- ベストアンサー
照明(キッチンと玄関) 長文
ナチュラルモダンをコンセプトに新築中です。 照明位置がなかなか決まらず困っています。 まずは玄関。タイル部分とホール部分?で3帖あります。 入って正面に下部分だけの下駄箱があり、90度右に框(細かく言うと斜めです)、あがると正面に壁、左に廊下が続きます。 この場合の照明ですが、照明屋さんが提案してくれたものは、框の真上に60ワットが3つの計180ワットのシーリング?です。(デザインがいまいち・・・) これは、何だか昔っぽい気がします・・・ なので、框の上辺りにダウンを1つ、そして、下駄箱上(玄関ドアを開けたときに正面)に、オシャレな照明をつけるもの良いかなと考えています。 ただ、下駄箱の上には、季節の飾りなどをおく予定ですので、照明も何でも良いわけではなさそうです。 ダウンライトの位置もどこが適しているのか分かりません 何か良いアイデアをください。 キッチンは、約1200ミリの長さの蛍光灯と、対面カウンター(吊り戸棚なし)の上に、60ワット白熱灯のペンダントが2本というように、提案していだだいています。 が、最近のオープンタイプのキッチンにはダウンライトを良く見かけます。見た目はスッキリしてよいのですが、暗くて作業しづらいのでは?実際にはどうなのでしょう。キッチンと収納が白なので、蛍光灯だと、寒々しく見えてしまうという不安もあります。リビングダイニングから見える部分ですので。 カウンター上はダウンか、ダクトレールをつけスポットライトが良いかなと考えています。 こちらも何かアドバイスお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.玄関 タイル部分とホール部分が3畳ということは 玄関ドアから見て、タイル部分の奥行き1.8m、幅1.2m、 90度ターンして(かまちを正面に見て)、ホール部分の幅が1.8m、奥行き1.2mということでしょうか? うちの家は、タイル部分が1.8×1.8m、ホール部分が1.8×1.8mあり、 靴箱は玄関入って左手で天井まであることを除いて、 ほぼ似ています。うちもナチュラルモダンを目指しました。 さて、タイル部分が1.8×1.8mあれば、 タイル部分の靴箱を除いた中央にシーリング1つと、 ホールの中央にシーリング1つ をオススメするのですが、微妙な広さですね。 私個人としては、タイルとホールの中央にダウンライトというのは 光の広がりの関係でオススメしません。 メーカー(例えばコイズミ、ナショナル)のホームページを見ても、 廊下によく使われる白熱灯ダウンライトの広がり角は30度しかなく、 その他用でも最大60度くらいなので、壁際が暗くなると思います。 我が家は、ナショナルの人感センサー付きで、 木枠の付いた内玄関シーリングにしました。(参考URL) タイル部分中央にシーリングがあるので、ホールは中央にダウンライト (広がり角30度)にしました(工務店の標準でもあります)。 枠が白のシンプルなダウンライトは、ナチュラルモダンな家にも よく似合うのではないかと個人的には思います。 ここで、注意したいのは、廊下への配光です。 框の真上にしか照明(シーリングにしてもダウンライトにしても) がないのであれば、廊下が薄暗くなるので、廊下の奥か途中にも 照明(これはダウンライトでいいと思います)が 必要でしょうね。 2.キッチン うちは吊りとだながあるので、うまく回答するのは難しいですが、、、 あくまでも一つの意見として ・レールにスポットライトというのはいいアイデアだと思います。 