• ベストアンサー

キネステティクスについて

勉強したいと思っているのですが、情報をお持ちの方、キネステティクスに詳しい方は、情報提供いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tasten
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

キネステティクスは、フランク・ハッチとレニー・マイエッタの開発した「動きの概念」を教えるセミナーです。現在、MH Kinaestheticsとしてドイツと日本で教育しています。フランクとレニーのもとで、教育を受け独立したイナ・シトロンはDG Kinaesthetikというセミナーをつくり教育しています。イナの後、マネージャーになったハイジ・バウダー・ミスバッハはViv-Arteというセミナーをつくりました。ときどき宮城大学に来て教えています。ハイジ・バウダー・ミスバッハの独立後、European Kinaesthetic Association(EKA)がつくられました。上記、4つがドイツで教えています。各セミナーはそれぞれが教育資格を認定しています。互換性はありません。基本概念はほとんど同じです。 「キネステティクス」「キネステティク」でネット検索すると、たくさん出てきます。

参考URL:
http://www.kinaesthetics.com/org.html,http://www.kinaesthetik.de/index.html,http://www.viv-arte.com/
iuhw1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まず、英語とドイツ語を勉強しながらやってゆきたいと思っています。日本で開催されるセミナーが増えて、自分のお給料が増えてくれればよいなあと思っています(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#101759
noname#101759
回答No.1

日本褥瘡学会の学術集会では、ここ数年教育講演等がありましたが、今年は無いようですね。。。 しかし、褥瘡学会では、体位変換手技の一つとして何らかの演題はあると思います。 その他、徳永先生が日本での先駆者ですので、日本キネステティク研究会のHPなどをご参考にされてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.myu.ac.jp/~jka/index.html
iuhw1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キネステティク研究会にも入会しました。 褥瘡学会のほうは参加した事がないので、今年は余裕があったら参加してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A