• ベストアンサー

楽譜が読める、読めない とは

よく「楽譜は読めますか?」って聞かれた時に困るんです。 なぜかというと、「楽譜が読める」の定義が分からないからです。音楽記号や音符などは分かるんですが、ぱっと楽譜を見せられてもすぐには演奏できません。譜読みをするか、ゆっくりとなら出来ます。 これは「楽譜が読める」と言うんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

t-t26さんは楽譜が読めると言う人だと思いますよ。 私、実はこの質問仕事で良くしますので…(汗 でも、人それぞれ、 「直ぐに読めます」とか 「ゆっくり時間をかければ大体分かります」とか 「ハ長調や単旋律など易しいものに限定すれば読めます」など 度合いに併せてお答え戴いています。 「パッと見て直ぐに演奏できるかどうか」は 専門家でも苦手な人もいますしこれは他の方も書かれているように 「初見能力・技術があるかどうか」と言うことになるので楽譜が読めるか どうかとは別のことです。 で、質問の意図としては音楽の専門的な言葉(と言うか特殊な言葉)を 使って話して理解できるかとか…そう言うことが知りたいのではないかなと 思います。少なくとも私はそう言う意味で質問することが多いので。 例えば練習上で何かを指示したり合わせたい時に○小節目のトゥッティ… △小節のメノモッソのところ…などと言うように言えるかどうかと言う意味ですね、大体の場合は。 分からない人にはまず小節の数え方から説明し、音符の名称なども分からない人には白い丸に棒のついている、2分音符と言うのですが…みたいに話したりする関係で音符が読めるかどうか知りたい場合があるからです。 時間がかかってもそれらが理解できる人は「音符が読めます」

その他の回答 (5)

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.5

質問者様は「楽譜が読める」人だと言えると思いますよ。 楽譜を見せてパッと弾けることを要求される時には「楽譜読める?」ではなく「初見で弾ける?」と聞かれるだろうし、何か演奏することを要求される時には「弾ける?」と聞かれるでしょうからね。「弾ける」ことには「楽譜が読める」ことも自動的に含まれますからね。 ただ安易に「読めます!」と答えることがはばかられるような雰囲気の場合は、ご質問にあるように「譜読みして練習すれば弾ける」とか、「○○程度ならば弾ける」と答えれば問題ないと思います。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.4

本当は楽譜が読めるというのは楽譜から音楽が再現できる、読み取れるという意味なのでしょうが、一般的には初見能力を指しているようにも思えます。 つまり、楽譜をぱっと見てどんな音が鳴るかわかるという意味。 私のように臨時記号がちょっと増えてくるとわからなくなっちゃうのはだめなんでしょうね。

回答No.3

その時のシチュエーションや前後の会話で変わってくると思います。 なので、明確な定義は無いと思います。 質問のように、単に「五線譜の上の音符が、何の音(ドとかレとか)か知っている」かどうか聞いてる場合をさす事が多いのではないでしょうか。ピアノ譜などならまだ良いですが、ホルンやクラリネット、フルートなどは特殊ですし。 あるいは、強弱記号や速度記号などを含めて、演奏に必要な感情部分まで理解できるかどうかを聞いてる場合もあるかもしれませんね。 でも、普通は「五線譜の楽譜を渡したら、ゆっくりでもいいから歌ったり演奏できるか」ではないですかね。 ちなみに、見てすぐに演奏してほしい場合は、「初見で演奏できますか?」って聞きますね。 質問される方に「どういった意味で?」と聞いてみても良いのではないでしょうか。

  • Hydra666
  • ベストアンサー率38% (365/953)
回答No.2

楽譜を見て、そこに書いてある意味がわかり、 どんな曲か理解することが出来るならば楽譜を読めると言ってよいでしょう。

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

楽譜をみてどんな曲かわかるということだとおもいます。

関連するQ&A