しかし、キッチンはかなり長時間使うので、白熱灯のスポットライト だと電気を食いますし、冷房効率は落ちます。 一日何時間も白熱灯の色の光であかあかと照らされると、 疲れるような気もするのですが、いかがでしょうか? (個人差があると思いますが) 白熱灯だと結構球が切れ、交換が手間だと思います。 私の好みから言うと、キッチンは昼白色 がいいような気がするので、もしあればボール型蛍光灯も使える スポットライトかダウンライトはどうでしょうか? (昼白色か白熱色かの色も選べますので。) なお、蛍光灯ダウンライトだと25型が2台でないと暗いと思います。 (15型ダウンライトは暗いと思います) 言われたのは、本を読んだりFAXしたりできる程度の灯りが必要 なら蛍光灯で25型(25W型=白熱灯100W相当)のダウンライトが必要で、 単なる補助光でよければ15型(15W型=白熱灯60W相当)でよいとのことでした。 キッチンなので、蛍光灯ダウンなら25型をオススメします。 白熱灯のペンダントであれば、手元までが近いので60Wでも いいような気がします。 ・レールを使われるのであれば、レンジの真上は避けて、 開口部にカバーをつけたほうがいいような気がします。 (アマチュアの意見として。) ・もしダウンライトを選ぶ場合は、カタログで光の広がり角度に注意して、 選んでくださいね。(天井にふわっと光が広がるのがいいのか、 真下を中心に照らすのか) ※迷っておられるのであれば、メーカーのショールームに行かれたほうが いいと思いますよ。 私はナショナルセンターに図面を持って行ったら、 照明士コーディネータの資格を持っておられる方が、無料で丁寧に相談に 乗ってくださり、照明プランを練り上げてくれました。 その図面を元に電気屋さんにお願いしたら、スムーズにことが運びました。 別に私はナショナルの関係者ではないですが、相談して素直に良かったと思いました. 家作りで照明・電気の打ち合わせが一つの山場だと思いますが、がんばってください! 照明の次はコンセント配置だと思いますが、 よろしければ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3911210.html などを参考にしてください。 一つの参考意見として、書きました。
その他の回答 (6)
- gorogoro23
- ベストアンサー率43% (41/95)
1.玄関 シーリングだと天井は確かに間接光しか当たらないので 暗いです。しかし、天井から数十センチ下から下は 明るいので、それほど違和感はないのではとは個人的には思います。 (社宅の洗面所で、20cmほどかがんで入っても違和感はありませんでした。 普通のご来客は、天井をしげしげ眺めたりしないと思います。) 結論として、 ・天井あたりを明るくしたいならシーリング ・すっきりしたいならダウンライト というどちらかではないかと思います。 2.ダイニング LDなのかDなのかはっきりしませんが、 シーリングにしてもダウンライトにしても 仮にLD10~12畳ならトータル100W、 12畳以上ならそれ以上はいると思います。 トータルのワット数が同じなら光量は変わりません。 しかし、配光が全く違うので、雰囲気が全く違います。 普通ダウンライトは壁から60cmくらい離したところに つけるので、4箇所のダウンライトだと部屋の真中 は暗いと思います。シーリングとの併用はいかがでしょうかね。 あと、ダイニングテーブルのすぐ上にもなんらかの照明は いると思います。 3.キッチン 人が立つ位置、つまりキッチンの真中付近に ベースライト(長いライト)は要らないですか?
