• ベストアンサー

離散数学 2項関係についての問題

某国立大の情報系の学科に通っているものです。情報系では離散数学を習うのですが、あまり理解が進まず困っています。 今回は下記の問題に関して質問があります。 S={1,2,3,4,5,6,7,8,9,10}とする (1)S上の2項関係で対照的なものはいくつあるか (2)   〃   反射的なものはいくつあるか (3)   〃   反射的かつ対照的なものはいくつあるか という問題です。 S上の2項関係の総数は 2の100乗 個あるというところまでは分かります。 S上の二項関係をRとして 反射的・・・すべてのSの要素Xに対して(X,X)∈R 対象的・・・(X,Y)∈R ならば (Y,X)∈R こんな感じだとは思うのですが、ここからどう回答していけばよいのか見当がつきません。 もし、解法をご存知の方がいましたらご助力願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

うん, S×S が 100個の要素からなっていて, R はその部分集合だから 2^100通り. ちょいと #1 へのコメントを見たんだけど, 「反射的」と「対称的」が逆だよ.... 反射的な関係であれば全ての x ∈ S に対して (x, x) ∈ R だから, 「R に入れるかどうか」の選択ができる組み合わせは x ≠ y であるような (x, y) に限定されます. これは何組ありますか? 対称的な関係も同様で, (x, y) ∈ R if and only if (y, x) ∈ R だということは, 「x > y であるような (x, y) については ((y, x) ∈ R かどうかを決めれば) 自動的に決まってしまうので考えなくてもよい」ということになります.

zinrong
質問者

お礼

ちょいと #1 へのコメントを見たんだけど, 「反射的」と「対称的」が逆だよ.... >>>逆に書いてしまいました;(1)と(2)の答えは逆です。 考え方はあんな感じで合っているのでしょうか?お手数かけます・・・

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

S 上の 2項関係がなぜ 2^100個あるのかは理解できてますか?

zinrong
質問者

お礼

まず直積S×S=10×10=100 二項関係=直積の部分集合なので、100個の要素がある直積S×Sの部分集合の数を出せばよいので→2^100個 自分ではこういう風に覚えているのですが・・・

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

まあ、S = {1, 2, 3} くらいでまずは考えるべ。

zinrong
質問者

お礼

S = {1, 2, 3}とすると・・・ S×S=9より二項関係の総数は2^9個 (1)(1,1)(2,2)(3,3)の3つが必ず含まれる直積の部分集合の数を出せばよい(? (1,1)(2,2)(3,3)の3つは必ず含まれるので、直積の総数から3を引いて9-3=6 直積の総数を6個と考えればよいので2^6個 (2)X、YをSに含まれる数・S上の二項関係をRとしてとして (X,Y)∈R ならば (Y,X)∈R  (X,Y)(Y,X)のどちらかがRに含まれるかどうか調べればよい(? (1,1)(2,2)(3,3)の3つと それ以外の要素の半分6/3=2を足して 5 したがって2^5個 (3)(1,1)(2,2)(3,3)の3つは必ず含まれるので 5-3=2から 2^2個 一応やってみました。ぜんぜん自信ありませんけど・・・; (1,1)や(2,2)とかは対照的と見ていいんでしょうか・・・?