ベストアンサー 抱っこ時に頭がもぐり込むのを防ぐ物はないですか? 2008/05/06 17:39 6ヶ月です。抱っこ紐を使ってると、睡眠中の子の頭が前に傾き、だんだん親と子供の隙間に入って行きます。首が曲がった状態になります。頭を起こしてもすぐにもぐり始めます。防ぐ方法はないでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー puamana ベストアンサー率23% (39/169) 2008/05/07 10:30 回答No.2 子こんにちは、三人の子供がいます。 お子様とお母様の間をもっと近づけてはどうでしょう? 離れ過ぎているから間に頭が入ってきたしまうんじゃないでしょうか、もっと紐を締めて密着させてみるとか。 あとは片手をずっと添えておく。 私は抱っこ紐はあまり使わず他の方も言っていましたがスリングを使っていました、スリングなら起きている時は立て抱き、寝てしまったら横抱きにも出来ますしね、使いこなせるようになるといろいろの抱き方やおんぶも出来ますよ。 我が家の末っ子は2歳になりますがまだスリング使っています、昨日横抱きを久しぶりにしましたけどさすがに2歳になるときついですね、でも子供はしばらくの間横抱きのままでいましたけど。 質問者 お礼 2008/05/09 23:41 ありがとうございます。 調整出来るのは頭を支える部分の長さだけです。あんまり短くしても居心地が悪そうなので難儀してます。スリングは横抱っこを嫌がるというのもありますが、私自身スリング利用に慣れてないので別方法がありがたいです。想像してたのは、何か専用の当て物があるのかなぁと考えてましたが、そうでもないようですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) U-HA ベストアンサー率24% (51/212) 2008/05/06 23:57 回答No.1 スリングにされてはいかがでしょう? 質問者 お礼 2008/05/09 23:35 ありがとうございます。 横抱っこは嫌がります。縦にするとおそらく同じだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児育児 関連するQ&A 抱っこ紐で縦抱っこ。頭がグラグラします 抱っこ紐で縦抱っこをしたら、歩くたびに子供の頭が前後に動いてしまいます。 現在4ヶ月で、首はすわっています。 あまりにも動くので、片手で頭を押さえてないと歩けません。 こういうものなのでしょうか? 縦抱っこで出かけられるのはいつから? もうすぐ生後3ヶ月半になる子供がいます。 最近、だんだんと首が座ってき始めました。 うつぶせにしても、まだグイッと首を上げるには至っていませんが、両脇を支えてお座りの体勢をとると、何度か左右にキョロキョロ出来る程度になりました。 A型ベビーカーを持っていないので、外出の時は、横抱っこが出来る抱っこひもを使用して出かけています。ただ、その抱っこひもの説明書によると、「横抱っこでの使用はお子様の体重が7kgまで」「7kg超のお子様は横抱っこで使用しないでください」と書かれており、うちの子はすでに7500gになろうかという勢いです。でも、いかんせん首が座っていないので、試しに家で縦抱っこにして歩いてみましたが、しばらくすると首がガクッと前に垂れてしまいます…。首に負担がかかるのではないかという心配もあります。 首座り後から使用できるCombiのB型ベビーカーも持っておりますが、こちらも「首がしっかり座ってから使用してください」との注意書きがあり、まだ使う勇気がありません…。「首はまだ座ってないけど、抱っこが大変だからもうB型に乗せちゃってる」というママさんもいて、いいのかなー?と疑問に思っています。そこで質問なのですが、抱っこひもを縦抱っこ仕様にして出かけるのは、やはり首が完全に座ってからのほうがいいでしょうか?それとも、もうそろそろ縦抱っこにしてもいいでしょうか? 抱っこしようとする時のしぐさ こんにちは。 3ヶ月半の息子がいます。 首はもう少しすわりきっていない感じですが、 実母いわく、首がすわっていなくても、抱っこしようとすると、首や腰をあげたりして、 親が抱っこしやすいような体勢を取るようになると言うのです。 