- ベストアンサー
ご近所の子供さんとそのお母さんについて困惑しています(長文です)
私(主婦)の住んでいる所は、比較的同年代の子供が多く住む場所にあります。5歳の息子が一人おりまして、沢山のお友達に囲まれ、とても幸せな環境にあると思っています。そのお友達の中の一人の男の子とお母さんの話です。 この男の子(Aくん)、息子と同じ幼稚園に通うとても仲の良いお友達です。挨拶もハキハキできますし、明るいし、とっても良い子供さんです。でも、このAくんとお母さんの行動に??と思う事が多々あるのです。 Aくんが我が家に遊びに来る時、チャイムも鳴らさずにいきなり入ってきます。玄関のカギをかけてなかった私が悪いのですが、私が庭の掃除をしていて家に戻るとAくんが一人で息子のおもちゃで遊んでいて(息子は外出していていなかった)とてもビックリしました。洗濯物を干していて、家にもどると勝手に入っていたという時もありました。鍵がかかっているときは、玄関のドアが壊れるかと思うほどガチャガチャとしてチャイムを鳴らしてくれる事はありません。何度も「チャイムを鳴らしてね」と伝えその場では「はい」と言ってくれますが、でも次の時にはやっぱり同じです。Aくんのお母さんに「突然入ってこられるとビックリするから、チャイムを鳴らして入ってきてくれると助かるのだけれど…」と言いましたが「私の家(Aくんの家)の周りではチャイムを鳴らすのを嫌がるお宅が多いから…別に鳴らさなくてもいいんじゃない?」と言われてしまいました。 トイレについてですが、Aくんは大でも小でも流しません。最初は流し方が分からなかったのかなと思い、「ここのボタンを押してね」と言いましたがその後も流す事はありませんでした。Aくんのお母さんに尋ねると「何度も流すともったいないから流さないように躾てる」と言われました。 このAくんのお母さんは、私がパート勤めをしている事を知っているのですが、朝、幼稚園のバスの見送りが終わった後、私は急いで帰って出かける仕度をしたいのになかなか帰してくれません。他愛も無い話が延々と続くのです。私が途中で話を「それじゃあ…」と切り出しても「あ、そう言えば云々…」といった感じです。私なりに対策(?)を考えて、バスの見送りにパートの制服を着て、すぐに出かけるからと言った雰囲気を出しても(実際は1時間ぐらい余裕はあるのですが)何ら変わりはありません。そして、このAくんのお母さんの話は、とてもつまらない話なのです。と、いうのは、言葉のチャッチボールではないのです。一方的に話し続け「会話」には決して成り立っていないのです。一度聞いた話を再び聞かされることもあります。話の途中で「その話、聞いた事があるよ」と言っても、結局最後の結末まで話続けます。今日も私がパートに出かける10分前ぐらいに電話があり、「○分にはでかけるから…」と言ったにも関わらず話しつづけてました。それも、今、話さなきゃいけないこと?と思う話を…。 この他にも、Aくんは食卓テーブルの上に立ったり、「3時だから僕は手を洗ってくるからおやつを準備して」と言われたり、19時頃に親子で来て21時まで居たり…。 「親しき中にも礼儀あり」という言葉があるように、私としては例え仲の良いお友達でも、まして親族でも「礼儀」というものをわきまえるのが常識なのではないかと思っています。5歳児なので当然、完璧には出来ないのは当たり前だと思います。もちろん、我が息子だって礼儀なんて理解出来ないでしょうし、出来ていません。人様の事をとやかく言う立場ではないですが、でも、せめてもの親としての常識はあってもよいのでは?と思うのです。これって私の心が狭すぎるのでしょうか?Aくんと息子はケンカもしますが、とっても仲良しですし、お母さんも息子のことを気に掛けてくれたり感謝している部分はあります。付き合いを辞めたいとまでは思っていません。 子供が小学校、中学校とずっと一緒ですし、ご近所付き合いは一生続くものだと思っています。このAくん親子とどんな風に付き合っていけばよいと思われますか?どうか、ご意見をお聞かせ下さい。大変読みにくい長文を最後まで読んで下さって有難うございました。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