お礼
再度ありがとうございます。 玄関はダウン2つ ダイニングはダウン4つ(800間隔で中央に寄せて)と窓側(収納カウンターあり)にダクトレール(あとからいろいろ足せるので・・・) キッチンはダウン2つと手元用にダクトレール+スポット というように決めました。
- gorogoro23
- ベストアンサー率43% (41/95)
No.5です。 シーリングを使わないのであれば、 ダウンライトをタイル部とホール部に一個ずつというのが 一番いいように思います。 引越し前の社宅の洗面所(幅160cm×奥行135cm×天井高220cm)の天井中央に 1個ダウンライトが付いているので、光の当たり方を実際に見てみました。 簡易な照度計なので少々の誤差はあると思いますが、 それで測ると光の広がり角度は50°ちょっとでした。 (真下に比べて照度が半分になる角度) 壁への光の当たり方を見てみると、 あくまでも見た目ですが、 天井から20~30cmくらいはあまり光が当たらず 暗い感じです。 そこから50cmのラインまではグラデーション的に 徐々に明るくなっていき、 天井から50cmのラインより下は均一に明るかったです。 (前後左右のどの壁も) ダウンライトから壁までの距離70~80cmに対する 50cmは真下から約55°なので、 まあ、照度が半分になる広がり角より下側は大体均一に 明るくなると言っていいんじゃないんでしょうかね。。 もともとシリカ電球用(普通の電球です) の古いダウンライトに15型のパルックボールA型(丸いガワが ついている電球に良く似たタイプ)を付けて試してみました。 銀色の反射板は古いためあまり反射してはないと思います。 結論として、ダウンライトを選ばれるときに、 広がり角度が広めの器具を選ばれたら(30°とかではなく)、 天井の近くはしようがないですが、 天井から数十センチ以下(壁への距離にもよりますが)は まあ均一に明るくなるのではないでしょうか? 玄関ですので、白熱灯タイプをお薦めします。 (パルックボール等は最初は暗いです。) 埋め込み径125mmで違和感はないのではないかと思います (お好みに合わせてください。) タイル部とホール部の2個のダウンライトは 同時に点滅させた方がいいでしょう。 使っていて電球がすぐ切れると思ったら、若干暗くなりますが 110V用電球に変えるといいです。 靴箱があるなら靴箱以外のタイル部分の中心に照明を置くのが 原則ですが、ホールの照明の位置との兼ね合いもあるでしょうから 電気屋さんとよく相談なさってください。 白熱灯タイプにあるかどうか分かりませんが、 メーカーの話だと、 ダウンライトの下側にバッフルというぎざぎざがある 器具は天井まで光が拡散しやすいそうです。 (どこまで効果が実感できるか分かりませんが) 手元に蛍光灯のバッフル付きダウンライトがあるので、 質問が締め切らてなく、もしも余裕があったときには 結果を報告します。 以上は一つの結果ですので、 あくまでも参考ということでお願いします。
お礼
再度ありがとうございます。 光の広がり角度、参考になります。 >ダウンライトの下側にバッフルというぎざぎざがある 器具は天井まで光が拡散しやすいそうです。 玄関から飛んでしまいますが、ダイニングに4つダウンライトをつけようと思っていて、正直暗いかも・・・と心配しております。バッフル付きダウンライトなら解決するのかしら??
玄関照明を框上につけるのは、お客様と家の方が向き合ったとき双方暗がりにならないように配慮されたものです。下駄箱のブラケットをいつもつけて、それが框ふきんであれば天井照明は少しずらしてもいいでしょう。でも、100ワットで足りると思います。 ダウンライトは、天井にはあまり反射光がなく、壁面に光が反射して(床面効果はちょっと少ない)空間を明るくするものなので、壁から遠いと器具によっては玄関が暗い印象になります。お安く明るくするならダウンではなく小型シーリングのほうがおすすめです。 ただ、カウンターのブラケットがいい位置と光量があるなら、モダンということでダウンをタタキとホールに2つというのもありです。ただ、カウンター上の照明だけでは足元がチョイ暗がりになりがちです。 キッチンは作業は蛍光灯でいいと思います。ペンダントは地震で揺れるので最近は敬遠する方もいますね。ただ、ダウンライトは開放型なので蒸気にセードのある器具に比べて強くはありません。そこを理解していただいてから利用していただいています。光量は照明ごとに配光が違うのでそれを読み取って採用しましょう。 そう考えると天井面からでますがスポットライトのほうがいいかなと思うときもありますよ。レールもありです。 照明を相談する方がいないのならメーカーのコーディネーターにお願いしてみるのもいいですよ。ホームページからできると思います。よく、専門に頼む時に試すようになにも要望を伝えず依頼する方がいますが、今までのナヤミが無駄になります。 必ず希望や悩んでいる事は伝えましょう。
