- 締切済み
精神科の先生・・・・
今日はじめて、精神科に行ってきました。 けれども先生に対しあまりいい印象を受けませんでした。 包容力を感じず、話を聞いてほしい・話したいとは思えなくて 結局心から話をすることができませんでした。 精神科の先生ってみんなそうなのでしょうか? 病院を変えてもいいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- harepanda
- ベストアンサー率30% (760/2474)
躁うつ病の者です。 精神科も多忙ですから、症状の軽い患者は、さっさと切り上げようとする傾向が出てもしかたありません。次回は、症状や質問事項をあらかじめ紙にまとめて列挙しておきましょう。短い時間内で、納得のいく説明を受けるには、患者側も準備が必要なのです。通常、抗うつ剤は少量から投与を始めて、副作用に身体をならしながら用量を増やしていき、十分量に達してから2週間から3ヶ月で効くという、気の長い薬です。有効率は60%程度。失敗したら、別の抗うつ剤でやり直しです。 患者と医師の間に相性があるのは事実だと思います。上記のサイクルを考えると、4ヶ月たっても医師から誠意のある対応が見られなかったり、質問に対して露骨に嫌そうな顔をする人物であれば、病院を変えたほうが良いでしょう。 私の主治医の場合は、そのあたりが優れていると思います。精神科医というのは、場合によっては人生の大先輩である年長者の悩みを聞く場合もあるわけです。そのような場合、相手を立てつつ礼儀をつくして接するという態度をとります。こどもが相手のときは逆に、子供目線で話しているのではないかと想像しています。 私のように、同年代で、気分障害が軽く、自律神経の乱れによる身体症状ばかりが目立ち、ジョークを理解する余裕があるタイプの患者の場合、最初の面談の時こそ非常に丁重だったものの、次回からは完全にへらへら野郎の本質を、むき出しにしています。付き添いに来たこともある妻によりますと、待合室まで声が聞こえてきて、すごく楽しそうに聞こえ、ほとんど精神科とは思えないそうです。 で、彼と私の会話ですが、典型的には、こんな感じです。 ●「実は会社でリストラがあり、今後、3人分の仕事を1人で受けもつのかという不安があります。」「そうですか。でもharepandaさんがクビになったわけじゃないんでしょ?」 そりゃそうだけどさ… ●「引きこもり状態から会社復帰したところ、下半身の筋肉が衰えており、腰から下は常に筋肉痛です。不思議なことに、胸の筋肉まで痛いのです。」「あまり聞いたことのない症状ですね。こういう場合、医者には必殺技があります。」「それは何でしょうか(わくわく、どきどき、さー、何かかますぞ、この男!)」「経過観察です」(2人、爆笑) ●「今度、オーストラリアへの出張が決まりました。検疫の厳しい部類に入りますので、こちら私が用意した英語書面をごらんいただき、問題がなければ、このまま病院の判を押すなどしていただけますか?」「シー、シー!(小声で)病院の判子なんか押したら、文書代を取られるだけですよ」。文書を確認の上、納得がいったようで、自分のサインとシャチハタをポン。いいやつです ただし、彼と相性が良いのは私の性格によるところが大きく、妻は「必殺技は経過観察」うんぬんの話を聞いてあきれ返り、「自分ならふざけるなと怒り出すだろう」と申しております。 病院を変えるのであれば、経緯をまとめておいたほうが良いでしょう。脳神経系の薬は、効き方や副作用の出方に、個人差が大きいからです。どの薬は有効だった、無効だったということを伝えておくと、次の先生にとって、有益な情報になると思います。 なお、誤解を恐れず書くことにしますが、cayhane様が女性であれば、以下の点に注意すると良いかと思います。 (1)PMS(月経前に気分が不安定になること)が重い体質で、そちらが精神状態が不安定になっていることの原因である可能性が否定できない。その場合、婦人科でホルモンバランスを調べ、漢方薬を飲むというアプローチも可能 (2)包容力を医者に期待している女性は、信頼感と恋愛感情を区別できなくなる傾向がある。過去ログを見ると、いくらでも、「医者に恋してしまった。どうすればよいか」という女性の書き込みが見つかる。男性の場合、この現象はあまり見られない cayhaneって、トルコ語で喫茶店という意味のチャイハネですよね?なんか女性的なハンドルネームなんだよなあ…トルコ語教室をはじめ、語学教室は女性ばっかりだからなあ…
