財務状況を怪しく感じていますがどうでしょうか?
転職活動の中である外資系企業(非上場)を受けており最終面接まで来ています。
最後に徹底的に見ておこうと思い、財務状況(過去三ヵ年)を公開されている分を見ていて気になってしまう部分が出てきました。
どうしてこういう風になっているか自分の勉強不足もあるかも知れませんが、はっきりわからず周囲には転職活動を話していないこともありこちらでご感想頂ければと思い投稿させて頂きます。
長い文面で申し訳ありませんが、もし興味頂ければ宜しくお願い致します。
業界:総合素材メーカー(研磨材、ガラス系、建材など)
親会社:売上数兆円のグローバルメーカー
○気になる点
・長期借入金がなくすべて短期借入金:金利上メリットはあっても銀行が長期では貸してくれず自転車操業状態では?ただ一方で短期貸付金が多くだしておりメーカーなのに借りたのをどこかに貸し付けている?
・キャッシュが多い時0.4億円しかありません。
↓三ヵ年の財務諸表数字を。
※単位:億円
◆平成21年度
・P/L関連
売上115.8 営業損失0.9 経常利益2.3 当期純利益1.1
(営業外の受取賃借料・手数料で2.4 特損で特別退職金0.3)
・B/S関連
流動資産98.1 固定資産37.3 流動負債92.1 固定負債8.7 純資産34.6
(現金及び預金0.16 売掛金19.4 短期貸付金58.4 有形固定資産13.4 関係会社株式18.6 短期借入金69.2 長期借入金ゼロ 資本金9.6 利益剰余金24.7)
流動比率106% レバレッジ比率291% 総資本回転率0.86 当期純利益0.9% ROE3%
固定比率108% 固定長期適合率86% 自己資本比率25%
◆平成20年度
・P/L関連
売上177.4 営業利益5.1 経常利益5.9 当期純利益3.2
(営業外の受取賃借料1.2 特損で固定資産除却損0.12 事業譲渡損0.08 工場閉鎖損失0.05)
・B/S関連
流動資産74.3 固定資産37.4 流動負債66.5 固定負債8.8 純資産36.4
(現金及び預金0.2 売掛金21.6 短期貸付金22.5 有形固定資産14.2 関係会社株式18.6 短期借入金42.1 長期借入金ゼロ 資本金9.6 利益剰余金26.6)
流動比率111% レバレッジ比率206% 総資本回転率1.58 当期純利益1.8% ROE8.8%
固定比率103% 固定長期適合率83% 自己資本比率32.6%
◆平成19年度
・P/L関連
売上120.7 営業利益2.9 経常利益7.7 当期純利益4.4
(営業外の受取賃借料1.5 その他営業外3.4 特損で固定資産除却損0.2)
・B/S関連
流動資産91.8 固定資産17.3 流動負債66.8 固定負債9.2 純資産33.2
(現金及び預金0.4 売掛金20.6 短期貸付金44.6 有形固定資産13.1 短期借入金44.2 長期借入金ゼロ 資本金9.6 利益剰余金23.3)
流動比率137% レバレッジ比率229% 総資本回転率1.1 当期純利益3.6% ROE13.2%
固定比率52% 固定長期適合率41% 自己資本比率30.4%
※キャッシュフロー計算書の公開はなし。
(PLで販管費の内訳は記載なく減価償却費額などもわからず)
お礼
そうですか…会社の情報は役場で調べられると耳にしたことがあったので。 ひとまず登記だけしらべてみますね。ありがとうございました。