• ベストアンサー

教職員について質問します

小学校の教職員で教務主任の役割はどんなことですか? 次期教頭になれるくらいに偉い立場になるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

現在では、学校の実質No.3(校長・教頭の次)といっても過言のないくらいの立場です。管理職になるためには一度は経験しておきたい仕事です。 学校の行事(運動会をいつやるか、保護者会をいつやるか)や会議予定・教育課程(授業をどのくらいやるか、どのようにやるか)など、学校長が決める事項を校内で実務的に策定しているのは教務主任です。その他、会議の議題を決めるし司会もする場合があります。外部との対応のための準備、学校内の他の分掌との調整なども仕事です。 まぁ、軍隊で言えばベテラン軍曹みたいなもので、表も裏も分かっている人が、本来は就く仕事です(最近はそうでもないので学校が混乱しているのですが)。 自治体によって、教務主任は担任を持たないところ、授業の持ち時数を減らしている所など、軽減措置をしているが多く、逆に言えばそれだけ激務だということです。ただし、あくまでも教諭(主幹)であって、管理職ではありません。

yorosiku40
質問者

お礼

教務主任って大変な仕事なのですね。 詳しく教えて頂いてありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは。(*^。^*) 教務とは、学校での授業上の事務を言います。 教務主任とは、校長・教頭の指導や助言の下で、 学校全体の教務の連絡、調整と指導にあたる 教員を言います。 教務主任から教頭を経て校長へと昇進する方も 多いと言えます。 参考までに申し上げました。(*^^)v

yorosiku40
質問者

お礼

やはりいずれは教頭、校長と昇進される方が多いのですね(^^) 詳しい回答をありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A