- 締切済み
音感について
私は5年ほど吹奏楽部でB♭トランペットを吹いています。 トランペットやクラリネットの音だと ABCなどドイツ音名で分かるのに、 ピアノやアルトサックスなどの ほかの楽器からなる音が ドイツ音名でなんの音なのか分かりません。 (トランペットで吹いてる曲は耳コピ出来るのにピアノや歌だと耳コピできないです) これは音感があると言えるのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4188/8705)
はじめまして♪ 同じ楽器だと、耳コピが早く出来るが、違う楽器だと難しい。 これって、ごく普通の事だと思いますよぉ。 一旦、自分の声でコピーし、その音程から探って行く。というのも良いと思います。 私の場合、中学時代に基本はTbでB♭管、3年生のコンクール出場だけ、HrのF管に変わりました。 それぞれ専用の楽譜が在るから、気にしなかったんですが、3年生の学校祭の時、ルパン三世の楽曲で、アルトサックス(だったと思う)のソロパートをTbでもう一回追加という顧問の編曲、、、「楽譜借りて、自分で演奏しろ」って言われたぁ。 んで、とりあえず楽譜を借りてコピーをし、E♭(ドイツ式ではEsと書いてイーエス管)のト音記号楽譜から、ヘ音記号のB♭(ベー管)楽譜に書き換え。。。。 3小節目まで手書きしてみたら、あれれ?オタマジャクシの位置が同じじゃん?? と言う事で、頭に在るト音記号を単にヘ音記号に書き換えたら、そのまま演奏出来たのにはビックリポン!! (顧問は美術の授業を担当していますが、作曲もする人で、実はワカッテイて、あえて教えずに頑張らせてくれたようです。笑) 私の場合は、五線譜の上で対応したのですが、耳コピと言う事であれば、鼻歌程度で良いので、声としてコピーした上からペット音で探す。というのも良いのでは無いかと思いますが、いかがでしょうかねぇ。 なお、「ABCなどドイツ式」って言うのは、少々違和感があります。 発音として、アー、べー、ツェーって言えばドイツでしょうけれど、エー、ビー、シーって言ったら英語式ですからねぇ。 なお、和式なら、い、ろ、は。ですね♪ (C調のドレミファソラシド=はにほへといろは) 音階スケール(ドレミファソラシド)は、ドコを規準にしてもできるのですが、絶対音程としてアルファベットのABCを使う、あるいは和式のイロハを使って現す。というダケの話。耳コピの場合はヘタにそのアタリを考え出すと混乱しやすいと思いますよぉ。
- sirasak
- ベストアンサー率27% (348/1287)
普通はピアノや歌などのC管が基準になっているけど、 管楽器で主流の1音低いBb管で練習しているので1音低い音名で絶対音感が出来てすごいと思います。 c管での音名も練習すると悩みがなくなるのでは?と思います。 合奏でC管の楽譜を見て1音上げて演奏できるすごい人がいました。 ですが、普通の人でも音名を気にしないで音程を自由に上げ下げして歌うことができます。 絶対音感を持っている人は不便な時があるようです。 私見です。