行政に対してという事でしょうか?
でしたら、行政は「サービス業」であるという自覚を持って欲しいですね。窓口は大分良好と感じますが、電話対応の全く駄目な中高年の職員が跋扈していると感じます。
経費の削減で、年契約の「臨時職員」の女性たちが各部署に配属されて来ていますが、そういう方たちは苦情なり対応なり、とても丁寧ですね。また、若い職員の方たちも対応は柔軟性を持っていて好感触です。
兎に角駄目なのは、窓際でふんぞり返っている中高年のなんたら係長やら部長クラスの公務員達です。
当然全員の方たちではありませんが、人との話し方を知らない公務員の方たちが多いと感じます。
町の名称が出るある歌に対し、CD購入時に補助を出す町も有るとの事。なんだかお祭り騒ぎです。「レッド&ホワイト」に出したいそうです。間接的に被災支援だとの事?
お金のある市町村の「広告宣伝費」。
税金の無駄遣い。どちらでしょうね。
まぁ、直接的な被災地の行政住民には、関係の無い話ですが。
お礼
ありがとうございます。 サービス業の心構えですね。 貴重なご意見ありがとうございました。