- ベストアンサー
働くのが怖いんです
この春に会社を退職しました。 業務システム改善に伴う大幅な残業増、職場での孤立などでうつ病になった為です。 半年ほど有給などで休職していたのですが、その間も会社に行くことも体が拒否していて、復帰してやっていく気力も持つことが出来なかったので。 いつかはまた働きたいとは思うのですが、「働く」ことへの怖さが消えません。 事務として働いていたので、同じ業務につけば今までの経験を生かせるだろうと思うと同時に、退職に至った経緯を思うと不安が消えません。 であれば、レジとかホームセンターとかの品出しとか翌日に仕事をなるべく持ち越さない仕事・・・と思うのですが、対人関係が得意でないので踏み出すには不安があります。 どちらにせよ、踏み出す前に心配したって始まらないのは十分に分かっています。いきなり、フルタイムで働くのではなく少しずつ慣らしていく方向で・・とも。 気分転換に出かけたり、ゆっくり休養に勤めていますが、訳もなく不安に襲われていまいます。何か資格をとるとか思ったりするのですが、別に取りたい資格がある訳でもなく、具体的にどうしたいというのもないので・・・。 焦る事はないのでしょうが。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
確かに「社会から取り残されて、何も価値がない居場所がない」というような脅迫観念のような意識に押されて、焦っている気はしています。 他の家族は、働いて収入を得ているのに、見た目は元気なのに自宅療養中で、でも働かずに収入を得ている状況に、罪悪感といえば大げさですが申し訳ない、と思ってしまうのです。 親は、今は体(心身)を治すことが一番だから、と理解してくれていますし、わずかでも家事を手伝ったりしてくれてるから十分助かっていると言ってくれます。それでも、心のなかの申し訳なさが消える事はありません。 うつ病を発症して、約1年が経ちます。今でも時折不安に駆られふさぎ込むこともありますが、休職して3ケ月過ぎた頃からは買い物や映画鑑賞など外に少しずつ出かけられるようになりましたし、新しく挑戦したフィットネス(4ケ月目)も続けられています。 monica05さまのおっしゃるように、焦らずしっかり休んで、ゆっくり先の事を考える事が、今の自分に必要なことなのかもしれません。段階をおって無理をせず、ステップアップしていけばいずれ・・・。 明後日から、フルタイムで働くとのこと、その挑戦が上手く行く事を願っています。 回答ありがとうございます。