御付合いは持続したくて波風は立てたくないのですね? もし私が相談者さんの立場だったら~と色々考えてみたので、いくつか御提案しますね。 ○突然入って来る。 鍵をかけるよう徹底しましょう。 これはA君問題以外としても、最近はブッソウですし誰が入って来るかワカリマセン。ウチの近所でも最近、セールスがイキナリ玄関に入って来ていて(幸いにも犯罪目的では無かったものの)怖い思いをした人がいますから気をつけましょう。 鍵をかけてればA君だってチャイムを鳴らさなきゃ~来た事を気が付いて貰えないのですから必然的に鳴らしますよ。 ○トイレ流さない 「郷に入れば郷に従え」です。 自宅で土足で生活する外国人でも日本人宅に行けば靴を脱いで上がりますよね?そこの家の日本人宅の人が「ウチは靴脱いでね」と、そこの家のルールを伝える事は失礼な事では無いですよね? ただA君は子供だから、まだ言った事をスグ忘れてしまうのか?ルールを習得するのに時間がかかるだけ・・・と思い、今後も長い付き合いならば気長に?我が子を躾けるように?「ここはトイレを流す家です」と言うしか無いと思います。 ○朝のバス停での長話について。 携帯に時間が来たらアラーム音が流れるようにセットしましょう。 普通、携帯電話が鳴れば一瞬でも喋るの辞めますよね? アラームを消してから「バイバイ」と言うと、又「何で鳴ったの?」とか話しかけられる可能性が有るので、必ずアラームは鳴らしたまま「バイバイ」して立ち去りながらにしましょう。 もしそれでもダメならアラーム曲にして?電話がかかって来たかのように振る舞い?「あ!電話だわ!じゃ~バイバイ」と言い走り去りながら電話に出てるフリしましょう。 ○パート直前に電話が来る。 電話は自宅にですか?携帯にですか?自宅だったら電話にナンバーが出るようにして、もし相手からの電話だったら最初から取るのを止めましょう。 (ナンバーディスプレイをわざわざ付けるのが嫌なら、本当に重要な事だったら留守電に入れてくれると思うし、忙しい時間帯の電話は全部出なくても支障は無いのでは?) 携帯にかかって来るならば、マナーモードにでもして出なきゃ良いです。 後で何か言われたら「トイレに行っていた」とか?「他の電話を取っていた(自宅電話にかかって来るなら携帯に出てたと言う)」とか? 出なきゃ~コッチのモンです! そして「中々忙しくて電話取れない事が悪いから、用が有るならメールしてくれる?その方が暇な時に返事書けるから」とでも言っておきましょう。 ○夜遅くまでいる 夜19時に人の家に行くなんて非常識だと思います。 ある一定の時間を越えてからの訪問は帰すのが大変なので家に上げないようにしましょう。 一定の時間が超えてからの訪問が来たらインターホンごしに「今から御風呂に入ろうと脱いじゃったから」「今、旦那から帰るコール来ちゃったから夕食の支度急いでるの!インターフォンごしでゴメンね!用件は何?」と言うのはどうですか? もし万が一、早い時間から来て中々帰らないようなら、旦那や姑や・・・そう言う感じで引き合いに出してみたら? 「今日は旦那が早く帰るから」「今夜は姑?母?姉妹?が来るから」。 それでも帰らないようなら、あらかじめ携帯に又アラームを仕込んで?「あ!もう駅みたい。ゴメンね!」と言う感じで。 頑張って下さい!
その他の回答 (5)
読ませていただいて、おつきあいを望んでいらっしゃっても相当なストレスを感じていらっしゃると思います。私はしつこいママ先輩がいて思い悩んだあげく、関係を薄くしました。話が続かないようにメールの返事をしたり、忙しければ連絡をもっと後に返したり、、、質問者様はきっとお優しいんだと思います。 ※決して無視とかではなく、すごく仲の良い知り合いから少し距離を置き、普通の顔見知りになっただけです。(相手優先に気を使い続けたら気が狂いそうでしたので。。。) だって正直疲れますし、ストレスです。。。世の中いろんな考えの方もいらっしゃると思いますし、いろんな常識があると思いますが、質問者様が嫌だとか迷惑と思えばそれはそれで正しいと思います。 大勢いる友達の中の一人という感じで距離を保てるといいかもしれませんね。子供同士だってこの先同じグループであるかもわかりませんし、沢山他の友達が出来ていくはずだと思います。 個人的な印象はA君親子は結構変わっていると思います。(笑) 解決するといいですね^^
お礼
ご回答、有難うございます! krtkrtkrtkさんのご経験をお話下さって有難うございました。ご心痛を察し致します。とても悩まれた末の決断だったことでしょう。 私もストレスがないと言えば嘘になってしまいます。バス停で毎日顔を合わせるので…。日々「どうやって話を抜け出そうか」と思い悩むのが憂鬱です。本当はパートは休みなのに「今日もパートがあるから」と嘘をつき、心苦しく思うこともあります。 >大勢いる友達の中の一人という感じで距離を保てるといいかもしれませんね そうですね。そうなれると本当に楽になれそうです。私自身が、自分から話し掛けて友達作りをしたり…といったことが億劫で、とても臆病な人間ですので、実はAくんのお母さんの存在は有り難いのかもしれませんね。 学生時代の友人とは、共感できたり心が通じるものがありますので話をしていても「うん、うん、そうだね」と相槌を打てるのですが、Aくんのお母さんの場合は一方的に喋られるので「ふーん、へーっ」といった相槌になりがちです。子供同士が友達でなければお付き合いもなかったかな…なんて心の狭いことを考えたりしてしまいました。だめですね、こんなことじゃ。皆さんに沢山の心温まるアドバイスを頂いたのだから、勇気をだして打ち勝とう(?)と思いました。本当にありがとうございました!
