• 締切済み

結婚相手 迷ったらどうやって選びますか

はじめまして。20代後半の女です。 バカみたいな質問かもしれませんが真剣に悩んでます。 数人の男性にアプローチされていますが、どの人も同じくらい 良い人で、仕事もできる人です。 何人か断り、一番気が合う人が 二人残りました。 1人は私より、4歳年下で、大手企業勤務、資格職で若いのに 仕事ができて、期待されてます。 1人は同い年で、その人も某資格をもったエリートです。 どちらも猛烈にアプローチしてきています。 どちらとも楽しいし、気が合うのですが 、特別どちらかがすごく好きというわけでも なく、非常に悩んでいます。 出会いがないときは全くなくて困ってたのに、出会うときは一気に くるもので、どうしたらいいのかわかりません。 みなさんは同時期に二人の男性が現れたら どうやって、選びますか? ちなみに私はもう年齢的に早く結婚したいという気持ちが強いです。 自分で考えなさい、といわれそうですが、 考えても答えが出ないのです。 どうか似たような経験がある方、迷ったときどうやって 結論を出したか、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • smattun
  • ベストアンサー率5% (3/55)
回答No.14

貴女の結婚の基準はなんでしょうか?? ”仕事が出来る”といった要素は男性にとって非常に 大事なオプションだとは思いますが、 所詮”オプション”です。 要は大事な本筋はどこなのか見極めることが 今の貴女にとって一番大事なことだと思います。 ”この人といつもいっしょにいたい” ”この人と人生を暮らしていきたい” と本気に思えるようになってから結婚すべきです。 でないと幸せな結婚生活は望めません。 (そうして結婚している人は少ないとは思いますが、、、) 結婚している私が言うのだから間違いありません!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minQ
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.13

私も全く同じ状況で、20代後半で、2人に猛烈にアプローチを受けていて、真剣に悩んでいます! 一人は5歳年下で、頭の回転も早く、仕事は正直いって私よりできる人。年下と思えないぐらいしっかりしていて、将来とても有望です。 思いやりがあって、人の気持ちに敏感なあったかい人。 もう一人は5歳年上で、幅広い資格を持ち、某大手に転職したてにも関わらずスピード昇進するぐらいのやり手です。 人に対してとても優しく、今まで会ったことないぐらいマメな人。 私の場合はどちらも大好きです。選べません。 それでどうしてるかというと・・。 まだどちらか一方に決めず、2人と(モチロン2人以外の人とも)食事をしたり、どこか遊びに行ったりしています。 でもその時期が長ければ長いほど、相手からすると、「この人暇だからおれにつきあってるんじゃないだろうか?」と思っちゃいますよね。。 ですが、そこで相手が離れれば、それだけの人だったんだなって思うしかないです。 結婚を考えているならなおさら、付き合う人も真剣に選ばないと! pinkdiamondさんがお二人をどの程度知っているかは詳しくわからないですが、 まだどちらか一方にするには早いような気がします。 時間が経てば経つほど、 『あ、この人との約束を優先したいなぁ』みたいな感じで、優先順位がでてくると思いますよ♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.12

こんにちは。 うらやましいお話ですね!! では、単純に・・・ 「失いたくない方の人を選びます」 それでもピンと来ないようでしたら、 「大当たりより、よりハズレのなさそうな方を選びます」 相思相愛の恋愛結婚なら、相手に大当たりがあればハズレの部分もそれなりにあってもよいのですが、今の状況だと、どちらも大当たりは今のところ来てないようなので、ご自分の価値観に照らし合わせて、「ハズレ」のなさそうな方をとるのが一番かと! それにしてもうらやましい!!あやかりたいものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukino
  • ベストアンサー率21% (224/1064)
回答No.11

どちらも猛烈にアピールされてるんですね。悩みますよね(^^; でも嬉しい悩みですね。 そうですね。結婚したいということを考えてのことなら、条件がよいとあなたが思う方を選べばいいかなとは思いますが、一生寄り添うことになる人をそう簡単には選べませんよね(^^; そうなると少しずるいやり方ですが、しばらくはおふたりと付き合ってみてから考えても遅くないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya_s99
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.10

