- 締切済み
学生生活。
学生生活を振り返って思うことです。 いろんな人の意見を聞きたいです。 僕は一年生のときに留年していて現在大学3年生です。 大学では自分の思うように自由に生きてみようと思いました。 それで、好きなように映画を見て本を読んで、世界を旅しました。 合計6ヶ月くらい旅をし、行った外国は 1.中国(一ヶ月) 2.中国→ベトナム→カンボジア→タイランド→マレーシア →シンガポール(一ヵ月半) 3.フランス→モロッコ→スペイン→イタリア→スロヴェニア(一ヵ月半) →クロアチア→ハンガリー 4.中国(3週間) 5.フィリピン(3週間) です。 外国語は半年前に受けたTOEICで英語が765、フランス語は 夏2級に5点差で落ちました(悲)。中国語検定は3級を 今回の試験で取る予定です。 その他、生活費を稼ぐために近くの「学生センター」という 学生アルバイト紹介所で、100種類を超えるアルバイトをしました。 面白いバイトとしては、ビル建築、ドラマ・CM出演。開通前の 地下鉄の調査。歌舞伎町の住所調査。井戸調査。日本美術の オークション。院展の作品選考。夏は、毎年都市対抗野球の 補佐をしています。 その他、ボランティアとして日本に来たばかりの外国人の 食事同行、学園誌に記事の投稿(2回とも掲載。ささやかな喜び…)。 友人との写真展。政治サークルにくっついて自民党会館の見学。etc... ■上記を見れば一目瞭然ですが、僕にはこれといって徹底的に 取り組んだものがありません。 それにとても劣等感と不安を感じます。 大学には映画監督になる。という目標を持って入学しましたが、 その夢は忘れがち。 最近では、怠惰に読書とゲームセンターの日々です。 こんな僕のような学生に何かアドヴァイスをください。 批判お待ちしています…。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mimi67
- ベストアンサー率27% (10/37)
- Anakin_Skywalker
- ベストアンサー率28% (2/7)
- guts65
- ベストアンサー率40% (18/44)
- kokushi
- ベストアンサー率26% (31/116)
- redstar5555
- ベストアンサー率17% (6/34)
- mizuchi_
- ベストアンサー率15% (86/545)
お礼
専攻が中国系とはうらやましいです。 他にもいろいろやられていて本当に感心します。 留学生交流会の部長など人とかかわる仕事もちゃんとこなしていてすごいですね! 僕も来年中国に少し留学しようかなと考えています。 やっぱり、フランス文学は自分には会わなかった(はは)。 僕も同じように思います。 いろいろなことをやりたい。でも、そうやっていろいろなことに手を出していると、それぞれ中途半端になってしまったりしますね。 僕は本当は英語なんかできなくてもいいし、就職もある程度のところでいいと思っているんです。 いろんなことができる必要なんて本当はないなだなと。 僕はいろんなことに手を出してしまう人ですが、他人を見ていると英語なんかできなくてもたとえ何の特技がなくても、魅力的な人は大勢います。 僕はそういう人になりたい。 でも、僕はそれができない。近年特にできない。 僕は生の自分自身で生きていくほどの、度胸が最近かけているような気がします。どこかに忘れてきたような。 だから、学歴で武装して、英語などの資格で武装して、海外旅行などの経験で武装してしまうんだと思います。 そのうちのいくつかはもう、どうしようもなくて実行したものもありますが(海外旅行や、多数のバイトなど)…。 で、ちょっと人にすごいなどといわれるのを期待していたりします(笑)。 でも、そんなことしなくても本当はいいような気がするのに…。 何かひとつ生きる糧になるもの。 それが見つかれば幸せだと思います。 中国文学とか、歴史とか、考古学とかいいですね。
補足
いい忘れたけど、mimi67さんの英語会話力は多分結構あるんだろうな。 俺も留学してーす!