- sarasarato
- ベストアンサー率25% (22/87)
No3さんの、 >あるいは、言葉のキャッチボールができなく、場の雰囲気を察する能力にかなりの弊害がある人は、実はごく軽い発達障害を抱えているケースがあります(実は、たぶんそうじゃないかな~と思います)。 これの通りだと思います。 >3時だから僕は手を洗ってくるからおやつを準備して このA君の言葉でも分かるように、時間になったら、あ~して、こ~して。って方法なので、かなり高い確率でそうでしょう。 こういう人は、結構いい人も多いです。人の話を真剣に聞いたりしてくれたり、親身になってくれたりしますが、悲しいかな、すぐ忘れます・・ もちろん、言葉の裏に隠れた真意など理解できません。 対策は、紙に「我が家のルール」などを書いて渡すことでしょうか。 例えば、「息子も5歳になったから、そろそろ生活のリズムや躾を考えてるの」とか言って、 7時起床 7時半朝ごはん 8時半幼稚園バス 9時ママ仕事出勤 3時幼稚園お迎え 6時晩ご飯 7時お風呂 8時寝室で寝かしつけ 9時就寝 おっしこの時は小のレバーで水を流す。 ウンチの時は大のレバーで水を流す。 6時に晩ご飯だから、お友達とは5時半以降は遊ばない。 靴はそろえて並べる。 等として、我が家のスケジュールや躾方法を記入して渡しておくのです。3時のおやつは書かないで渡します。書いてしまうと必ずおやつを用意しなくてななりません。 「うちではこうじゃないわ~とか言ってきますでしょうが、気にせず、我が家はこういうルールなの」とはっきり言いましょう。 また、A君に何の発達障害も見当たらないなら、A君を直接しつけるのもありだと思います。 トイレの水は流し忘れることが多いでしょうから、トイレに行くたびに、「おばちゃんのお家は水流すのよ~」と言ってください。 おやつと言ったら、「おばちゃんの家はおやつは無いのよ」とスケジュール表を見せます。 夜に遊びにきたら、スケジュール表を見せて、5時半以降は遊ばないルールなの。と門前払いをします。 時と場合によっては6時までOKなどの、飴も時々見せてください。 小さい子には飴と鞭です。 私の友達にも同じような人がいますが、とりあえず、話を聞いてあげるだけで、会話のキャッチボールは20年以上できてませんよ(笑) 5~6人で集まっても、皆で話すことできません。自分のことばかり永遠と話して、他の人の意見を聞きたいな~と思っても無理です。 治りませんから・・・気長に付き合ってあげてください。 なにより、A君が良い子なのがいいじゃないですか! A君のお母さんが息子さんを大事にしてくれるのがいいじゃないですか! スケジュール表でかなり改善されると思いますので、頑張って作ってみてください。
お礼
ご回答、有難うございます! >こういう人は、結構いい人も多いです。人の話を真剣に聞いたりしてくれたり、親身になってくれたりしますが、悲しいかな、すぐ忘れます・・ そうなのです。本当に良い方なのです。息子が熱を出し、楽しみにしていたキャラクターショーに行けなかった時も、そのキャラクターのグッズを買ってきてくれて「お見舞いね」と言ってくれたり、庭にブロッコリーが出来たからと言って持ってきてくれたり…(貰ってばかりの話ですみません)でも、息子の熱の時も、お見舞いだと言う気持ちは本当に嬉しいのですが、グッズを持ってきてくれて玄関で立ち話が延々と…になりました。息子が部屋から私を呼んでも「行ってあげて」とは言ってくれず、私が遮るまでずっと話が続きました。 >等として、我が家のスケジュールや躾方法を記入して渡しておくのです これはとても素敵なアイデア(?)ですね!友人の息子が自閉症で、自宅のホワイトボードに1日のスケジュールが事細かに書いてあるのを見たことがあります。