるのは、新生銀行が口座維持手数料を徴収し出すかもしれないということです。そこで…。 Q1:新生銀行が口座維持手数料の徴収を開始した場合、それ以前に開設された口座からも口座維持手数料を徴収されるのでしょうか?(参考:りそな銀行は、最近口座維持手数料を一部導入しましたが、制度導入前に開設された口座からは徴収されていません) Q2:Q1がYesの場合、新生銀行は既存の預金者に個別に通知する義務があるでしょうか?銀行のHPなんてそうそう見ないし、新生銀行は預金量に比して店舗の数が非常に少ない ので、既存の口座に口座維持手数料を徴収した場合、多くの預金者が知らない間に手数料を預金から差し引かれる結果となると思うのですが。 Q3:新生銀行と違い、口座維持手数料についての定めが全くない銀行が、約款を一方的に改正し、既存の口座から口座維持手数料を徴収することはできますか?できるとしたら、民法の契約の双方向的拘束力や、消費者契約法に反しませんか? ジャパンネットバンクの口座維持手数料を無料にするには? ジャパンネットバンクで口座の開設をしようと思ってます。 この銀行は毎月105円の口座維持手数料がかかりますが、幾つかの条件を満たせば手数料が無料となります。 一番簡単に無料に出来そうな方法としては「普通預金+ネットキャッシング」の口座を開設することなんですが、普通の口座との違いが良くわかりません。 http://www.japannetbank.co.jp/account/index.html 普通の口座機能にキャッシング機能が付加されているのはわかるのですが、私はキャッシングを利用するつもりはありません。 そんな私がこの口座を開設することによるデメリットはあるのでしょうか? キャッシングを利用しないと維持手数料が無料にならないとか、何か裏があるのでしょうか? JNBの口座維持手数料無料? はじめて質問します。どなたか詳しい方教えて下さい。 最近、JNBの口座を開設しました。イーバンク銀行とJNBのどちらの口座を開設するか迷いましたが、JNBの口座をお持ちの方が多いような気がしたので、JNBにしました。 ・JNBの場合、毎月口座維持手数料を徴収されますが、yahooネットバンキングに登録すると、口座維持手数料が無料になるとの事なので、ネットバンキングに登録しようと思っているのですが、デメリットなどあるのでしょうか?ヤフオクでかんたん決済とかいうのを使えるようになるのですよね?落札後、相手のJNBに送金みたいな。かんたん決済って、どんなシステムなのか、少し教えて頂けませんか?まったく素人なもので。。。。 ・それと、ネットバンキングに登録しておきながら、そのサービスを一切利用しなかった場合、何か問題でもあるのでしょうか?無料になるんだったら、ネットバンキングに登録しようと安易な考えなのですが・・・。 ・最後に素人質問ですいませんが、ネットバンキングに登録しておけば、どんな他行の銀行でも24時間振込みが可能なのでしょうか?説明文を読んでもいまいちよく分かりません。。。。。 どなたか教えて下さい。また他にこんな方法で手数料を節約できるなどの情報があれば教えて下さい。宜しくお願いします。 ジャパンネット銀行の口座維持手数料について 同じ質問を捜してみましたが、見つからないので質問させてください。 ジャパンネット銀行の口座を開設し、10万円を期間1年で、定期預金に預けました。10万円を預けたのは、口座維持手数料を0円にするためだったのですが、口座をチェックしてみると、月中の平均残高は6875円になっています。 この場合、口座維持手数料を取られてしまうのでしょうか。 定期預金の残高は10万円で普通預金の残高は1万円なので、 合計すると11万円なので、口座維持手数料無料の壁を クリアーしていると思うのですが。 経験者の方教えていただけませんか。 日本は2年後に銀行は口座に対して維持管理費を取るよ 日本は2年後に銀行は口座に対して維持管理費を取るようになって、高額紙幣の1万円札も7年後か9年後に廃止すると言う。 銀行に高額が入金されなくなったのは一千万円までしか倒産しても保証しない制度に移行させた国に問題があると思う。 その国が銀行に高額を入金させなくしたので預貯金の管理費を取るようにならざる負えなくなった。 で、一千万円以下の少額預金の口座が増えたので銀行は一人につき一口座しか作れなくした。で国民は色んな銀行に一千万円を分散して預金するようになった。 で小さな銀行にも預金が増えるようになってメガバンクは預金が分散されて大口顧客がいなくなった。 で今度は高額紙幣の一万円を国が廃止してくる。 高額預金者はどうなるのでしょう? 小さい銀行にはお金が流れてきたけど、逆に大きなメガバンクはお金が出ていったので口座を無料で維持できなくなった。 これって口座手数料が必要になるのは国の政策が間違っているからでしょうか? この政策は正しいのでしょうか? ジャパンネットバンク銀行の口座維持費について質問です。 ジャパンネットバンク銀行の口座維持費について質問です。 ホムペを確認してみますと、このように書いてあります。 # 毎月1日に当月分が普通預金口座から引き落としとなります。 # 口座維持手数料が有料となるお客さまで、お引き落としできなかった月は、提携ATM出金無料回数が0回となります。なお、口座維持手数料の再請求・再引き落としはございません。 もし毎月口座に入金しなかった場合でも毎月提携ATM出勤無料回数が0になるだけで 他に使用するにあたっては全然問題ないでしょうか? どこの銀行に口座を持つのがよいですか? インターネットでショッピングをするために新しく銀行の口座を作ろうと思っているのですが、どこの銀行が、良いですか?手数料が安いなどその銀行の利点を教えて下さい。 また、原則として口座維持手数料のかからない銀行でお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 暮らしのマネー 節約・家計診断貯蓄・預金クレジットカードポイントカード子育てのマネー・教育ローン住宅ローン各種ローン消費者金融銀行・ネットバンキング電子マネー・仮想通貨・暗号通貨その他(暮らしのマネー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など