- ベストアンサー
こんな私が大学を目指して良いのでしょうか?
はじめまして。今年で二十歳になる、公務員です。 これからの進路について悩んでいます。 お時間ありましたら、ご意見ください。 高校3年生のときに国家三種試験を受け、国家公務員となりました。 当時の私は勉強がひどく嫌いで、ただそれだけの理由で、就職の道を選びました。 つまりは、働きたくて職についたわけではなく、勉強から逃げるために就職を選んだ形となります。 そんな楽なことがあるわけはないのに。この点については深く反省しています…。 しかし、社会に出てみると、自分のやりたい事や関わりたいことも分かってきました。 私は昔から読書や物書きが好きだったため、書籍関連に携わる仕事に就きたいと思うようになりました。 すると、出版社かな…?と、あやふやながらも少し具体的に、先の道を考えるようになりました。 ですが、そうすると、どうしても必要なものがあります。 それが『大卒』という学歴です。 ここでやっと、世間知らずな私でも、大学には通うべきである(あった)と判断できました。 しかし、今の私には、大学の受験勉強をする時間がありません。 睡眠時間を削って学習するという手もあるのですが、仕事の方がおろそかになってしまうのは目に見えています。 しかも、私の場合は2年というブランクがあります。 それを覆すくらいの、強い意志と猛勉強が必要だということは、覚悟しています。 そのためには、やはり、今の職を辞めるべきなのでしょうか? それとも、仕事は続けつつ、ぎりぎりの範囲で勉強を進めた方が良いのでしょうか。 あるいは、(言い方は悪いですが)それほど勉強しなくても受かるような大学へを目指すか。 最終手段としては、大学進学を諦め、公務員を続けるか。 以上の4つが、私が思いついた選択肢です。 時間がないということはない、というのは理解しています。 時間はつくるものだと。 けれど、どう頑張っても、使える時間は限られています。 予備校などに通える時間も、まずない。 自力でやるとして、果たしてどのようなスタンスで臨めば良いのか。 非常に困っています…。 何かご意見・アドバイスなど、ありましたらお聞かせください。 他に良い方法がある、などなども、お待ちしています。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
放送大学という手があるかと思います。 なお、出版業は基本的に斜陽産業であり、職を見つけるのは容易ではないと思ったほうが良いでしょう。インターネットをはじめ情報を入手するルートは拡大する一方であり、書籍により儲けを確実に出している出版社は、限られています。 例えば、報道系週刊誌は、週刊文春の1人勝ち状態であり、週刊新潮、週刊現代、週間ポストを多きく引き離しています。 岩波は良書を出すという点では優れているものの、わざわざ利幅の大きいハードカバーを優先して出版し、発売後、何年もたってから文庫化するという経営手法で、文科系学者のひんしゅくを買っています。 毎日新聞は報道機関としては非常に優れていますが、経営が思わしくなく、朝刊と夕刊を刷っている間には、創価学会系の聖教新聞を印刷することで収益を確保、創価学会批判だけは出来ないという状態にあります。 比較的、元気なリクルート系の出版部門は、どう考えても、公務員出身者を喜んで受け入れる体質ではありません。ここは、起業家精神にあふれたビジネスのパイオニアばかりを求めている会社です。また、PHPも同様です。 公務員を喜んで受け入れ、比較的、経営が安定している領域となると、おそらく教科書出版社が一番だろうと思います。また、硬派な学術書・文芸書の出版社で比較的経営が安定している会社を探すのであれば、おそらくですが、語学教材に強い会社を選ぶと良いと思います。他にも、児童小説に強い出版社(ズッコケ3人組を出していたのは、どこだったかなあ…)、教養書に特化した出版社(新書のクセジュを出していたのはどこだったかなあ・・・)などが思いつきます。
その他の回答 (5)
国家III種に現役合格できた方であれば、それなりの学力と、勉強する術を知っていると思いますので、進学できる環境・大学(並びに質問者様のやる気)があれば、なんとかなりそうですね。 現在は少なくなっていますが、公務員と大学を平行された方もいます。夜間(主)大学では今でもそのような方がいます。やる気があるのであれば、可能であれば挑戦した方が良いと思います。若い時にしか挑戦はできませんから。 文面にはお住まいの地域や職場環境のことが何も触れられていませんので、候補となる大学等はご自身でご確認ください。まず確認すべきは、1通える大学があるのか?夜間(主)大学や、通信制大学が主候補でしょう 2「1」に通学できるための職場からの支援が得られるか(夜間大学では授業に間に合う程度に職場を出る必要があります。週1ではなく、平日すべてと考えるのが無難です。通信制大学ではスクーリングがあります。スクーリングは昼間にあります。)
お礼
回答ありがとうございます。 やはり夜間や通信制大学が主候補なのですね。 早退はできるかどうか分かりませんが、職場の状況を見て、また考えてみます。 あまり関係ない話ですが、国家III種の試験については、正直なところ、そんなに大したものではないんです…。 なので、学力などなどは、私はほとんど持っていません(笑)。 ただ、やる気だけは、溢れんばかりと言うと過言ですが、多めに抱いております。 gooabcさんからアドバイスをいただいて、そのことを、もう一度思い返すことができました。 ありがとうございます!