先の行動がわかると安心するのだそうです。これはその子だけに限らず、Aくんにもですが息子にも打って付けだと思いました。早速ですが、トイレに「終わったら流そうね!」と書いた紙を張ってみました。今度来てくれた時に流してくれるか楽しみです。スケジュールも息子の為にも書いてみます。生活習慣を見直す事ができて、一石二鳥ですよね! >会話のキャッチボールは20年以上できてませんよ(笑) 読んで(大変失礼ですが)思わず笑ってしまいました。私はまだ3年ほどですのでまだまだですね(笑)。自分のスタンスを強く持ち、キッパリ言う事が出来る人間になりたいと思いました。親身になってアドバイスをして頂き、心より感謝申し上げます。有難うございました!
- sonokoron
- ベストアンサー率43% (96/222)
付き合いを辞めたいとまでは思っていないんですね。 色々困惑することもあるけれど、息子同士は仲良しだし、そのお母さんに感謝する点もあるんですね。何よりも一生付き合いが続くご近所さんですから、うまくやっていきたいのですね。 では、もう毅然とした態度でしっかりと要望を伝えるしかないと思います。 チャイムを鳴らすように頼んだけど「別に鳴らさなくてもいいんじゃない?」と言われた、と書いてますが、ではそこでどうして「私の家に来る時は鳴らして欲しいの。お願いできる?」と言えませんでしたか? 言えない理由が何かあったんでしょうか? また、延々と自分の話を続けられて閉口する際も、きっぱりと話を遮って「ごめん!ちょっと急ぐ幼児があって、すぐに行かなきゃならないの」と言えばいいと思います。 そういうタイプの人は「察する」ことができないので、いくら制服を着て忙しい雰囲気を出していても読み取れないんです。だから口に出して言わなければ伝わらないのだと思います。 トイレの水を流して欲しいので、「どうしてるの?」と婉曲に尋ねたわけですよね?けれど「そうやって躾けてるの」と質問に対する答えだけが返ってくるわけですね。 そこでもう一声「そうだったんだ。でも、うちではトイレの水を流して欲しいから、息子クンにも教えてもらえる?」と言わないと、真意は伝わりませんね。 質問者さんは「親しき仲にも礼儀あり」と思ってらっしゃいますが、それは質問者さんの価値観ですよね?その価値観を共有できる人の方が実際は多いと思いますが、今回その親子さんには通じませんね。違う価値観を持っているようです。そうならば、自分の価値観と、こうして欲しいという要望をハッキリ伝えないとだめですね。 あるいは、言葉のキャッチボールができなく、場の雰囲気を察する能力にかなりの弊害がある人は、実はごく軽い発達障害を抱えているケースがあります(実は、たぶんそうじゃないかな~と思います)。 なので、そのお母さんに対しては「言葉の裏の意味」「雰囲気を察する」といった、ごく普通の観念が発達した人に備わってる能力は、ないのだ、とまず認識を改めること。 悪意はない人だと思うので、その都度しっかり伝えるのが一番かと思います。長い付き合いならなおのこと。 「あなたとずっと仲良くやっていきたいから」という気持ちを強く持っていれば、その真心は絶対に伝わります。 あと、息子さんがテーブルに乗るとかおやつを要求するとか、チャイムを鳴らさないトイレを流さないという言動すべては、根気よく教えてあげるのがいいと思います。 「うちでは、これが決まりなの」と毅然として教えてはどうでしょう。それももちろん、彼の今後のためですし。 ご苦労されるかと思いますが、この課題をクリアされたら質問者さんの社会的スキルは飛躍的アップすると思いますので、頑張る価値あると思います。頑張ってくださいね!
