- 締切済み
違いがあると思いますか?
長文で失礼致します。 先日、母と話していた事で疑問に思った事がありました。 私はできれば結婚後も仕事を続けたいという意思があるので、 それを許容してくれる男性と知り合いたいという気持ちがあります。 ところが、母はそんな男性は寛容さがあるようで一方で浮気に走りやすいよ、と言うのです。 私は思わず、専業主婦だからって浮気されない保障なんてないじゃない、と言ってしまいました。 母の考えでいくと、仕事を続けさせてやっている→浮気ぐらい大目に 見ろという考えなのか?と思ってしまいます。 奥さんが専業主婦でも浮気される事はあると思うのですが、私が世間を知らないだけなのかとも思います。 奥さんが仕事をしている、またはしていないということが、男性を浮気に走りやすくさせる、させないということの違いはあると思いますか? この話は、実は知り合いの方に紹介して頂いた方と、フランクなお見合いをしたのですが、30代後半の世間的に見ても立派とされるお仕事を している男性が、自分で朝のコーヒーすら入れたことがない、母にやってもらっていると言って、この人とは無理だなと私が言ったことから 上記の話になりました。家事を代わりにやって欲しいとは言わないですが、せめてコーヒーくらい(もっと言えば朝ごはん程度の軽食)は 自分でできる人でないと私が仕事をする事は難しいように思うのです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rapisupyon
- ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.8
補足
回答頂き、有難うございます。 rapisupyonさんはとても素敵な女性なのだなという事が とても伝わってきました。きっと旦那様も、おっしゃる賢さを 備えた男性なのだろうな・・とも。 『結婚したら、基本は何をさしおいても家庭・・・それだけは、変わらないと私は思います』 そのとおりですね。私も言い訳がましいですが、これはそうだと 常々思っています。ただ、同時に自分という円グラフの中に仕事という 項目(その大きさは小さくでも良いので)があって円が完成すると 思っているので、今回このような質問をさせて頂きました。 結婚については、やはり経験者という意味では母が一番身近なので その人に強く言われるとつい、そうなのか・・と思ってしまい ました。しかし、私がすべきことは価値観とお互いが思いやること ができる相手と結婚することで、仕事をすることが相手に与える 影響を考えることではないという事だと、意識できました。 有難うございました。