- ベストアンサー
祖母の戸籍の疑問
最近私の母方の家系を知りたいと思い、母が生まれたときの戸籍を取り寄せました。そこで祖母の戸籍についてわからないことがあります。 役所から送られてきたものは2通で、 (1)祖父の名が筆頭に記載されており、その次に祖母、そして母たち兄弟姉妹の名が書かれているごく普通の戸籍謄本。三女のみまだ在籍している。 (2)筆頭者が祖母の名になっていて、(1)との違いは祖父の名がない謄本。この謄本には、筆頭者の祖母が祖父と結婚したためにこの戸籍から除籍した、と書かれていました。この謄本は除籍謄本です。 疑問点は、 なぜ、(2)の祖母が筆頭者となっている戸籍があったのでしょうか? 祖母が祖父と結婚したときはまだ戸籍が別だったということでしょうか??祖母は再婚でもしたのでしょうか? さっぱりわかりません。。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>なぜ、(2)の祖母が筆頭者となっている戸籍があったのでしょうか? 考えられるのは、祖母が結婚前に、単独で本籍を移動したか、未婚の子供を生んだかだと思います。 推測では、祖父と結婚する前に結婚履歴があるのなら、筆頭者が祖母になっているのは不自然です。 ですから、その(2)の戸籍に未婚で生まれた子供が記載されていないのならば、単独で戸籍(の住所)を移動した為じゃないかと思います。 あと、今ある戸籍では、祖母の兄弟姉妹の全員の把握は出来ないです。
その他の回答 (2)
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
離婚で新しい戸籍を作った場合でも、分籍で新しい戸籍を作った場合でも、以前の戸籍の筆頭者などの情報が次の戸籍に記載されると思います。ですので、ご覧になっている除籍謄本にはその謄本が作成された理由や筆頭者の以前属していた戸籍の筆頭者など記載されていると思います。 戸籍謄本や除籍謄本の記載からさらにさかのぼることが出来るような記載があると思いますので、再度目を通してみてください。
お礼
ありがとうございます。 いろいろとわかってきました。
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
こんにちは。 戸籍制度は何度か改正がありましたので,お書きの祖父母の婚姻がいつごろのことかにもよるのですが,婚姻が戦後のことでしたら,ほぼ今の戸籍制度と変わりませんので,それを前提に以下書かせていただきます。 ----------- >なぜ、(2)の祖母が筆頭者となっている戸籍があったのでしょうか? ・次にも書かれていますが,一番,可能性が高いのは再婚されていると言うとだと思います。 ・なぜなら,未婚の方で筆頭者になられていると言うケースは,離婚した後,元の戸籍(実父母の戸籍)に戻らず,一人で新しい戸籍を作って筆頭者になられている場合が多いからです。 >祖母が祖父と結婚したときはまだ戸籍が別だったということでしょうか?? ・戸籍制度ができて以来,婚姻中の者が別々に記載されると言うことは無かったです。 >祖母は再婚でもしたのでしょうか? ・その可能性が最も高いと思います。 ・後,考えられるのは,婚姻前に分籍して実父母の戸籍から抜けて,一人で戸籍を作られていたと言うことも,あり得なくは無いです。
お礼
ありがとうございます。 再婚、、ありえますね。。 でも祖母は明治36年生まれですが、子供のころはそんな話聞いたこともありませんでしたね。 再婚うんぬんって記載は一切ないです。 ただ(1)の筆頭者の祖父も再婚のようです(謄本に記載あり)。 するとお互いに再婚同士だったのかも。。
お礼
ありがとうございます。 よく調べたら、たしかに祖父と祖母の間には子供ができているのですが、そのときは婚姻関係ではなかったようです。祖父が「認知届」を出したと記載してありました。 大人になってはじめて知りました。。