• ベストアンサー

初志貫徹はなぜするのでしょう?

おはようございます☆ 最近初志貫徹という言葉をよく耳にしています。 「バイトを3年続けると決めたから、つらくても初志貫徹で続けよう!」 「最後までやり遂げると決めたから、参考書の最後のページまで勉強しきろう」 などなどです。 ●質問● *1:初志貫徹はなぜするのでしょうか? 途中で気が変わったり、計画変更などもあると思います。 それなのに初志貫徹した方がよいと考えるときはどのようなときがあるでしょうか。 迷ったりくじけそうになったときに持ち出す言葉なのでしょうか? *2:途中で物事を投げ出すというのはなぜいけないのでしょうか。 わたしの心の辞書には「初志貫徹」なんて文字はかすれて薄れてほとんど見えなくなってしまっているのか、わたしは割と途中で物事を投げ出してしまう方です。(^-^;) なので小さい子供に説明するときに言葉につまってしまいます。 ご回答、ご助言くださると大変助かります。 よろしくお願いいたします☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

なんか下の方で矛盾した事を言ってる人が居ますが、 そもそも あなたの出した例題自体が“初志貫徹”というに相当しないレベルの話なのですよね。 >バイトを3年続けると決めたから、つらくても初志貫徹で続けよう!」 バイトを続けるのが目的ではなく金を稼ぐ、または 貯金をするのが本来の目的なのでは? そういう意味ではバイトを変えたからといって初めの志“稼ぐ”や“貯金”を捨てた事にはなりませんよね。 ただ何で「3年は続けよう」とみんなが言うのかという事に関しては 「世の中 根性なしでは生きて行けないよ」という意味を込めて、または「あきらめたら そこで終わり」という教訓として 言い続けられているのだと思います。 この場合 バイトは あくまでも手段であって目的ではありませんよね? >参考書の最後のページまで勉強しきろう」 参考書を読むのが目的ではなく 勉強する事が目的で、参考書は手段ですよね? なので参考書をやめて塾に通っても“初志”である勉強については貫徹しようとするワケですよね? “気が変わる”の変わり方が問題なのであって「やる気がなくなった」ならダメだし、「もっといい方法が見付かった」 ならOKではありませんか。 >計画変更などもあると思います。 これも同様です。 >*2:途中で物事を投げ出すというのはなぜいけないのでしょうか。 上でも少し触れましたが「諦めたら そこで終わり」なので 本当の答えが出せたのかそうでないかが 分からないうちに 終わってしまってる という事が問題なんです。 「頑張っても無理」な事も たまにはあります。 30代で身長150CMの人が横綱になりたいと思っても ほぼ無理ですよね? なので そういう無駄な時間を費やす事は良しとしませんが 勉強して いい大学に入りたいという事は いつ見切りをつけたらいいと思いますか? これについては本人が諦めない限り いつまでも努力を続けられる問題です。 さすがに「7浪して」とかは 有り得ないでしょうが ある程度の期間をやってみもしないで 簡単に諦めるようでは時間の無駄遣いですよね。 “時は金なり”のコトワザ通りです。 「あなたは そこで諦めたけど、あなたの能力は 本当に その程度なの?」というのが 途中で諦めた場合には判例出来ませんよね? 本当に無理ならば「途中で投げ出す」というよりは「適正のある方へ方向変換」という捉え方で良いのではないでしょうか。

noname#75488
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 例題というか…実際に耳にしたのが例に出した文章でした。 >例題自体が“初志貫徹”というに相当しないレベルの話なのですよね。 というご意見で、なぜ自分が初志貫徹の意味を不思議に思ったのがわかった気がします。 *1も*2も大変参考になるご意見でした。 自分なりにご意見を消化してみようと思います。 ありがとうございました☆

その他の回答 (3)

  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.3

初志貫徹など、する必要はありません。 情勢が変わっているのに、最初のままの目標だと、 方向違いな生き方になったり、無駄な時間を過ごす事になります。 状況に合わせて、自分を(初志を)変えていく。 これが得な生き方です。 >迷ったりくじけそうになったときに  再度、初志を設定しましょう。  結果同じでも良いし、追加しても変更しても良いでしょう。 ただし、その場からの「逃げ」でないかどうかは、 その都度 判断が必要です。 逃げ癖は、絶対につけてはいけません。 自分の意思で、目標を変更したという自覚が重要です。

noname#75488
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >自分の意思で、目標を変更したという自覚が重要です。 確かに「逃げ」となってしまわないように自覚を持つことはとても大切だと思います☆ 大変参考になりました!

  • mak60
  • ベストアンサー率15% (66/420)
回答No.2

>途中で気が変わったり、計画変更などもあると思います。 大いに結構です。何の問題も有りません。 >迷ったりくじけそうになったときに持ち出す言葉なのでしょうか? そうですね。 *初心を変更したい場合 1・思う様な成果が得られずに途中で諦める気持ちになった場合。 2・努力した結果、初心の目標が小さい目標に思える様になった時、視野が広がった為、新たな目標が鮮明に見えて来た時。 >*2:途中で物事を投げ出すというのはなぜいけないのでしょうか。 必ずしもいけない事では無いと思います。 自分の現在の実力を認識して、計画を変更する柔軟性は必要です。 物事の真理に到達する道は一本道では無いと思いますので、あらゆる方向から見直す事は大切だと思います。 ただ、困難だから・・・の理由が、本当に困難と思えるまでの努力をしたのか? を問われていると思います。 マイナスイメージが強いまま、投げ出してしまうと・・せっかく、それまで努力した労力に対して自信というプラス分がなくなってしまいます。

noname#75488
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 投げ出すということと、途中まで成し遂げたというのでは意味が違ってきますね。 参考にさせていただきたいと思います☆

noname#160941
noname#160941
回答No.1

*1:ひとつ物事をやり遂げたら次の行動をするのに自信がつく。 どのようなとき・・・だいたい勉強のとき。 私の場合、迷うときはそれどころではないけど、 集中するときには対象の物事に一生懸命なので、 持ち出して改めて考えることはないかな。 *2:*1の逆で、何ひとつ出来ないままだと本人の精神衛生上も よくないかと。 最近の私は妥協の産物です。

noname#75488
質問者

お礼

精神衛生上ですか…途中で投げ出すと捕らえてしまっては、100でなくとも50はあったところが0という認識になってしまいますしね。 ご回答をありがとうございました!