お礼
ご回答、有難うございます! >どうして「私の家に来る時は鳴らして欲しいの。お願いできる?」と言えませんでしたか? 「他所はどうか分からないけど、我が家に来る時はチャイムを鳴らして欲しいんだけど。」と伝え、又、Aくんにも「チャイムを鳴らさないと家には入れてあげられないからね。」とも言いました。でも…なのです。(泣) >もう一声「そうだったんだ。でも、うちではトイレの水を流して欲しいから、息子クンにも教えてもらえる?」と言わないと、真意は伝わりません。 私の落ち度です。そうです、締めが甘かったのですね。きちんと最後まで真意を伝えないと理解してもらえないのですね。深く反省しました。 >言葉のキャッチボールができなく、場の雰囲気を察する能力にかなりの弊害がある人は、実はごく軽い発達障害を抱えているケースがあります 実は私も少しだけ感じる事がありました。質問文にも書きましたように、一度話した事を何度となく話したり(聞いたと言っても耳に入らないかのように話しつづけます)、私が投げかけた質問や問いかけに対して、適当な答えだったり頓珍漢な返事だったり…。今までに出会ったことのないタイプの人なので、私も応対に戸惑いがあるのは事実です。 >「うちでは、これが決まりなの」と毅然として教えてはどうでしょう。それももちろん、彼の今後のためですし そうですね。本当にその通りですね。2歳頃からずっと一緒に遊んでいるAくんは本当に優しくていい子です。私の息子は頑固で喜怒哀楽が激しく、Aくんを見習ってほしいと思う事が多々あります。Aくんは私にとって、可愛い甥っ子のような感覚です。私も怒る時は怒ります。怒りすぎて泣かせてしまったこともあります。彼の将来を見据え、自分のスタンスを強く持ち、接していきたいと思いました。励ましのお言葉を有難うございました。見ず知らずの私に、親身になってアドバイスをして頂き、本当に感謝しています。とても勇気が湧いてきました!
- ikaihsot
- ベストアンサー率37% (289/771)
チャイムに関しては、小さな赤ちゃんがいるご家庭では実際に 鳴らされると困ることが多いようですよ。せっかく寝付いたのに 起きてしまったなど、多くの方の困っている様子を掲示板で見かけます。 また、トイレの水に関しても、節約のために毎回流さない、という人が多いことも ネット上で初めて知りました。(120万人の女性が利用する掲示板が あり、そこでは毎日毎日こういう話ばかりがわんさかあるんです…) 私は質問者さまのおっしゃることが最もだと思いますし、私もきっと 同じように困惑すると思うのですが、世の中には色々な人がいて 色々な考え方をするようですので自分の思うことが常識だ、とは 必ずしも言えないのかもしれません。 ただ、質問者さまの家の中では「質問者さまご家族の常識」に 他人があわせるのが当然だと思います。なので「うちに来る時は 必ずチャイムを鳴らしてね」「うちではトイレは流してね」と ご自宅のルールをしっかり守らせることはご自身のお子さんのためにも 良いと思いますよ。夜の訪問も、これからはきっぱりと断っても 良いのではないでしょうか。 意地悪でもなんでもなく、「躾」なんですから、堂々と普通に 注意をしていけば良いと思いますよ。お子さんの交友関係も 成長するにつれて変わってくることもあるでしょうし、近所づきあい だって将来的には今とはもっと変わったものになってくるはずです。 これからどうなるかもわからないことを心配して、ご自身のお子さんが そのお子さんの態度を見ながらよくないことを学んでしまったら 困りますよね。そのためにもはっきりした態度が必要だと思います。 また、お母さんとの会話も「今日は用事があるからごめんね」と はっきり言えば良いことだと思います。言わないから話し続ける わけですよね。意味の無い会話だからこそ、 「○分にはでかけるから…」ではなく、「もう時間だから行くね」と 言えばいいのです。 お子さんの話もお母さんの話も、辛口で申し訳ありませんが 質問者さまの煮え切らない態度が問題なような気もします。
お礼
