- ベストアンサー
家計管理をしたいのですが、既婚者の方アドバイスお願いします
結婚したのですが、給料を渡してもらっていません。 同棲の末に子供を授かり結婚しました。私は仕事を辞めました。今の状況は必要に応じてお金を渡してもらっています。 (例)妊婦検診なので1万円 食料品を買うので5千円 クリーニングを出すので3千円 など 言えば必ず渡してくれるのですが、請求しなければくれません。 毎回言うのが面倒なので自分の貯金を切り崩して使っていたりもします。将来が不安なのでお金の管理をしたい(家計簿をつけたい)と考える様になりました。何にいくら使っているかを把握しておきたいのです。こういう場合、主人にどのように言ったらスムーズに話が進むでしょうか? ・主人は養育費を払っている為に、養育費を振り込んでからの給料と給料明細を渡して欲しい(主人が自分で振込みをしてほしい) ・今まで給料明細を見たことはない(金額は聞いていますが確かめたことはないです)ので見せて欲しい この2点です 半年程前に家計管理の話をした時には主人が「自分でしたい」と言い私も納得しましたが、約束だった家計簿をつけてもらえていない状態です。同棲期間はお互いに干渉せずに使っていたので制限が出るのが嫌なようです。 どの様に話を切り出せばスムーズに話し合いができるでしょうか? 話し合いが上手くいかない時の、男性が家計管理をする場合のメリット・デメリット双方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- anachronism
- ベストアンサー率31% (186/591)
回答No.4
- kenji04152004
- ベストアンサー率14% (29/204)
回答No.3
- komat1komz
- ベストアンサー率33% (50/148)
回答No.1
お礼
半年程前に養育費のことで散々もめたので、お金の話はしたくありません。この半年間は自分の貯金と、請求した月4万程で生活してきましたが、自分が独身時代に貯めた貯金がみるみる減っていくので、先が見えず恐ろしいのです。主人は子供が1人ですが、月15万。私には4万程。比べてしまって悲しいばかりです。 mikudonさんの家計の様に裕福ではありません、普通の給料です。お金の話をするのって険悪な雰囲気になるんですよね。給料の開示は要求せずに、月にいくらと決めてもらうのも良いかもしれないですね。ありがとうございました。