- 締切済み
ルールの疑問 [例] 昨日のヤクルトx阪神
質問が二つほどあります。 昨日のヤクルトx阪神で、 1アウト、青木が1塁の場面で ガイエルが浅いセカンドフライを打ち上げました。 結果は、平野はフライをキャッチして2アウト、1塁は青木のまま。 質問(1) ここで平野がボールをワンバウンドで捕球して2塁でホースアウトにすれば、青木がアウトになりますか? もし青木をアウトに出来るのならば、なぜ青木を残す方を選んだのか当然疑問ですよね。 質問(2) 平野がボールを意図的に落とせば「エラー」の数として数えられるのでしょうか。 打球によっては、1塁ランナーを牽制してショートバウンドとか、ライナーであればボールを一度捕球してわざと落とすとかあると思いますが、 どうなんでしょうか よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Dow
- ベストアンサー率65% (45/69)
野球規則上の取り扱いは以下の通りとなります。 回答1 Yes. 1アウト1塁の場面ですから平野選手がフライをワンバウンドで捕球して2塁へ送球すれば青木選手はフォースアウトになります。 ただし「故意落球」というルールがあるのでワンバウンドにする際には絶対に地面に落ちるまで打球に触れてはなりません。打球にふれて落としこれを審判が故意と認めた場合、打者のガイエル選手がアウトになると共にボールデットとなって青木選手は1塁に留め置かれます。 ちなみにインフィールドフライと故意落球の違いは次の通りです。 インフィールドフライ≪規則6・05(e)=定義は規則2・40≫ (1)無死または1死で走者1・2塁または満塁のときが条件 (2)内野手が普通の守備行為で容易に取れるフライであると審判が判断した場合に宣告される (3)落球した場合、触れようが触れまいが最終的にフェアボールとなった瞬間に打者のアウトが確定。ボールインプレーなので走者は隙があれば進塁を試みる事が可能。インフィールドフライの宣告により走者に進塁義務は生じなくなるので通常は塁上にとどまる事になる。 故意落球≪規則6・05(l)≫ (1)無死または1死で走者が1塁にいることが条件 (2)内野手が普通の守備行為で容易に取れるフライまたはライナーを「触れて落とした」と審判が判断した場合に適用 →審判は「タイム」のゼスチャーでこれを意思表示する (3)故意落球の裁定が下った場合はボールデッドとし、打者はアウト。走者は投球当時の塁に戻される。 なおインフィールドフライと故意落球の両方の条件を満たす場合はインフィールドフライが優先されます。つまりインフィールドフライを故意落球した場合は打者はアウトですがボールインプレーのままです。 またどちらも実際に捕球したのが内野手である必要はなく、内野フライを外野手・投手・捕手が取り扱っても規定は適用されますが、外野にあらかじめ守っていた内野手が外野で捕球する事になったとしても故意落球・インフィールドフライは適用されません。 個人的な意見ですが、いくら青木選手が足が速く塁上に残せば盗塁で2塁へ行かれる可能性があるからといって「アウトに出来る打者をアウトにしないような行為」をプロ選手がするなど僕は見たくありません。そこまでして走者を入れ替えるなどプロとして恥ずべき行為です。 「青木選手を刺せないと思うほど自分のチームの捕手の腕を信頼していないのか?情けない」 やるならあくまで併殺を狙える時にやって欲しいものです。 回答2 No. その後のプレイで誰もアウトを取れなかった場合に限り失策が記録されます。 「野手がゴロをファンブルするか、インフライトの打球、送球を落とした後、直ちにボールを拾って、どこの塁でも走者を封殺した場合には、その野手には失策を記録しない」 と規則10・12(d)の(4)で規定されているからです。
