- ベストアンサー
複数のHDDで起動ドライブを指定したいんですが
起動ドライブを指定したいんですが、どうやって指定したら良いのかわからないので、教えてください。 専門用語がわからないので、説明が遠回りになるかもわかりませんが、よろしくお願いします。 OS WINDOWS XP Professional Version2002 Service Pack 2 (以上システムプロパティより) 【業況】 パソコン(1) 常時使っていたパソコンなのですが、容量も小さく古くて遅いので貰ったパソコンを使用したいと思った。 この(1)のHDDをそのまま使いたい。 [友達の彼氏に作成してもらった自作パソコンで、コンパクトサイズです。] パソコン(2) パート先よりペンティアム機を貰ったので、HDDをハズして(1)のHDDを取付しました。 【作業内容】 (1)よりハズしたHDDですが、コンパクトサイズのケースだったので配線が(2)と若干違いました。 違った点 (1)のHDDの電源部と配線部が小さいタイプで、電源部はジョイントで小さくされており、(2)で使用しました。 配線部ですが、(2)では5センチ幅の薄いタイプでしたが、(1)のHDDは1センチ幅の物です。 当然ですが、(1)からもって来た1センチ幅の配線はマザーボードのささる場所に指しました。赤色です。 (2)のパソコンに電源投入したら、いろいろ「新しいハードウェア」等が表示されましたが、無事(1)のパソコンの状態で起動しました。 それで、このままでは容量に変化は無いので、貰って(2)からハズしたHDDを元の配線につないでみました。 [5センチ幅の薄いタイプ。ハズして戻しただけになりました。] 私のイメージでは(1)のHDDが優先して起動して、(2)のHDDは保存場所等に使用出来ると思ったのですが・・・・ 電源を入れるとWindowsのエラー復旧画面が表示され、【○○%処理中】となり終了すると、(2)のHDDが優先してしまい、パート先の社長が使っていた状態で起動しちゃいます。 【解決したい事】 (2)のパソコンに移動した(1)のHDDを優先して起動し、(2)のHDDを保存領域として使いたい。 配線部が違うし、複数のHDDで優先順位の設定方法がわからないので教えて欲しい。 (1)のHDDで起動したら(2)のHDDで起動したりて言う意味ではありませんので、タイトルの表記に誤解があるかも知れませんが、宜しくお願いします。 一応いろいろ調べて見たのですが、限界だったので教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- POWERVAULT
- ベストアンサー率39% (573/1467)
- namakeinu
- ベストアンサー率62% (25/40)
- sekiya-h
- ベストアンサー率61% (1543/2514)
- chie65536
- ベストアンサー率41% (2512/6032)
- にゃ ♪(@p84902612)
- ベストアンサー率46% (151/324)
お礼
回答ありがとうございます。 「SATA」と「ATA」って言うんですか。ありがとうございます。 専門的なのは全然わからないので、あんな質問方法になっちゃいました。 今夜教えて頂いたサイトゆっくり見てやってみます。 >>●ディスプレイ:画面のサイズが小さい、表示エリアが狭い。 >>●サウンド:音が鳴らない >>●LAN:インターネットに接続できない。 ズバリです。昨日この3つの問題があってネットに繋がらない・・・調べれない・・・と途方に暮れてました。 パソコンショップに行ったらマザーボード(?)のメーカーサイトに行けばと言われても繋がらなくて行けないし、やっと友達に連絡とれてソフトダウンして貰って3つ解決したらみため『快適』です。 ショップの人に「そんなの初心者がやる事じゃない」と言われましたが、それ質問の回答になってないでしょ・・・って感じなんでココで聞いちゃいました。 また、初心者的な書き方になっちゃいますが、がんばってみます。 何かありましたら宜しくお願いします。