しばらく2人とお付き合いして最終的に1人に決められたらいかがですか? 長く付き合うと良くも悪くもお相手の意外な一面が見えてくるもの。 まずは相手を知ることです。そして自分を知ってもらうこと。 私だったら自分の格好悪さを受け入れてくれる方を選びます。 相手の経済力も大切ですが、長い人生思わぬハプニングもありそうですしあんまり当てにはできませんよね。 会社が倒産することも無いとはいえないし、病気で倒れて復帰できなくなる可能性もあるし。 経験から言わせてもらえば、気が合って楽しいからと言ってうまくいくとは限りませんし、特別好きでないから生活がうまくいかないということはありません。 愛は育むものです。何があっても大丈夫という「覚悟」があればそれでいいんですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cynhaol
  • ベストアンサー率7% (4/54)
回答No.9

まるでかぐや姫ですね。 手に入れるのが困難な珍しい宝物をくれた人と結婚すればよいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59455
noname#59455
回答No.8

どっちも特別好きではない、でも結婚がしたい… ということなので、結婚の条件により適した人を選ぶのがいいと思います。 長男か次男か、兄弟構成は、実家のある場所は、生活パターンが合うかどうか、将来のビジョンがどれだけ合っているか。 二人のお相手は結婚前提でつき合いを申し込んできているのですよね? それなら、「結婚は当人同士だけの問題ではないから、一回ご両親にお会いしてみたい」とお願いしてみるのもいいかもしれません。 「結婚相手として」ではなく、「友人として」。 ご家族も判断材料に入れたら、かなり決断しやすくなるのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70726
noname#70726
回答No.7

こんにちは。30代女性です。 同時期にアプローチされたようなうらやましい経験はありませんが(^^;。いま、結婚相手として見る際に重要視している部分は、私の場合は、以下のようなものです。 -その人との生活が、具体的に想像できるか。(日常生活から冠婚葬祭まで) -その人のために、喜んで何かをしてあげたいと思えるかどうか。 -その人と子供を産み育てたいかどうか。(その行為も含め。。。) -結婚生活を想像したときに、想像の中の自分は笑顔でいられているか。 -その人の親兄弟も、自分の身内と同じように大事に思えるかどうか。 -その人が職を失っても、一緒に頑張っていこうと思えるかどうか。 -どちらかが病気を患ったとき、お互いに世話ができるかどうか。 -どちらかの親が要介護状態になったときに、  お互いを支えあえる関係になれそうかどうか。 結局は、「大変なときに、協力しあえるかどうか」「老後まで一緒にいたいと思えるか」というところかな、と思います。 まぁ、私の場合は考えすぎで結婚できないんですけどね(苦笑)。ご参考までに。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 今こうやって迷っているときに無理やりにどちらか片方の男性を選んで、結婚したとしてその後旦那さんになった人〔Aさんとします。〕 とちょっとした意見の違いが起こったとき、 質問者さんは『やっぱりBさんを選べばよかったー』って思ってしまいませんか?  私は迷うことなく今の旦那と結婚しましたが、ちょっとケンカしたりすると『もっと○○なひと〔けんかの原因によって変わります。例えば優しいひと。とか子供好きなひととかです〕と結婚したらこんなけんかしなくて済んだのにー!!』  なんて思ってしまうことがあります。  私が結婚を決意したのは旦那さんの 『私に気づかない所で私のためにしてくれていた優しい行動』を知ったときです。〔わかりにくいですね・・・すみません〕 だからけんかして『もっと~』と思ってもすぐに許せます。 ここではAさんとBさんの違いは年齢、資格、職業しかわかりませんがお二人にはお二人にしかないいいところがあると思うし、 だからこそ質問者さんが困っていることはわかるのですが、 年齢的に早く結婚したいという気持ちであせって決めて欲しくないなと思い回答させていただきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81954
noname#81954
回答No.5

理想論や倫理観を抜きにして現実的に条件をあげるとすると 1、長男か次男以降か 2、Hの相性が合う方 3、将来的に安泰な方(生活力のある方) 4、健康そうな方 5、その人の考え方で「男は仕事さえできていればいいんだ」でない方(こういう人は結婚しても仕事ばかりで家に帰ってきません。また女性に家事子育て全般すべて任せてしまいます) 6、この人の子供が欲しいと思う方(いいお父さんになりそうな方) 理想論で言うと、 もし彼の会社が潰れたりクビになったりして苦しい生活になっても貴方が守ってあげたいと思う方。 どうしても条件ばかりで選んでしまうと、もしその人に何かあった時の愛情まで考えません。 人生はハプニングや思い通りに行かない事ばかりですので、何かハプニングがあってその人の条件が悪くなっても愛情を持って接する事のできる方を選ぶべきです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A