確かに友達の子供は、そんなしぐさをしているようです。(その子は足をあげるそうですが) HPに育児日記を載せている方の日記でも3ヶ月になる前にはそんなことが書いてあったし、 だんだん心配になってきました。 みなさんのお子さんも、そんな動作をしましたか? 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 首すわり前の抱っこについて たびたびお世話になっています。 もうすぐ2ヶ月になる男児の母です。 私はエルゴの抱っこ紐を使っているのですが、息子は少し大きめな子で新生児用のパッドで横に抱くと腰が外に出るため、ずり落ちそうになってしまいます。 その為、縦抱っこで首に手を添えるようにしていますが、その時に両足が真横に開ききった状態(寝ている時のM字と同じように開いた状態)で抱いています。 その形を見た私の祖母が、「骨盤が開いて、がに股になるから止めなさい」と注意してきました。 私の聞き齧った知識では、むしろM字に開いた状態が好ましいと思うのですが、祖母の言うように骨盤が開いてしまうのでしょうか? もしかして、昔はそのように言われていたのかな?と思うのですが… 果たして、首すわり前はどんな形で抱くのが良いのでしょうか。 抱っこで落ち着かない。 生後5ヶ月の女の子がいます。 最近一人遊びもするようになり、周りにも興味が出てきたみたいです。 抱っこをしていてもキョロキョ ロ身を乗り出し、手を出して何かを掴もうとします。 急に反り返って上を見上げたりするので、落とさないかヒヤヒヤ。 首は座ってるけど背中の辺りに手を添えていないと落としそうで… 赤ちゃんってみんなこんな感じなのでしょうか? ママに抱っこされて身を委ねてくっついている赤ちゃんを見ると少し羨ましいのです^^; 好奇心旺盛なのかもしれませんが、正直、抱きづらい…。 寝る前とかのちょっと抱っこする時なので、抱っこ紐をわざわざ付けたりはしないのですが…皆さんの赤ちゃんはどうですか? 好奇心旺盛な赤ちゃんなのかな…^^; うまく抱っこする方法はありますか? お話聞かせてください。 来年もだっこで初詣? 1歳8ヶ月の子供がいます。普段、歩くときは歩くのですが買い物や散歩に出ても抱っこをせがむことが多いです。 子供が生まれたので今年から義父母と一緒に初詣をし、来年も元旦の午前に一緒に行く予定です。今年は子供がまだ小さかったのと混雑が予想されたので私が抱っこひもで抱っこをしていきました。来年は歩いて連れて行けると思っていたのですが上記の状態なので、長時間抱っこのことを考えると今年も抱っこ紐のお世話になるほうがいいのかなと考えています。(大きい子はあまり見かけませんが…) というのも旦那は首から腕の具合が悪く、肩車や抱っこはできるのですが長時間はかなりきついし、私もあまり長く抱っこはしていられません(私が肩車をしてもいいのですが義父母がみっともないと言うと思います)。義父母も一緒ですが私たちがいると子供は私たち(特に私)に抱っこをせがむし、もし抱っこしてもらえたとしても、結局たらいまわしになることは目に見えているし。ぐずってまわりの方の迷惑になることも考えられます。それなら肩に紐がくいこんで痛いけれど、だっこ紐で固定してあった方がもろに手に負担がかかるよりマシだし、最後まで持つかなって思うんです。私たちだけなら人が少ない日時か場所に行くのですが、義父母は毎年とある神社にだいたい決めた時間に行っているようなので変更してもらうわけにもいきません。 やはり、だっこ紐を利用するのが一番いい方法でしょうか?もし、ほかに有効な方法や実践経験などありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 赤ちゃんの頭を洗うのが大変なんですけど・・? 4ヶ月の子供がいます。 2ヶ月半で首がすわってから、お風呂で頭を洗うのに体を横にするのを嫌がります・・。横抱っこが嫌になったのと同じです。嫌がるのを我慢させながら、ひざの上に乗せて横にさせて首を支えて洗ってきました。始めは嫌がるだけだったのですが、泣くようになり、だんだん頭を持ち上げようとするようになりました。短時間で洗って体を起こすと泣き止みます。力を入れて頭をあげようとしているので態勢も苦しくてミルクを吐くんです。