僕が高校時代にまとめたものです。
(1)バズィング→→→2~3分。頭でピッチをえがく。
(2)マウスピース→→→3~8分。一つの音をしっかり長く出し上がっていく。
ウォーミングアップ
(1)楽器を手に持って初めに吹く音をしっかり決める。…C→G→E♭→C…綺麗な音を意識し、レガートで一つの線のように下がっていく。
(2)メトロノームは使わずに、アンブッシュアビルダー(教本)をやる。自分の自由なテンポ。
(3)適当にスケールをパラパラ吹く。
基礎練習
ロングトーン
(1)普通のロングトーン→lowB♭~B♭まで、8拍4拍。または16拍4拍。テンポ60
(2)ハイトーンのロングトーン→B♭~HiB♭まで、8拍4拍。または16拍4拍。テンポ72
(3)ロートーンのロングトーン→F~lowFまで、8拍4拍、または16拍4拍。テンポ50
(4)<>ロングトーン→pp~mf~pppを6拍でロングトーン
(5)ハーモニーロングトーン。(3人以上でやる)テンポ45
リップスラー
(1)アンブッシュアビルダー
(2)自分で決める。
スケール
(1)ノーマル→。B♭→E♭→F→A♭のようにやっていく。アーティキュレーションに気をつける。
(2)クロマチック(半音)スケール→半音ずつ上がるスケール練習
(3)3度進行→いろいろなアーティキュレーションでやる。
(4)オクターブの跳躍→オクターブで1音ずつおりていく。
その他
コンサートバンドやSTUDIES、ティップス、3D、アンブッシュアビルダーなどの教本を利用する。
極端練習
極端に早い、極端に大きい、極端に小さいなど。
お礼
ありがとうございます ハーモニートーンというのとリップスラーの所がよくわからないのですが