まずインフィールドフライが適用されるのは ノーアウトまたはワンアウトでランナーが一二塁か満塁のときだけです。 今回はランナー一塁ですのでインフィールドフライは適用されるケースではありません。 (1)ですがグローブに当ててわざと落とすと故意落球になってしまいますが わざとワンバウンド以上させてから捕球して併殺を狙いに行けば可能です。 しかしワンバウンドさせてイレギュラーする可能性も大いにあります。 特に今シーズンの神宮球場は天然芝の影響でバウンドがイレギュラーすることが多いようです。 よってこのようなケースではどんなにファーストランナーが俊足であっても わざわざセカンドでアウトにしないケースが多いです。 なお余談ですがガイエルは去年は1番を任される時期もあったり 守備がもたついたとは言え去年の狭い神宮でランニングホームランを打ったこともありますので 青木と比べれば青木の方が早いでしょうがそれほど遅いと言うわけでもないようです。 (2)はわざとグローブに当てて落とせば故意落球が宣告されて バッターランナーはアウトでファーストランナーは一塁に戻されるので記録にエラーがつくことはないと思います。 グローブに当てずにわざとワンバウンド以上で捕球して セカンド(ファースト)に送球した場合はアウトならばセカンドゴロですが セーフの場合はフィルダースチョイスか内野安打になると思います。 フィルダースチョイスになるケースはセカンドに送球して間に合わなくてファーストに投げていれば間に合っていた場合で 内野安打になるケースはファーストに投げてセーフの場合と セカンドに投げてセーフだったがファーストに投げてもどっちみち間に合わなかった場合です。 なので結論としては今回の意図的という条件であればエラーがつく可能性はないと思います。 なお意図的じゃなくアウトを取りに行ってミスした場合はエラーがつく可能性もあります。
- haruka_ruki
- ベストアンサー率41% (111/270)
その場面をリアルタイムで見ていなかったのですが、一般的に考えますと (1)仰るとおり、青木がアウトになります。むしろガイエルがまだ一塁到達していないなら、 一塁でガイエルをフォースアウトにして青木を挟む方がダブルプレーとりやすいかもしれませんね。 (2)意図的であろうと無かろうと落とした上で、どちらかのランナーもしくは両方をアウトにすれば、記録はセカンドゴロです。 ただし、落としてどちらのランナーもアウトにできなければエラーが記録されます。 ただし、(1)(2)どちらの場合も故意落球と審判が判断すれば、フライアウトで、ランナーの進塁義務は放棄されます。 しかし、ノーアウトorワンナウト・ランナー1、2塁で内野フライの場合、質問者さんは落としてゲッツーを取った方が良いと思われるかもしれませんが、 この場合は主審が「インフィールドフライ」を宣告し、その時点でバッターアウトとなります。 これは質問者さんの思うようなゲッツーを防ぐためのルールで、インフィールドフライが宣告された打球を落とす、もしくは捕らなくてもフライアウトが記録され、ランナーの進塁義務は放棄されます。 このインフィールドフライは、ランナー満塁でも一塁の時だけでも、落としてゲッツーが取れるであろう場面の時は宣告されます。 昨日の試合において、インフィールドフライが宣告されていたのであれば、青木を残さざるを得なかったんでしょうし、 普通野球をする人間としては、いくらランナーの足が早くてバッターランナーの方が遅くても、フライアウトを選びます。 フライは捕ればアウトですが、落とした場合、拾いなおして送球し、二塁手ないし一塁手が完全捕球しなければアウトになりません。 労力が少なくてアウトを捕る方が良いと思うのが普通ではないかと思います。 特にプロ野球では、わざとに近い状態でフライを落としてランナーを入れ替えると言う場面は見ることが無いと思います。 高いフライが落ちた時のワンバウンドはとても捕りにくいですしね。
その場面見てないけど、故意にエラーしたら「故意落球」が宣言されると思いますが。 この辺説明が難しいので下記ページをご覧になることをお勧めします。 http://www.k-freed.com/baseball/rule/koirakkyu.html
- ozunu
- ベストアンサー率14% (240/1644)
故意落球、インフィールドフライなどで検索するとある程度理解できるかと。
- Cupper
- ベストアンサー率32% (2123/6444)
試合は見ていませんが、【インフィールドフライ】を宣告されませんでしたか? 指摘の通り、わざと落球させることで走者に進塁させる必要性を持たせることができます しかしインフィールドフライを宣告された場合、落球させてもバッターはアウトになるため走者は進塁義務がなくなります こんなルールもあるんですよ