(普段ソファーに寄りかからせていても頭を前に動かして吐くことがあるので)周りの人に聞いても、やはりみんな嫌がるようで、無理矢理洗っているようですが・・。 足を私の体に挟ませて対面の状態で洗ったり、バスチェアーに寝かせて洗ったりもしてみましたがダメでした。 どなたか良い方法知りませんか??月齢が進むにつれて嫌がらなくなると聞きますが、このままではしっかり頭を洗ってあげられませんし、吐いてしまうのもかわいそうなので・・。 赤ちゃんが抱っこしないと寝ません。 3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、すでに7キロ越えで重いのに昼間はずっと抱っこでないと寝てくれません。 私は152センチで小柄、体力もあまりない方なので毎日睡眠不足と抱っこでクタクタです。 普段は母が時々抱っこを変わってくれるのですが、疲れと風邪の為お願い出来なくなり 私まで倒れてしまいそうで困っています。 新生児の頃から夜はなぜか布団で寝てくれるのですが、日が昇ると泣き出し抱っこでないと寝ません。 出来るだけ抱っこをしてあげたいと思い らくーな本舗のだくーのという抱っこ紐を購入したのですが、日々重くなる息子…肩こりと腰痛と頭痛に悩まされています。 今、エルゴがベビービョルンの抱っこ紐の購入を考えているのですが、他にもいいのがあるのか どれが私に合っているのかよくわかりません。 体の負担が少なく、普段うちの中で使用するに良い抱っこ紐、また首もほとんどすわってきたのでおんぶ紐でも、色々使ってみた方の感想を教えて頂けますでしょうか? また、うちと同じように昼間ずっと抱っこだった方はどうやって乗り越えたか技などあれば教えて下さい。 3カ月児ーだっこは頻繁にすべき? はじめまして。 昨日3カ月検診でした。首のすわりを見てもらう時に、うつぶせで首は上がったのですが、腕をひっぱるっと頭がついてこなくて、先生に「あんまりだっこしてないんじゃない?でも首はすわってるわよ」と言われました。 うちの子は日中とてもよく寝て、起きててもおっぱいか夕方5時間くらいで後はずっと寝たきりです。 その起きてる時も機嫌よく一人で遊んでいるのであまりだっこしないです。ガラガラ片手にパソコンしたりとか実際最低な母かも知れません。(でも絵本を読んだりもしますよ・・言い訳の様ですが) ですが昨日先生に「あんまりだっこしてないんじゃない?」と聞かれて「はい。」っていった時、無償に私って愛が足りてないのかしら?もっと抱いてあげるべきかな~母親失格??ってもうイヤになりました。周りの子がみんな首がしっかりすわっていたせいかもしれません。 そこで、 (1)機嫌よくしててもだっこをたくさんするべきですか?(パパはかえってきたら抱っこをします。) (2)この状態ですが首はすわっていると診断されたのでだっこひもで立て抱きしてもいいのでしょうか? (3)やっぱり抱っこと腕をひっぱるっと頭がついてこない事は関係してるんでしょうか? 新米ママなので気になってしょうがありません。 よければアドバイスください。 今3カ月と15日で、体重7385グラムです。寝過ぎで頭の片方がペタンコになってしまいました。 赤ちゃんを一日中抱っこしていても良い? 手のかかる子を泣く泣く一日中抱っこではなく、例えば子供が好きすぎて片時も離したくないとかで、一日中抱っこしていたとしても子供に悪影響はないのでしょうか? 例えば睡眠の質一つ取っても、親に抱かれている状態と、ベッドで眠っている状態とで、どちらの質が良いのかとか。 抱かれてると動かされる分、細切れで目が覚めて、眠りが浅くなりそうですよね? それとも赤ちゃんのときは完全に起きるまでは熟睡状態で、親に抱かれてる安心感で最も質の良い睡眠が取れるとかあるのでしょうか? 抱っこだけだと大変なので、抱っこにおんぶも併用したりして、とにかく一日中、親と子でくっついてる場合です。 一日中、抱かれてたりおんぶされてたりすると、赤ちゃんの腰も痛めそうな感じですよね。 やはり、ベッドで寝かせるのが赤ちゃんにとっては一番良い? 抱っこポーチの使い方&選び方を教えてください! 娘が9ヶ月を迎えるママです。