これは凄く難しいんですよね。。。 良くそうした病気の方のブログなどでもお医者さんの印象が良くないという様な事が書かれているのを目にしますけれど、その方が良い医者なのか駄目な医者なのかはすぐには分からないと思うんです。 私もそうでしたけれど、医者に掛かった時には「病気真っ只中」な訳ですよね? そうした状態で「専門家」という先入観と「助けて貰える」という期待とで、実際の客観的な判断というものは難しいと思います。 特にそうした精神の病というのは一人一人症状も対処も違うものですよね。。。 始めからその患者さんに対して「苦しかったね・・・もう大丈夫だよ。」的な単に心優しい対応が良いのかも分からないものです。 もしかしたら厳しく対応しなければいけない場合なのかもしれません。 そうした事もあって、多分なるべく患者の自主的な行動、話を観察するのだと思います。 そうした冷静な一見すると無感情な対応が、前述した様な「助けて貰える」という期待感を持つ患者にとっては、特に「冷たく」感じる事はあると思います。。。 友達や家族とは違い、専門家としては客観的な判断と治療をしなくてはならないですね。。。 ですから必ずしも精神科の先生が「包容力」を押し出すとは限らないと思います。 実際これは私の場合ですけれど、やはり「不安」と「期待」を持って行きました。 「これから始まる。」という気持ちを持って。 当時の彼女がどんどん苦しさを受け入れてくれるので、甘え、より病気に埋没し、悪化させた経験があります。 しかし医者は患者の「気分」をどうこうするのでは無いと思うんですね。 なんなら患者の「すがりたい」という気持ちを受け付けないようにする。という事もあると思うんです。目的は「治療」ですから。 変な例ですけれど、歯医者さんが患者が「痛いよ~」と泣き言を言っても、「それはつらいですね~・・・」という「包容力」は必要ありませんね?患者もそれは求めません。 ただ一刻も早く原因を突き止め、治療します。 精神的な病気の場合だと、ここが患者の方に「気持ちの救い」みたいなものがメインになって、「精神科の治療」に対して、おっしゃっている様な「包容」とか「優しさ」みたいなものを求めてしまう部分があると思うんです。 その病状によっては「厳しく」とか「突き放す」という対応をしなくてはいけない場合もあると思います。 長くなってしまいましたが、その先生の態度だけで「良い先生」、もしくは「自分に合う先生」か、「悪い」または「合わない先生」かは簡単には判断出来ないと思います。 しかし勿論「合わない先生」の場合もありますし、「やぶ医者」の場合だってあります。 ですからそこは判断が難しいですが、私が言いたいのは、「態度が冷たい」「そっけない」というだけで「良くない医者だ」と決めつける事は早計だという事です。 その判断は凄く難しいですが、自分の病気の事をキチンと相談して、それにキチンと丁寧に答えてくれる(態度は関係無く)事は重要と思います。 明らかに「良くない、やぶ医者」だった場合は、勿論病院を変えるべきです。
医者も人間です 完璧な人はいません 自分に合わないようなら、ストレス溜める前に 医者を変えた方が良いのでは
- tky-ny
- ベストアンサー率27% (275/1003)
いいです。 >包容力を感じず、話を聞いてほしい・話したいとは思えなくて これがないと、進む治療も進みませんよ。 私も過去に病院を変わったことがありますが、変わって正解でした。 納得いく病院をさがされたほうがよろしいかと思います。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。 私は確かに、先生に優しい言葉をかけて欲しいという気持ちがありました。それだけで自分は救われるかと思って。 今の私の目的は病気を治すことで、先生に甘えることではないはずなのに・・・。。 他人の方の意見は本当に参考になりますね。 これも何かの縁なので、 もう少し通ってみることにします。 ありがとうございました。