医学部6年です。
学校にもよりますね。最近は私立大学医学部などで出席に厳しいところも多いです。
私の学校は学生の自主性に任されており、実習は別として講義の出席などはあまりとらなかったため、今振り返ってみて高学年になってからもけっこう遊べたなと思いますよ。教養課程の頃の方が遊べなかった気もします。
3年生の時や4年生の時には旅行とかたくさん行ってましたし、5年生になってからもそこそこ勉強はしつつも自分の好きなことをする時間は確保していました。6年生になってからもそれは変わらないですね。国家試験の勉強をしながらもよく友達とカラオケ行って遊んだり、自分の好きなことしたりしてますので正直それほどストレスも溜まりません。
やっぱり学生でただ勉強すればいいのとお金を稼ぐために働くのとは全然次元が違いますから、研修医になってからとまだ医学部の学生であるころでは比較にならないでしょう。
ですから基本的に学生であるうちはかなり暇はあると思っていいです。
バイトもできますし、免許も取れます。大学生活もちゃんと楽しめますよ。
メリハリをつけて勉強するときにしっかりと勉強することが出来れば単位を落とすことも無いですし、試験でいい成績もとれます。
ただ、試験で覚えなければならない量が半端じゃないことも多々ありますので短期間で大量の情報をインプットすることが得意ではないタイプの人は苦労することもあるかとは思いますが。。