• ベストアンサー

自分の技術ではできない作品製作は?

こんにちは海外で立体造形を専攻している美大生をしている者です。 最近、自分の製作技術や時間そして金銭的な問題で製作するには無理があるデザインばかり思い浮かびます。 しかし本当に素晴しいデザインだと思うため諦めがつきません。 とは言っても無名で過去のリザルトもさほど無い学生の製作に協賛してくれる技術者などいません。 立体造形なだけに一つの作品を一人で作り上げるには膨大なお金と時間を費やさなくてはなりません。 それに美術だけではなく建築や洋裁などの技術も必要です。 学生である場合、こういった一人で作るには不可能に近いデザインはどうするのでしょうか? 小さな模型を作るだけなのでしょうか。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78143
noname#78143
回答No.3

海外では銀行や証券会社がお金を貸してくれるケースがあります。 日本ではちょっと難しいかな?カンパしてもらうとか スケールダウンするとか素材を吟味するしかちょっと方法が ないですね。 技術面では人を募るしかないです。HPを立ち上げて 勧誘するとかそのような人材がいそうな会社にバイトで入って 人を集めるとかetc 巨大なオブジェ作品を制作する行程でいちばん時間がかかるのが 人を集めてマネージメントをする技術ですね。 まず小さな模型からは出てスケールダウンした同じ素材の作品 を実際作って公募展に応募して賞金を稼ぐとかしてみては? より現実的な金額や行程日数が分かってよりリアルに 作品を想像できるのではないかと思います。

noname#131584
質問者

お礼

なるほど。では私自身も技術を磨いてアピールしなければなりたいのですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.2

あなたは「デザインの完成」と「そのデザインを用いた物の完成」を 混同しています。たとえば自動車のデザイナーが実際に 車体を組み立てますか。 デザインは模型で完全に示せるのだから 模型を作れば良いでしょう。 デザインを用いた物の完成については 「本当にすばらしいデザイン」なら、 無名で実績が無くても他の人が協力してくれます。 協力を得られないということは優れていないという事です。 優れた曲の楽譜によって演奏家が動いてくれるのと同じです。 作曲家が有名である必要はありません。 ようするに実力の問題です。 そもそもデザインは「思い浮かぶ→練磨して完成」であり、 思い浮かんだだけではすばらしいかどうかわかりません。 デザインそのものを仕上げるのが先決ですよ。

noname#131584
質問者

お礼

そうですね。 建築デザイン科のこなんかはほとんど模型で作品を提出します。 私も同じようにしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.1

企業などのスポンサーを探し資金提供をお願いする。 芸術性が高いなら投資家なども対象でしょう。 ご自分の作品を持参し交渉してみてはいかがでしょう?。 海外とのことでハードルが高そうですが頑張ってください。

noname#131584
質問者

お礼

ありがとうございます。 海外でも日本でもそれほどレベルは変わりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A