• ベストアンサー

公務員の高待遇について

(公務員の高待遇を擁護する立場ではないで す!!) 公務員(特にキャリア官僚)の高待遇がよくニュースで とりあげられます(家賃の安い公務員住宅、首に ならない、)が、もしこの高待遇がなくなったと したら公務員になろうとするひとは減ると思いま す。実際東大法学部に通っている友人の話による と「最近は法学部も国I志望の学生はかなり減り 弁護士、ロースクール志望が増えている(7~8割)。今公務 員がたたかれてるからね~。」と言ってました。 もし、公務員の高待遇を廃止して条件が一流企業 に負けるとなると優秀な学生がそちらに流れて (高学歴=優秀というわけではないですが)しまっ て国の運営に支障が出るのではないか?(もちろ ん今も行政の欠陥はあると思いますが)とふと思 いました。どう思われますか? みなさんのご意見 お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

その通りです。 財政省をはじめ、今までは東大卒で国家公務員試験上級試験合格者のキャリア組が占めていましたが、高級官僚に魅力を感じなくなれば、外資系企業などに流れていきます。 これは長い目でみると国の根幹を揺るがします。 事実、役人で辞める方が増えていると聞きます。 優秀な官僚がいる国家が強いことは間違いありません。

ebikaniika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私と同じ考えですね。 しかし、別のかたがおっしゃるように民間に優秀な人材が集まったほうが経済が発展するという意見はどうお考えですか? 民間の力をつけないと外資がどんどん入ってきてしまう…。

その他の回答 (7)

回答No.8

>実際東大法学部に通っている友人の話による と「最近は法学部も国I志望の学生はかなり減り 弁護士、ロースクール志望が増えている(7~8割)。今公務 員がたたかれてるからね~。」と言ってました。 という事であれば東大生の公務員離れは 待遇が原因ではないのではありませんか? まわりの“たたかれている人”が原因でしょ。 で、「じゃーどうしたら たたかれないのか」って考えた時に #4さんの意見が一番納得いくような気がしました。

ebikaniika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すいません、言い方が悪くて…。たたかれてこれから待遇が悪くなっていったら困るから公務員離れが進むという意味です。

  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.7

むやみな高待遇は必ずしも職業適性を備えた優秀な人材確保を保証しません。 公務員という職種は、基本的に業務成績比例待遇という仕組みを作ることが原則的に困難な職種なので、おのずと本人の社会貢献意欲とか個人的奉仕精神などがモチベーションを保つ重要な要素となりますが、その点で、何よりも待遇を優先するような人は能力はあっても職業適性がありませんからそういう方は民間企業に就職すべきでしょう。 いたずらに既得権化した待遇を維持するのではなく、社会通念に照らして適正な待遇が維持されることが必要です。 要するに、法令に示された時宜適応原則が全てです。 もっとも、労働者の待遇を削って役員株主の配当を増やし続けたい経済界が、適正水準の引き下げを狙って公務員バッシングを過剰にあおっている可能性も否定できませんので、注意が必要ですね。 この間も地元の議会で或る地場中堅企業地盤の与党系議員が市議会予算審議の中で「民間(自分の会社)もサービス残業をやっているのだから役所だけ時間外手当が払われるのはおかしい」という旨の発言をしていたそうですが、おそらくこの発言の異常さに気付く人は今の日本では少数派となっているものと思われます。

ebikaniika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >何よりも待遇を優先するような人は能力はあっても職業適性がありませんからそういう方は民間企業に就職すべきでしょう。 確かにそうですね…。 経済界のそういう動きは知りませんでした。いろいろと勉強になりました。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.6

それが正常な姿です。 公務員はお金を儲けるためでなく、社会貢献のためにやっている一種のNPO団体と考えた方が良いものです。 NPO団体の仕事をすると高給取りってのはおかしく感じますよね。 高給が欲しい人材は民間に流れた方が良いんです。 その方が民間企業の力もつくのですから。 そして公務員はお金でなくみんなのためになる仕事がしたいという人がなったほうが良いのです。 そうすると横領や賄賂、天下りなどの問題がなくなるのですから。

ebikaniika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 公務員は社会貢献をやりたいひとがなればいい…確かに理屈はそうだと思います。でもお金のためでなくみんなのためになる仕事がしたい、そういうひとが集まればそれですべてうまくいくのかというと謎だと思います。というかそういうひとがそもそもいるのか…。 だからといって横領や賄賂などの不正が行われるのもいけないのですが、なかなか難しいですね。

  • cedia678
  • ベストアンサー率27% (56/203)
回答No.5

戦後間もない頃は一部の志を持った人以外は当時の造船等花形の業種に人気が集中したと聞いています。 当時の公務員の待遇が悪かったことも影響しているようですね。 今の世代はどうか?個人的な意見としては二極化していると思います。 「公」の概念をきちんと理解している人と、自分さえよければいいという人と。 日本がいい方向にいってほしいと願いますが、 既得権ががっちり出来上がってるのでそこを突き崩すのは難しいのでしょうね。 「業に入れば業に従え」とはよく言ったもので、 どれだけ志を持って入庁したとしても三年もすればほぼ旧態依然とした雰囲気に染まるでしょうから。 中国あたりが戦争でも仕掛けてきたら国もまとまって良い人材が集まり、国を運営してくれるのでしょうか?

ebikaniika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >個人的な意見としては二極化していると思います。 「公」の概念をきちんと理解している人と、自分さえよければいいという人と。 公務員にも国民のためにマジメに仕事をしているひともいると思いますが、仕事をするうちにそういう意識が薄くなっていくのでしょうか…。

  • iteteite
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

高待遇に釣られる官僚は不要です。 国や国民のためでなく、私利私欲のために働く官僚は百害あって一利なしです。 例えば厚生省に、優秀な官僚はいたのですか? 薬害隠し、グリーンピア施設の無駄遣い、年金記録の不始末、医療制度の混乱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 無能以下の集団、給料泥棒です 有能なら上記の問題きっちりカタつけてください

ebikaniika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私利私欲が全くなく国や国民のため…というひとはいるのですかねぇ…。 http://aol.okwave.jp/qa1192751.html のno8さんの回答をみたのですが、政治家の官僚に対する圧力がせっかくの優秀な官僚の意見も曲げてしまうということもあるのではないのでしょうか?必ずしも官僚だけが悪いわけではないと思うんです。官僚が政治家の圧力から完全に解放されないと官僚の真の実力は測れないと思います。 一応一人間として官僚のひとだって昇進欲はあると思いますし、それなのに政治家の圧力のせいで昇進のチャンスを逃してしまうから政策をゆがめてしまう…。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.3

バブル期は銀行マンや証券マンになる人が多かったんじゃなかったっけ? 左団扇の連中は公務員を貶してましたが。

ebikaniika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バブル期の人間ではないのでその時代のことはよくわからないのですが、バブル期の公務員は今の公務員と違う状況に置かれていたのですね…。

noname#64329
noname#64329
回答No.1

バブル期は公務員の方が待遇が悪かったけど、そのころ公務員に入った人はそんなにトンデモナイのでしょうか? 今やバブル前入庁組と大差ないと思いますが。

ebikaniika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バブルの頃は公務員の待遇は悪かったのですか? いまでも、公務員はおいしいというひとと安月給で遅くまで残業、割りにあわないというひとがいますがどちらが正しいのでしょうか…。

関連するQ&A