お礼
ありがとうございます。 >ペンダントは地震で揺れるので最近は敬遠する方もいますね そうですね。忘れていました。こちらは東海地震が来ると予想されている地域なので、ペンダントは怖いですね・・・ ダウンとレールの組み合わせを考えたいと思います。
- cancer7
- ベストアンサー率55% (67/121)
まずダウンライトは天井に組み込んで設置しますので、木造の場合は自由な位置に設置できない可能性があります。設計担当者に確認してみてくださいね。 それと照明器具をカタログだけで決めないように。ショールームもたくさんの器具があるので照度の確認は難しいですが、大きさや色等を実際に目で確認しましょう。 お悩みの件、まず玄関ですが下駄箱の上はおっしゃるようにブラケット(壁付け)タイプもいいですね。左右対称に同じものを2つつける、目線より少し上に1つだけつける、いずれもシーリングタイプには出せない雰囲気が出ます。壁面に絵を飾る予定であればシンプルなデザインの器具がおすすめ。 ただブラケットは目線に近い分器具自体が玄関という狭い空間の中では目立つ可能性もあるので、ダウンライトのみで統一するという考え方もあります。 キッチンについて、ダウンライト・ダクトレール+スポットいずれもスマートな感じになっていいのですが、天井高がある場合は電球の取替えがけっこう大変ですのでその点も考慮してください。 またキッチンは作業場なのでしっかりした照度が必要ですが、玄関は照度を上げすぎると雰囲気が壊れます。煌々と照らす必要性があるかどうかも考えるといいですよ。
お礼
ありがとうございます。 >ブラケットは目線に近い分器具自体が玄関という狭い空間の中では目立つ可能性もあるので、ダウンライトのみで統一するという考え方もあります。 確かに、狭いので目立ってしまうかも。 ダウンのみで統一というのは、タイル中央部分の上とホール中央の上でよいのでしょうか? その場合の、ダウンの大きさはどの位が適当なのでしょうか?
照明器具会社に相談し、専属のインテリア・コーディネーターからのアドバイスを受けたりする事がいいと思います。
お礼
ありがとうございます。 一応、いらっしゃるのですが、曖昧というか、考えが古臭いというか、素敵なプランが出でこないもので。
- tornado011
- ベストアンサー率44% (4/9)
照明器具の選定は好みの問題もあるので難しいですね。 それとシーリングライトとダウンライトでは配光が変わってきますし、 ダウンライトでもタイプにより配光が違う物があります。 どんな照らし方でどれくらいの照度をご希望されているかにもよると思いますが、 個人的には明るめにして失敗する事は無いと思います。 また床面を照らす事ばかりに気をとられずに、上を照らすのも一つのやり方です。 図面などを拝見しないとご質問に付いてのアドバイスはなかなか難しいでしょうね。 照明の選定や配置などにもこだわりを持っておられるように感じますので、 照明器具はカタログだけではイメージが必ずしも一致しないと思いますし、 出来るだけショールームなどで現物を見られた方がよいと思います。 また蛍光灯でも電球色がありますので、 寒々しく見えてしまうというご心配は解消できるかと思います。
お礼
ありがとうございます。 カタログも厚く、悩むばかりです。地方のせいか、なかなか現物を見ることもできません・・・ 電球色の蛍光灯、使いたいと思います。
お礼
詳しくありがとうございます。 >玄関ドアから見て、タイル部分の奥行き1.8m、幅1.2m、 90度ターンして(かまちを正面に見て)、ホール部分の幅が1.8m、奥行き1.2mということでしょうか? そうです。若干狭さを感じます・・・ なので、ブラケットをやめ、シンプルに125ミリのダウンを、タイル中央に1つ、ホール中央に1つでいこうかなーと思っていましたが・・・ 60度のものでも、暗いのですか? うーん、悩みます・・・ 電球もなるべく蛍光灯で白熱色のものを選ぼうと思います。 キッチンコンセントの件、御丁寧にありがとうございます。是非参考にさせていただきます。