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんにちは 働きながら勉強という選択肢はないでしょうね。 まだ若いのですから、公務員を辞めて大学にという選択はできると思いますが、その前に、できるだけの情報を集めて、「これでいける」という確信がもてるようにならなければ、実際の行動には移るべきではないでしょう。 志望校のパンフレットを取り寄せる、受験関係の本を何冊か読んで受験勉強についての常識を頭に入れておく、あたりをしつつ、考えてみてください
お礼
回答ありがとうございます。 働きながら勉強という選択肢はない…。 そう答えてくださったのは、yuu111さんだけです。 やはり、働きながらでは勉強に身が入らない、ということなのでしょうか。 確信をもてるくらいに、大学についての情報を調べておけば、仕事を辞めて進学の道一本で突き進めるのですね。 やれるだけやってみたいと思います。 ありがとうございます!
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
ぶっちゃけ公務員を辞めると、仮に大学を卒業して再就職したら、年収がかなりダウンするでしょうしね。 私の友人で学歴コンプレックスに苛まれて、地方下級公務員を辞めて法政大学の昼間の学部に入り、大卒になったはいいが、『公務員はもうやりたくない』と思って民間企業の就職活動したら、軒並み落ちまくりでしたしね。年齢も卒業時に25歳以上になってると、大学に来てる求人票の年齢制限に抵触して、就職活動は専ら求人誌やハローワークになると思いますしね。 公務員を辞めたことを履歴書に書くと必ず『なんで辞めたの?もったいない』とか、甚だしいと『横領かなんか悪いことでもした?』と勘繰りを入れられたり、余計なお世話を言われるのがつらかったと彼は話してましたよ。それだけ一般人からみて公務員を辞めるという事実は想定外なようです。 で、結局彼は履歴書に公務員をやったという事実を削除して、ようやく内定をもらうことが出来て、今はファミレスで正社員として働いてます。 が、確かに学歴コンプレックスはなくなったけど、年収は下がるわ、残業多すぎるわ、休みも返上することもしばしばあるわ、休みは少ないわで『公務員辞めたのは失敗だった』と話してましたよ。 もしも学歴が欲しいなら、公務員は辞めずに両立させて通信制大学がいいと思います。また定時制大学にいく場合は、講義が16時くらいから始まるため、早退しなくては行けませんので、職場や上司の理解が必要になると思いますよ。 無難なのは通信制大学でしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 年収ですか…。収入は今のところあまり気になっていないのですが、将来頭をかかえることになる可能性は大きいですね。 ご指摘ありがとうございます。 また、元・公務員の風当たりがそんなに辛いものだとは知りませんでした。 …知りませんでした、はおかしいですね。公務員なのに。 前言撤回、改めて実感致しました。 定時制(夜間とだいたい同じということでよろしいのでしょうか)の大学に通うことも視野に入れて、考えていこうと思います。 ありがとうございます!
- sayakam
- ベストアンサー率34% (10/29)
私もsatheaさんと同じような状況になり、2年前(30歳頃)に通信制の大学に入りました。 確かに通信は卒業するのが難しいと言われますが、そこは例えば5年、6年かかってもいいと思います。 授業は土日やお盆休みなどにあり、平日夜受けられる場合もあります。 スクーリングに行くと、仕事をしながら勉強しているという人達にたくさん会います。 みんな努力して時間をやりくりし、仕事と勉強を両立させているのが分かり、話していると、すごく励みになります。 出来る限り、せっかく得た今の仕事は辞めない方がいいと思います。 通信であれば働きながら学ぶことは出来ます。 まだとても若いのですから、『自分の可能性を広げる』のはすごく意味のある事で、今後の人生にも非常に有効になります。 頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございます。 sayakamさんも公務員、もしくは似たようなお仕事だったんでしょうか。 通新制大学だと、働きながらも勉強ができるのですね。 仕事との両立は、難しそうですが…考えてみます。 『自分の可能性を広げる』、その言葉のために、努力したいと思いました。 経験された方のお話、とても参考になりました。 ありがとうございます!
- usapy07
- ベストアンサー率46% (931/1985)
定時に帰れるなら夜間大学という選択肢も有りますし、 それでは寝る時間が足りないというのであれば通信制大学というのも あります。あせる気持ちはわかりますが、はやまらずに 働きながら学ぶという方法も考えてみてはどうでしょう? 夜間大学の場合は受験がありますが、通信制大学のほうは ほとんどの場合書類審査だけです。 その代わり、通信制大学は卒業するのが難しいと言われています。 とりあえず図書館や本屋で進学関連の本を読んでみてはどうでしょう?
お礼
回答ありがとうございます。 夜間大学に通信制大学ですね。 名前は聞いたことがあったのですが、あまり詳しいことは知りませんでした。 進学関連の本も、usapy07さんに言われてから、何冊か読んでいるところです。 時間をかけて調べてみます。 ありがとうございました!
お礼
回答ありがとうございます。 放送大学!初めて聞きました。 サイトなどを見たところ、テレビで放送しているものを、専用の参考書を片手に受講する、というものでしょうか。 詳しくは再度調べてみます。 出版社についてのご指摘も、ありがとうございます。 やはり容易ではないですか。ある程度覚悟はしているつもりなのですが…。 沢山の出版社を例に挙げて、丁寧に説明してくださったおかげで、すんなり理解できました。 色んな出版社の現状も分かりました。 ありがとうございます!