ご回答、有難うございます! >チャイムに関しては、小さな赤ちゃんがいるご家庭では実際に鳴らされると困ることが多いようですよ そういった事情もあるとは思いつきませんでした。そうですよね、赤ちゃんが寝付くと静かにしてほしいものですよね。赤ちゃんのいるお宅では、私自身も気を付けようと思いました。ただ、Aくん親子の周りに赤ちゃんはいないと思います…。 >トイレの水に関しても、節約のために毎回流さない、という人が多い びっくりしました!意外といらっしゃるのですね。節約は大事だと思いますが、これは節約とは私はちょっと違う気がします。節約であればタンクに溜まる量を減らすとか、大でも小で流すとか…。Aくんのお母さんに言ったことがあります。「自分の家で流さない習慣がつくと、よそのお宅にお邪魔した時にも同じ事をするでしょ?いいの?」と。「節約だからいいんじゃない?誉められることだよ。」と反論されました。誉められるべき事?と思いましたが、これ以上は言えませんでした。 >世の中には色々な人がいて色々な考え方をするようですので自分の思うことが常識だ、とは必ずしも言えないのかもしれません なるほどと思いました。自分で「常識」と思っていても他人からすれば「非常識な」と思われていることがきっとありますよね。真摯に受け止めたいと思いました。 >質問者さまの煮え切らない態度が問題なような気もします そうだと自分でも思います。私がもっとハッキリしないのが悪いのだと思います。Aくんに対しても、お母さんに対しても、もっと毅然としいた態度で接したいと思いました。貴重なご意見をありがとうございました!心より感謝申し上げます。
まあ、いますよね、そういうタイプのお母さん。 この場合A君はなにも悪くなくて、お母さんの価値観の問題ですね。 けれど、自分の家と他人の家は違うのだ、とその親子にわかってもらうしかないと思います。 <「私の家(Aくんの家)の周りではチャイムを鳴らすのを嫌がるお宅が多いから…別に鳴らさなくてもいいんじゃない?」 「他のお宅はそうかも知れないけど、うちでは鳴らして欲しいの」 とハッキリ言うしかありません。 トイレについても、「うちでは一回一回流して欲しいの」とA君に言う。 立ち話で引き留められる場合も、「時間がないからまた今度聞くね!」と言って立ち去る。 <食卓テーブルの上に立ったり、「3時だから僕は手を洗ってくるからおやつを準備して」と言われたり、19時頃に親子で来て21時まで居たり…。 こうなると非常識以外のなんでもありませんから、いちいちきっちり言わないと図にのるばかりです。 「テーブルに乗るのはお行儀が悪いからやめてね」 「おやつは自分の家で食べてから、また遊びにおいで」 「悪いけど明日も仕事があるから、そろそろお風呂に入りたいの。また明日ね」 等々、とにかくきっちり言わなきゃわかりゃしません。 言っても通じないかもですけどね。 家々にはその家のルールがあり、自分の家と他人の家は違うのだと、親子共々にわかってもらうしかないでしょう。 簡単、というか当たり前のことですよ。 心が狭いなんて私は思ったことありません。他人の子だろうが、常識と思えることをきちんと伝えます。 そうじゃないと自分の子に躾けてる事と矛盾が生じてしまいます。 「うちではこうだよ」「うちのお母さんはいいって言うよ」と反論してくる子供もいますが 「君の家ではそうでも、うちは違うのよ」「うちのルールを守ってもらえないなら、もううちでは遊んでもらえないな」 とハッキリ言います。 いろんなタイプのお母さんがいますので、自分のスタンスをきちんと作っておかないといちいち巻き込まれて大変ですよ。 長い付き合いになるなら、なおさらです。
お礼
ご回答、有難うございます! >家々にはその家のルールがあり、自分の家と他人の家は違うのだと、親子共々にわかってもらうしかないでしょう。 そうですね。その通りだと思います。私なりにははっきりきっぱり言っているつもりですが、Aくん親子の心には響いていない気がします。時々、自分の意志の弱さを痛感してしまうほどです。もっと自分のスタンスをもって強く言うべきですね。「他所は他所、自分は自分」ですね。 貴重なご意見をありがとうございました!
お礼
ご回答、有難うございます! 見ず知らずの私に、沢山のアドバイスを有難うございます。とても為になるアドバイスばかりで、読みながらうんうんと頷くばかりでした。特に、携帯アラームの件はめからうろこでした! パート直前に電話が鳴ったのは自宅です。ナンバーディスプレイで相手は分かっていたのですが、迂闊にも受話器を上げてしまいました(笑)。今後は参考にさせて頂きます。 本当に有難うございました。沢山の方々にアドバイスを頂けて、私は幸せですね。こうやってAくんのお母さんとも話しができたら…と思います。自分の意志を強く持ち、スタンスは曲げない気持ちで対応したいと思いました。励ましのお言葉に勇気が湧いてきました!