- ベストアンサー
音感
僕は、人の音を聞いてその音を合わすことができません。 中学生で吹奏楽部に所属してB・サックスで1年たってもわかりません。 B♭の音とCの音は何とかわかるんですが後はまったくわかりません。 どうすればわかるようになるのですか? あと、その音の高い低いがわかりません。 ロングトーンの時にみんなで練習曲をするときにオーボエであわしてからするのですが、あわすことがいまいちできなくてチューナーを使ってます。みんなは高いからちょっと抜くとか低いなら入れるとかわかってて1人だけわかっていません。みんなのようになりたいんですがどのような練習でわかるようになるのですか。 教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>人の音を聞いてその音を合わすことができません。 楽譜に書いてある音を、声で出せますか? 「ド~ミ~ソ~ド~ソ~ミ~ド~」のように、声に出して歌えますか? もしできないなら、練習してみて下さい。 (ゆったりした、歌いやすい曲で試してみて下さい) それができるころには、だいぶ改善していると思います。 >その音の高い低いがわかりません。 「B・サックス」ということはバリサクですか? 音が高いほど、音程のズレというのは聞き取りやすいですから、低音楽器であるバリサクはわかりにくいこともありますが、わからないとヤバイですよね。 もし、基礎練習の時にキーボードを使っているなら、それに自分の音を合わせる個人練習をしてみて下さい。 最終的にはチューナーを見ないで合わせられるようにしなければなりませんが、最初は見てもいいです。 音程がずれると、重なった音に「うなり」が生じます。 最初はピッタリの音程で吹けないと思うので、その時点で無理に合わせようとせず、チューナーを見て、自分が低いのか高いのか確認しながら ・自分の音程が高い時のうなり ・自分の音程が低い時のうなり を、聞き分けられるようにして下さい。 「ああ、確かにうなっているな」と思ったら、次はピッタリの音程で音を出してみましょう。 うなりのない、すみきった音が聞こえるはずです。 うなりがある時とない時、その違いの聞き分けを身体にたたき込むとよいと思います。 …こんな感じですかねえ。 あ、音程が低いとわかりづらいので、最初は高めの音で聞き取る練習をした方がいいと思います。
その他の回答 (2)
<僕は、人の音を聞いてその音を合わすことができません 音名を言い当てるという事ですか?絶対音感は小さい頃から訓練しないと身に付かないと言われますが、小学生以上の年齢なら音程の訓練(二つの音がどのくらい離れているか)がいいと思います。 例えばCを基準の音としてピアノやキーボードで弾いてよく聞き、そのあと目をつぶりEやG等の音をだして音を言い当てる練習です。 ピッチあわせの練習や、ピッチあわせの練習は以下のようなものがいいと思います。 静かに人の音を聞いて自分の音とうねりがあるようなら口をゆっくりしめたり緩めたりしてピッチを変えてみて下さい。 口を緩めたらさらにうねりが激しくなった→ピッチが低いので少しマッピを入れましょう 口を絞めたらさらにうねりが激しくなった→ピッチが高いので少しマッピを抜きましょう 楽器を始めてまだ一年ですよね?耳のトレーニングは少し時間がかかるかもしれませんが、焦らず何回も繰り返し練習していけばそのうち簡単に合わせられるようになりますよ(^^)がんばりましょう!
- dqpq05
- ベストアンサー率33% (361/1089)
楽器を持たずにトレーニングしてみると良いかもしれません。 ピアノかキーボードで音を出し、その音に合わせて声で音程を取ってみる練習をすると良いと思います。 最初は出す音と同じ音で良いと思います。小さく鼻歌のような感じで声を出すので十分なので、同じ音程を取れるようにやってみてください。 単音でも同じ音のオクターブでも、和音でも良いと思います。 みんなでコラールのようなものを吹いたりしますか? その和音をピアノで弾いてみて、それに合わせて声で音程を取る練習も良いと思います。 今は、楽器も吹いて周りも聴いて、という2つのことを同時にやるのが難しい状況なのかもしれません。いずれは自分も吹きながら周りの音を聴けるようになる必要がありますが、訓練の段階では別々に攻めていくのも意味があるやり方です。 ご参考まで。