体重がだんだんと重くなり、肩こり・首痛がひどく長時間の抱っこ紐が辛く感じるようになってきました;そろそろ抱っこポーチを購入しようと思うのですが、使い方とオススメの使いやすい物がありましたら教えてください★メーカー・品番なども書いていただけると助かります★ エルゴの抱っこ紐で子供が周囲を見ることはできますか 9ヶ月の子供を持つ親です。 子供が大きくなるにつれ、今まで使っていた抱っこひもでは肩が痛くてしょうがなく、負担の少ないエルゴを購入しようかと思っています。 首も座り周囲に興味がわき、ストローラーに載せていてもキョロキョロとしているので、抱っこひもを使った時も周りをよく見れるといいな~と思っています。 エルゴでは前向きの抱っこはできないようなのでちょっと購入をためらっているのですが、前抱っこや横抱っこをした状態で子供が周囲を見ることはできますか? ぜひアドバイスをお願いいたします。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 生後1ヶ月半の赤ちゃんとのお出掛け用に、ベビービョルンシナジーの抱っこ 生後1ヶ月半の赤ちゃんとのお出掛け用に、ベビービョルンシナジーの抱っこひもを購入しました。まだ首が据わっていないのですが、頭の固定する位置がわからず困っています。私の胸に頭が付く感じに固定するのか、それとも外側に反る感じに固定するんでしょうか?教えてください! 乳児の抱っこと睡眠について すみません、長文の質問になりますがよろしくお願いします。 生後2ヶ月の男の子がいます。 生後数週間くらいから睡眠時間は10時間くらいで、今は7時間寝れば 良く寝たというくらいです。 一回に30分~1時間の睡眠時間で、連続して眠ることはありません。 オムツや母乳が足りないのかと心配していましたが、体重の増えもよくて(出産時より+2キロ)小児科医からは何も問題ないと言われました。 心配なことは、寝かせるときの抱っこです。 横抱きだと大泣きしてしまい眠れたことがありません。縦抱きの方が好きみたいなのですが、首がすわっていないのに 私の肩や胸やお腹などいろんなところに頭を持ち上げてこすりつけながら大泣きして、寝かしつけるのに3時間かかっています。 私も無理な姿勢で立ちながら抱っこを続けるので、目や肩・腕・足腰が 痛くて仕方ありません。 スリングやバウンサーなど使用してみましたが、あまり効果がありません。特にスリングは入れた途端に大泣きします。 使い方が下手なのでしょうか・・・。 上手な睡眠のとらせ方があれば、ぜひ教えてください。 私も赤ちゃんが連続して眠らないので、一日トータル3時間眠れれば 良い方なのですが、そろそろ限界です。 今している抱っこの方法は、右手でお尻を支えて左手で首と肩を 支えてあげて、赤ちゃんが私の右頬に頭をもたれかけてくる体勢です。 そのポジションが取れるまでに大泣きして、頭と手足をよく動かして 体勢が定まりませんので、その姿勢に行き着くのに2時間半はかかります。 それと大体何ヶ月くらいで、赤ちゃんはまとめて寝てくれるように なるんでしょうか。このままの状態が続くと思うと気が重たいです。 弱気になってはいけないと思うのですが、少し疲れて愚痴っぽくて すみません。 抱っこの仕方 2ヶ月になる子供の抱っこの仕方についてです。 最近首がすわり始めています。 抱っこしながら寝入る際に、起こしたくないので頭が後ろにいっても気にせずに抱っこしていました。5分くらいで布団におろすのですが。首への負担を指摘され不安になっています。勢いよくガクッといかなければ大丈夫と思っていたのですが…。やはり、負担は大きいのでしょうか? 頭をひやしたいのですが、、、、、、。 熟年恋愛です。40歳代です。 1年前にふられました。 仲良くつきあっていたのですが、、、、、、、、。元の奥さんが復縁を求めてきてあっさり悩みながらも、彼は受け入れました。奥さんは、浮気して再婚していたが、振られて舞いもどってきた。子供のこともあり彼は、割とあっさり許した。子供2人は彼が育てていた。 私は、7年の年月があるので、上手くはいかないと思っていたが、、、、、、案の定、心は満たされていないようで、、、、、。愚痴メールが私に入るようになってきた。 私が彼のことをマダ大好きというのを見抜かれているので、、、、、。助けのSOSを出してくる。しかし、私は、睡眠不足、落ち込み、鬱、、、、。 人には、言えないような日々を繰り返していた。 でも、少しでも、メールが入ると、嬉しい。