• 締切済み

打ち放しコンクリートにクラックが・・・

打ち放しコンクリートの住宅の壁や柱にクラックが出始めました。 まだ築2年です。 5メートル程の間口のサッシ上部下がり壁は中央部に幅3mm長さ50 cm程入っています。 近隣の築5年程の建物を見てもクラックなどまったくありません。 原因またその対策は?

みんなの回答

  • msrinrin
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.4

その後問題は解決されましたか? 3mmのクラックは大きすぎます、0.2mm程度より大きくなると防水性能も低下し、透水によって中の鉄筋の腐食にも繋がりかねません。 おっしゃられているように、鉄筋コンクリートはコンクリートの引っ張り弱さを鉄筋が受け持つ形で成り立っています。ですので今回構造今回欠陥も考えられます、引張を受け持つ鉄筋が少なければコンクリートは引っ張りに負けてたわみ、コンクリートにひび割れがはいりますよね? 業者さんに構造計算書を見せてもらうのもいいかと思います。 または施工上のミスも考えられます。2階部のコンクリートということでコンクリートを打ち込む際、ポンプ車を使っていると思います。住宅なので多分小型のポンプ車ででしょう。そうするとポンプ車にコンクリートがつまらないように過度にやわらかいコンクリート(水が多い)を使用している可能性があります。水分が多かったコンクリートは硬化して乾いていく1年くらいの間大きく収縮します、でクラックが発生したと。業者さんにどんなコンクリートを使用したか聞くのもいいでしょう。 対策として、構造的な欠陥であれば補修になります、構造的欠陥が無ければやはりエポキシ注入になってしまいます。これは当初書いた中の鉄筋を保護する為に重要です。見栄え的にはどちらも補修したことがどうしても分かってしまいます。

回答No.3

5メートル程の開口という事は、 幅が5メートルの開口部という事でしょうか? そうであれば、随分大きな開口ですね。 構造は柱の無い構造(壁式構造)でしょうか? それとも、柱がある構造(ラーメン構造)でしょうか? どちらにしても、中央部にクラックが入っているということは、 開口上部の梁の断面が小さい事が原因だと思われます。 一度専門家に相談した方が良いと思います。

wakattakun
質問者

補足

早速の回答、有難うございます。気持ちが落ち着きます。 2階の居間からベランダへの出入り口が折り戸で全開できるようになっています。 鉄筋コンクリートの打ち放しで70センチ程の太さの柱があり、梁からもちだしの庇がベランダ上へ1メートルほど伸びている20センチ程の所からたれ壁が50センチ程下がり、その下にサッシがある・・といった状況ですが下手な説明で判るでしょうか ? クラックは庇の部分まで到達し、庇にも20センチ程(0.5ミリ幅)広がっています。 施工業者はエポキシ樹脂を注入して処置すると言います。私はコンクリートはそもそも圧縮に強く、鉄筋は引っ張りに強いその両者の均衡で建築物が成り立っていると認識していますが、そうではないのでしょうか 広がったところへ何かを注入しても引っ張りの強度が増すとは思えないのですが理にかなっているのでしょうか ? 教えて頂けると幸いです。

  • ys528
  • ベストアンサー率52% (58/111)
回答No.2

建築構造屋です。 ひび割れ幅3mmというのはちょっとヒドイ状態です。 これは瑕疵になると思われますので施工業者に無償で補修させてください。 ひび割れの程度により瑕疵かどうか判断が分かれますが、 建設省告示第1653号によれば、ひび割れ幅0.5mm以上は瑕疵の可能性が高いと規定されております。 原因についても施工業者に報告書を提出させてください。

wakattakun
質問者

補足

専門家に回答を頂き、大変心強く思います。 どんな補修が最も有効なのでしょうか? 補修をすることで強度が元の状態に戻るのでしょうか? よくクラックの部分を処理した外壁がミミズが這った様に見える古い建物を見かけますが、そんな風になってしまうのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • Acotty
  • ベストアンサー率50% (31/61)
回答No.1

現場を見てみないとなんともいえないですが 表面だけのクラックなら大して気にしなくて良いと思われます。 若干の地盤沈下でもクラックは入ります。 家の近くの道を大型トレーラー等の 重量車両が通るとけっこう振動があり それが積み重なり入ることもあります。 特にサッシ付近などは溶接用の鉄筋などの関係で 入りやすいです。 ですが、一度施工した業者に見てもらうことをお勧めします。 クラックは築年数に関係なく発生すると思います。 以下にあげる例は地盤沈下の影響ですが 大阪の有名なU○Jなどは 建築当初から頻繁にクラックは発生していました。 今は収まっているでしょうが 埋立地なので、想定以上に地盤沈下したのが理由です。 その時は 仕上げ塗装→地盤沈下でクラック 補修→またクラック。。。orz でした。。。 ま、一度施工業者に現物を確認してもらって 判断を仰いだほうが確実ですね。 精神衛生上も良いかと思います。

wakattakun
質問者

補足

ご丁寧に有難うございます。 クラックに表面だけのものとそうでないものがあるのでしょうか? その違いの見分け方は? 小さなクラックは黙認できるのでしょうか? 美観上の補修は出来るでしょうが強度の補強は出来るのでしょうか? 宜しくお願いいたします。