こんな馬鹿な私は、どうしたら頭が冷やせるでしょうか、、、、、、。 確かに、仲いい関係でしたし、、尊敬しあっていました。私の方も、ベストの状態にしたいと思い、ひきました。 でも、正直、彼が望めば、、、、若いことないので、納得してつきあっていきたいです。よい、方法を、、、。それか、頭を冷やす方法を、、、、。お願いします。 4ヶ月児の移動手段 来月頭に4ヶ月になる息子との移動手段について 8月の1日に4ヶ月検診があるのですが、 行われる会場が3駅離れた場所です。 その際の移動手段はベビーカーで電車で行くのか 抱っこ紐(首が据わる前の子でも可な前抱き用)でバス(9個目) で行くのかどちらがいいのか迷ってます。 先日利用駅(徒歩15分)に下見に行ったところ 改札に行くまで下りの階段が結構ありエレベーターも逆方面行きしかありませんでした。 そうなると、夏日の日密着して抱っこは辛いですが 抱っこ紐のほうがいいのでしょうか・・・ バスもその駅から出ています。 みなさん首が座る前の子と外出するさい、車以外だと どうしているのでしょうか・・・ 抱っこ紐の場合の少しでも快適でいられる方法はあるのでしょうか。 使いやすい前向き抱っこ可能な抱っこ紐 こんにちは! 9ヶ月の赤ちゃんを持つパパです。 よく息子を連れて博物館や動物園に行きます。 エルゴ(前抱っこ)をつけて連れて行くのですが、 前抱っこで、顔は私の胸の方向に向けられているので、 前を見たそうにしていても、ちゃんと見せてあげられません。 そこで、前向き抱っこのできる抱っこ紐の購入を検討しています。 おすすめの前向き抱っこができる抱っこ紐を教えてください。 できれば、体験談も添えていただけると助かります。 歩き出したら、歩き+ベビーバギーで連れて行こうと思うので 2歳まで使える物であれば大丈夫です。 よろしくお願いします。 前向きの抱っこが出来る抱っこ紐を探しています 前向きの抱っこが出来る抱っこ紐を探しています。 普段はエルゴを使っています。 エルゴは対面抱っこやおんぶ、その他の抱き方が出来ますが、前向きの抱っこが出来ません。 主としてはエルゴを使い、2本目として前向きの抱っこ紐を探しています。 現在3か月のベビの首が座ってから、友達に紹介するのに使いたいと思っています。 ・ベビービョルン ・ニンナナンナ ・ピッコロ ・ベコ ジュミニ ・イージータッチ ・カドラーアーク ・ユグノ サンクマニエル ・クルミン などなど。。。 (評判の良いピッコロを検討してましたが、 『跨る部分が広く内ももが擦れる』という投稿と、股が喰い込んでる写真を何個か目にしました。 確かに、ビョルンやニンナに比べると広そうですが・・・実際どうなんでしょう・・・) 前向きの抱っこ紐を使ってる感想や、おすすめのブランドがあれば教えてください。 赤ちゃんの居心地の良さを重視してます。 宜しくお願い致します 抱っこしてもいいですか? 今日は抱っこについて皆さんにお聞きしたいです。 私は甘えん坊 いまだにお母さんと一緒にいると落ち着いたり 上の子や下の子といると落ち着いたりします。 私は頭をなでられたり ぎゅっってされるの大好きなんです。 だから 必然的に 上の子は4歳3ヶ月だけど 外にいてもよく抱っこする。 下の子は0ヶ月だからよく抱っこする。 もちろ抱っこしてあげたくても 抱っこできなくて泣かせてしまうこともあります。 そうしていると まわりから 「抱き癖がつく」などとけっこう言われます。 そんなに大きいのに抱っこされてて・・・・とか 小さいうちから頻繁に抱っこすると抱き癖がつくとか・・・・。 でも 自分が抱っこしたくて 自分がそうされることで落ち着くなら 子供にしてあげてもいいと思いませんか? 抱き癖って何?って感じです。 もちろん出来ない時は仕方ないにしても 出来るときは抱っこしてもいいですよね? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 調整出来るのは頭を支える部分の長さだけです。あんまり短くしても居心地が悪そうなので難儀してます。スリングは横抱っこを嫌がるというのもありますが、私自身スリング利用に慣れてないので別方法がありがたいです。想像してたのは、何か専用の当て物があるのかなぁと考えてましたが、そうでもないようですね。